ブログ

6月の学校の様子です

6月20日(火)の学校の様子です

2年1組 道徳科 「ぎおんまつり」の教材文を読んで、地域の伝統行事について考える学習をしました。主人公のぼくは、祇園祭の練習の時に叱られるときもあるのですが、実際に、お祭りにでて拍手をもらい、よかったと思うお話です。この教材で話し合った後、自分たちの地域の伝統行事について考えました。そこで、ゲストティーチャーとして条南コミュニティの館長さん来ていただき、この地域のお祭りについての思いをお話していただきました。

↓どのような思いで、地域の祭りを続けているか、お聞きしました。子供たちは、あと2年後、棒振りのお祭りに参加して、伝統を受け継ぎたい、お祭りを見に行って楽しみたいという思いを温めていました。その道の生の声をお聞きすることで、心に響く道徳の授業となるようにと願って行いました。

↓3年生が学校のプールに入りました。3年生はアザレアで泳ぎの練習をしてきたので、学校のプールでもさらにめあてをもって泳ぎに挑戦していくことでしょう。今日は、学校のプールに入って潜ったり浮いたりして、水に慣れました。

↓2年生もプールに入りました。みんなで列を作って、大きいプールに入り、水になれる学習です。

↓6年生新体力テスト シャトルランに挑戦です。今の自分の持久力に挑みました。

↓今日の給食です。今日の竜田揚げは、「とびうお」でした!夏ですね。切り干し大根のそぼろ炒めと、かぼちゃの味噌汁とゆかりごはんでした。「夏の和食」のおいしい給食、ごちそうさまでした。