6月の学校の様子です
6月28日(水)~29日(木)、6年は宿泊体験学習に行ってきました。
↓天気予報は、うまく外れ、薄日の差す中で、出発式ができました。目標や約束を確認してバスに乗り込みました。
↓コスモアイル羽咋で宇宙について学びました。
↓宇宙遊泳です
↑宇宙の問題に一生懸命挑み、正解を探しながら見学しました。最後は、感謝の気持ちを伝え、コスモアイルを後にして、国立能登青少年交流の家に向かいました。
↑国立能登青少年交流の家での入所式の様子です。お世話になる気持ちをお伝えしました。
↑昼食は、家て作っていただいたお弁当を食べました。昼食後は、遊んだり会話をしたりと、少し、自習時間がありました。
↓午後は予定通り、水辺の活動ができました。
↓イブニングタイム、同じ宿舎に泊まる団体と交流しました
↓お楽しみ、夕食バイキングです
↓ナイトアドベンチャー出発に向けて、説明を聞いています。班で協力して、地図を見て山道を探検し、カードを集めてきます。暗いけれど、班で協力して、探そう、どこかな。
↓ 8時には無事みんな戻ってきて、お部屋でくつろぎました。それからお風呂に入って、一日の振り返りの会です。
↓10時消灯、夜は、他の人を思いやり、静かに休みました。
6月29日(木)6時起床、「来た時よりも美しく」「黙々掃除を実践しました。
↓気持ちのよい朝になりました。中庭でフレッシュタイムです。
↑関西版ラジオ体操で、笑顔でラジオ体操をしました。
↓お楽しみ、朝食バイキングです。
↓2日目の活動は、野外炊飯で、カレーライスづくりです。かまど係り、薪係、ご飯係、カレー係りなど、分担して、協力して作りました。
↑林のアジサイロードを歩き、野外炊飯広場に向かいます。
↑説明をお聞きし、材料を分けていただき、作業開始です。
↓みんなの協力のおかげで、ご飯が炊けてきました。どの班もとても上手で、ふっくらと炊きあがっていました。カレーの水分の量もとてもよく、おいしいカレーライスの出来上がりです。どの班も完食で、協力のカレーライスは最高でした。
↓後片付けも協力しました。鍋を磨き、灰を取り、食器を洗い、掃除もしました。
↓振り返りには、たくさんの児童が手を挙げ感想を伝え合いました。
↓宿舎に戻り、反省をして、記念撮影を撮り、いよいよ青少年交流の家ともお別れです。
↓無事、条南小学校に到着です。解散式を行いました。最後までよい姿で目標を達成しようとがんばりました。卒業まで最上級生として、下級生に何を伝えたいか、考えて行動していきましょう。
お世話になりました皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
6月27日(火)の学校の様子です
梅雨ですね。カエルやカタツムリが身近にいます。
↓図書ボランティアさんが、読み聞かせをしてくださいました。今日は中学年です。目の前で読んでいただくので、人の温かみが伝わってきます。豊かな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。次回は高学年です。
↓1年生図工 みんなで協力して砂の造形作品を創ります。笑顔で、夢中で、そして、話し合いながら創っていきました。
↓1年国語 「おおきなかぶ」の教材文を読んでいます。
↓2年生 国語 ペアで教材のお話を読んでいます
↓5年生 国語 学校のよりよい環境について調査しています。校長室にも質問に来て、一生懸命メモを取っていました。
↓昼休み、代表委員会の皆さんは、次の集会の準備をしています
↓3年国語
↓今日は韓国料理です。ごはん、豚肉キムチ炒め、トックスープ、青りんごゼリーでした。
6月26日(月)社会科の研究授業を行いました
4年1組の授業です。もし、自分が町役場の人だったら、中条公園の防災倉庫に食糧を増やすか、段ボール間仕切りを増やすか、資料を見て考え、話し合いました。「地震からくらしを守る」学習です。自分を、身の回りを、条南を守るために、自分事として考え、話し合っています。みんなが真剣に考え、聴き合い、学びに向かっています。
6月26日(月)の学校の様子です
2年生音楽 リズムに乗って、美しい歌声で歌いました。とても楽しそうです。
↓4年生水泳 だるま浮き,ふし浮き、蹴伸びからバタ足練習です
↓4年国語 正式な手紙の書き方を学びました
↓3年道徳
↓5年算数 割合の問題を数直線を描いて立式しました
↓5年 社会科 農産物の生産地を調べています。タブレット端末があるので、教室ですぐに調べ活動ができます。
↓6年道徳 持続可能な社会に向けて、自然を大切にする心について話し合いました。
↓6年国語 条南小をもっとよくするために、自分たちにできることを考えて提案文を書いています。
↓1年算数 お話問題を考えました
↓3年図画工作 粘土を切ったり、ほじったり、くっつけたりして作品を創りました。
↓1年音楽 ふじさんを気持ちよく歌いました
↓今日の給食です
6月23日(金)の学校の様子です
↓元気な朝の挨拶をしている挨拶ボランティアの皆さんです。挨拶ボランティアカードがいっぱい貯まりました。
↓昼休みに、条南小ソフトボール投げ選手権大会が行われました。出場選手の皆さんです。条南小の先生と児童の代表の皆さんが出場しました。選手の皆さんの意気込みを披露していただきました。
↓たくさんの条南っ子が応援に集まりました。
↓第1投者、1年生担任の、I先生、かっこいい!全力投球です。風に乗って、ぐんぐん伸びます。
↓第2投者、2年生担任のH先生です。軽々とした余裕の投球です。大空向かってぐんぐん距離を伸ばします。
↓第3投者は、5年生代表のKさんです。大人の中に入ってですが、日頃の鍛えもあり、素晴らしい投球、ぐんぐん伸びます。
↓第4投者は、6年代表のMさんです。条南っ子の期待を背負っての投球です。すごい体力です。あっという間にいくつもの線を越えて行きました。
↓第5投者は、教員チームのホープ5年担任のW先生です。日ごろ鍛えた筋力、今こそ、発揮する場です。場外まで行きそうな勢いです。
↓第6投者は、条南小の教員チームの新星、4年担任のS先生です。本気を出せば、こんなものです!
↓選手の皆さん、素晴らしい投球を見せていただき、ありがとうございました。運動場の端までソフトボールが飛ぶことに、驚きました。びっくりです!そして、感動をいただきました。選手の皆さんも、楽しかったとよい汗を流していました。先生と児童が交じっての本気の勝負に、条南っ子は大いに盛り上がりました!感動をありがとうございました。選手の皆さんは、接戦でしたが、優勝は、84mでした。
↓ヒーローインタビューが始まっていました!優勝、84m、おめでとうございます。
↓今日は授業参観、懇談会、お疲れさまでした。学年が一つ上がって、2か月半経ちました。子供たちの成長とがんばりを、どうぞほめてあげてください。
↓1の3国語 くちばしクイズの発表会です。大きな声ではっきりと自分が作ったクイズを発表しました。
↓1の1 くちばしクイズ。
↓1の2です。くちばしクイズ
↓2の1 算数 大小を比べるには、どこを見るとよいかな
↓2の2道徳 「ぎおんまつり」を読んで、地域に伝わる伝統行事への思いを話し合いました。ゲストティーチャーとして細山館長さんにも来ていただきました。
↓6の1 理科 植物の水の通り道を観察しました。
↓3の3 図工 粘土を切って、かきだして、くっつけて
↓5の1 道徳 働くことはなぜ大切なのか話し合いました。
↓ 5の3 算数 値段の下がり方はどのように比べるといいかな
↓5の2 学活 どんなことを企画すると楽しくなるか
↓6の3英語 おすすめの外国語の食べ物を紹介する内容を考えました。
↓3の1国語 俳句を味わいました。
↓3の2国語 「まいごのかぎ」の教材文を読んで、おすすめを考えました。
↓4の1道徳 「雨のバスていりゅう所」の教材文を読んで、決まりについて話し合いました。
↓4の2 道徳「いのりの手」の教材文を読んで友情について考えました。
↓4の3算数 小数のしくみを調べました。
↓6の2音楽 「木星」を聴いて、どのように音色が変化するか鑑賞しました。
↓授業参観の後は、懇談会に参加していただき、情報交換ができてよかったです。本日はご来校、ありがとうございました。
↓図書ボランティアさんが、パネルシアターの練習をされています。楽しみにしています。
↓今日の給食です。
6月23日(金)の学校の様子です
↓今朝は、雨の中の登校でした。傘のしずくを払い、傘を巻いて玄関に入っています。
↓1年算数 絵を見て、あわせるたし算やふえるたし算のお話をノートに書きました。ノートに書いたお話を写真に撮
って、オクリンクでみんなで共有して確かめました。
↓1年国語 くちばしクイズを書いています。書いたくちばしクイズを写真にとっています。
↓1年国語 くちばしクイズ できたくちばしを写真に撮って、オクリンクで送りました。
↓3年道徳 「ふろしき」の教材文を読んで、日本の伝統文化について話し合いました。
↓4年社会 津幡町に地震が起きたらどうなるのか考え、単元の学習計画を立てました。
↓5年 家庭科 玉結びに挑戦です。針に糸を通すことに、苦戦していましたが、うまく糸は通ったときには、安堵と感激は大きかったです。
↓6年社会科 古墳時代はどのような世の中だったのか
↓6年国語 調査結果を生かして、学校がさらによくなるための提案文を書いています。
↓4年社会 津幡町の地震ハザードマップを用いて、話し合いました。
↓4年道徳「いのりの手」という教材文を読んで、友情について話し合いました。
↓今日の給食は、ごはん、春巻き、ナスのオイスターソース炒め、肉団子スープでした。ナスのおいしい季節になってきましたね。
6月21日(水)の学校の様子です
夏のお花が届きました。今日の委員会で植え替えます。
↓明るい学校にするために役立とうと、あいさつを元気にしているボランティアさんたちです。
↓5年生 水泳学習 まずは25m泳げることを目標に練習しています。
↓1年生 初めての学校のプール 小さいプールでまずは水慣れです。
↓4年生 理科 直列つなぎと並列つなぎの電流について、考えを交流しました。
↓3年国語 俳句を学びました。俳句を読んで、どんな様子が思い浮かぶか、書きました。
↓3年図画工作 粘土を切って、かきだして、くっつけて、何ができるかな
↓1年生 クロムブックで、算数の問題練習です
↓1年生 図工 紙を切って、曲げて、素敵な町を作っています。
↓3年生 プルー学習 先生と潜りっ子競争、バディーと潜りっ子して、水に慣れました。
↓3年 国語 物語の中で驚いたところを選んで書いています。
↓5年生田んぼの見学 5月に植えた田んぼイネはどのように成長したか、田んぼの環境ははどうなっているか、観察・調査に行ってきました。
↑帰ってきて感想を交流しました。3本ずつ植えたイネがたくさんの数のイネに成長していて、びっくりしていました。水の管理を毎日してくださっている舛田さんのおかげとみんなで感謝しました。
↑6限目は委員会活動、環境委員会は夏の花をセンス良くなるよう各自が考えて植えました。
↑今日の給食は中華料理でした。おいしい給食、ごちそうさまでした。
↓これは訓練です。食物アレルギーによる救急搬送の訓練を消防署と連携しながら実施しました。
6月20日(火)の学校の様子です
2年1組 道徳科 「ぎおんまつり」の教材文を読んで、地域の伝統行事について考える学習をしました。主人公のぼくは、祇園祭の練習の時に叱られるときもあるのですが、実際に、お祭りにでて拍手をもらい、よかったと思うお話です。この教材で話し合った後、自分たちの地域の伝統行事について考えました。そこで、ゲストティーチャーとして条南コミュニティの館長さん来ていただき、この地域のお祭りについての思いをお話していただきました。
↓どのような思いで、地域の祭りを続けているか、お聞きしました。子供たちは、あと2年後、棒振りのお祭りに参加して、伝統を受け継ぎたい、お祭りを見に行って楽しみたいという思いを温めていました。その道の生の声をお聞きすることで、心に響く道徳の授業となるようにと願って行いました。
↓3年生が学校のプールに入りました。3年生はアザレアで泳ぎの練習をしてきたので、学校のプールでもさらにめあてをもって泳ぎに挑戦していくことでしょう。今日は、学校のプールに入って潜ったり浮いたりして、水に慣れました。
↓2年生もプールに入りました。みんなで列を作って、大きいプールに入り、水になれる学習です。
↓6年生新体力テスト シャトルランに挑戦です。今の自分の持久力に挑みました。
↓今日の給食です。今日の竜田揚げは、「とびうお」でした!夏ですね。切り干し大根のそぼろ炒めと、かぼちゃの味噌汁とゆかりごはんでした。「夏の和食」のおいしい給食、ごちそうさまでした。
6月19日(月)1年2組の研究授業を行いました
↓国語「くちばし」の教材文を用いて、事柄の順序などを考えながら、内容の大体をとらえる学習です。
ペア対話、フリー対話、ICT活用、そして、話す、聞く、反応するなど、基本的な学びかたを、この2か月余りで、しっかり身に付けて成長していました。〈くちばしで何をしているのかな〉ということを、教科書を読んで話し合いました。
↑反応や返事がとても元気です。「学校は全力で学び合うところだ」ということを実現していて、素晴らしかったです。
6月19日(月)の学校の様子です
梅雨の晴れ間が広がる、さわやかな日となりました。本日条南小学校でプール開きを行いました。
6年生が一生懸命プール掃除をしてくれたおかげで、全校のみんながプール学習を行うことができます。プール学習の約束を守って、安全に楽しいプール学習を行いましょう。6年生は、今年は小学校最後のプール学習です。小学生のうちに25mは泳げるように、そして、より長く、より早く、よりいろいろな泳ぎ方ができるように挑戦してください。お話の後は、模範演技をしました。その後は、水慣れとして、洗濯機の渦をみんなで作りました。
↓その後は、25mを泳ぎ、1年ぶりの泳ぎの感覚を確かめました。
↓5年生算数 割合の問題の学習です。数直線に書くと、問題の内容が把握でき、立式も簡単になります。
↓6年道徳 国際理解について「東京オリンピック 国旗に込められた思い」という教材文を読んで話し合いました。
↓3年外国語活動 好きな食べ物、スポーツ、苦手なものを英語で伝え合いました。
↓3年社会科 グラフの資料を正しく読むために、表題やグラフの縦軸、横軸に着目することを学びました。
↓4年社会科 東日本大震災の折にボランティアとして現地に行ってきた先生の体験談を写真を見ながらお聞きし、これからの学習の問題意識を高めていました。
6月16日(金)の学校の様子です
あいさつカードのスタンプが20個貯まったよ。毎日、明るいあいさつで条南っ子に元気をプレゼントしてくれました。これからもあいさつのパワーをアップしていってください。
↓朝学習、漢字テスト、どのような気持ちで練習するのか、学び方も学んでいます。
↓4年生 子供たちができるボランティア体験(災害編) 中条地区くらし安心ネットワークの皆様や、中条地区防災士の皆様と講師の日本赤十字社の災害ボランティアリーダーの先生のご協力で、子供たちができるボランティアを体験させていただきました。
↑講師の先生による、災害時の状況や避難所での注意点などについて映像を見ながら教えていただきました。
↓その次に、段ボールベッド作りを体験させていただきました。みんなで手分けして作りました。強度を出すために、段ボールの中に斜めに段ボールの板を入れていきました。
↓やった!出来上がりました。たくさんで乗ってもつぶれません。かなりの強度です。乗っても大丈夫でした。びっくりです。とてもじょうぶに出来上がっていました。
↓次は声掛けボランティアです。避難所の方々に、少しでも明るい気分になってもらおうと、子供たちは声掛けを工夫しました。校歌を歌ったり、旅行のお話をしたり、勉強で習ったことをお話したりと、会話を楽しみました。
↑地域の方からは、「もし避難所に行かなくてはいけなくなったら、この条南小学校の避難所に絶対来たいです」「歌を歌ってくれて、心が明るくなりました」「旅行の会話ができて、元気が出てきました。」など、子供たちのおかげで元気が出たと言ってくださいました。
↑子供たちは、「自分が役に立って、うれしい気持ちになりました」「初めは話して、楽しんでもらわなければと思っていましたが、話しているうちにおしゃべりが自然にできて、自分の方が楽しくなりました」など、ボランティアをした率直な気持ちを素直に話していました。
今日は貴重な体験をさせていただき、ボランティアとはどのようなことなのか、学ぶことができました。ありがとうございました。
↓4年生 図工 ころころころがーれ ずいぶん完成に近づいてきました。4階建てコースです。試しながらコースを工夫し、ボンドで壁や障害物、コースを丁寧に加えて作っています。
↓4年 いろいろな打楽器の音色を楽しみました。
↓今日の給食は、フォカッチャ、イタリアンカツレツ、ペンネのボロネーゼ、ミルファンティメニューのイタリアンです。きれいな色合いです。おいしくいただきました。
↓NHK金沢からがっぱクラブの番組に条南小学校の縄跳びクラブが登場しました。見逃した方は、NHK金沢のがっぱクラブHPから2週間ほど番組放送を見ることができます。どうぞご覧ください。先週のボール運動グラブもまだ、ご覧いただけます。
6月15日(木)の学校の様子です
↓4年生が蒔いたヘチマの種から、芽が出て双葉となっています。元気よく育っています。
↓3年生のまいたホウセンカやひまわりの種からも芽が出て、本葉も出てきています。
↓きゅうりの花が咲き、花の下の方にはきゅうりの赤ちゃんが育っています。
↓トマトの赤ちゃんも付いています。
↓朝学習は漢字、1年生も集中して学んでいます。
↓畑の先生が、2年生の野菜の様子を見に来てくださいました。そして、野菜のお世話の仕方を教えてくださいました。わき目や、接ぎ木の下の枝はとってしまい、風通しをよくしてあげることを教えていただきました。野菜の花を子供たちに見せてくださいました。にんじん、なす、菜の花、春菊、・・・どれか分かりますか。
↓それから、めずらしいレインボー色の野菜を見せていただきました。
↑野菜を手にして、実際に感触を楽しみました。2年生が育てている野菜も元気に育つように、お世話をしましょうね。収穫するのが楽しみですね。
↑今日の給食は、ごはん、さばの胡麻照り焼き、小松菜のおひたし、カレーそぼろ煮でした。カレーのそぼろ煮は、じゃがいも、いんげん、にんじん、たまねぎなど今が旬の夏野菜と豚肉や厚揚げをカレー風味で煮込み、隠し味に生姜も加わっていて、家庭でも作ってみたい香り高い一品です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6月14日(水)津幡町音楽会大成功!
条南小学校からは、5,6年生168名で出場しました。シグナスステージで歌ったことは、大人になっても忘れない思い出となることでしょう。美しいハーモニーで、明るく希望に満ちた表情で、そして、言葉に魂を込めて歌いあげるこれらのことがしっかり意識され、最高の歌声を届けることができました。この音楽会の練習を通してたくさん成長した5,6年生です。条南っ子は会場での鑑賞の仕方もとてもよかったです。他校の演奏からもたくさん学ぶことができました。心豊かな時間をみんなで過ごすことができました。この会に関わってくださった方々に心より、感謝申し上げます。
↑曲紹介のアナウンスが流れ、いよいよ始まります。よい姿勢で、ステージの雰囲気を味わっています。
とても素晴らしかったです!一人一人の力が結集して168名のハーモニーが奏でられました!
↑移動も落ち着いてできました。
↑座席のマナーも守って鑑賞できました。
↑5年生 集合写真
↑6年生集合写真
↑学校に到着までが、条南小代表としての出番、一人一人の意識は高く、最後まで実行していました。
6月14日(水)3年アザレアプール教室
3年2組アザレアプール教室2回目です。潜ったり、息継ぎをしたり、浮いたり、泳いだりと水ととても仲良くなれました。先生のおかげで、めきめき上達しています。みんなにこにこ笑顔で練習していました。ご指導ありがとうございました。
6月14日(水)5,6年音楽会、最後の声出し練習
いよいよ今日が音楽会の当日です。朝、最後の声出し練習をして、気持ちを高めました。
6月13日(火)の学校の様子です
4年ぶりに読み聞かせを教室で教室でしていただきました。条南小図書ボランティアさんによる本の読み聞かせです。今週は、1,2年生です。表情豊かに読んでくださるので、あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。目の前で読んでくださるので、人の温かみも伝わり、心が豊かになっていきます。
↑素敵な時間をありがとうございました。
いよいよ明日が、津幡町音楽会です。条南小ではリハーサルを行い、1年生から4年生は高学年の歌声を聴かせていただきました。
↑美しいハーモニー、表情、発音、明日は自分の持っている力を精一杯発揮し、最高のステージにしてください。
6月12日(月)の学校の様子です
自動販売機を作った子がいて、みんなで感心しながら動かしてみていました。すごい発明工夫ですね。
↓図書委員会のイベントで、スタンプラリーです。いろいろな本を読んでください。
↓1年生は図画工作で粘土遊びをしました。
↓1年生算数科 たし算カード練習です。ペアでカードを取り合って練習しました。
↓1年算数科 たし算の勉強です。ミライシードの練習問題にもチャレンジしました。
↓5年 新体力テストのシャトルランで持久走を行っています。100回を超えた人もいて驚きました。
↓2年生昼学習 みんなで読む力を高めるドリルに取り組んでいます。
↓5年昼学習 同じく読みの力を高める問題に取り組みました。
↓2年生 生活科 町探検から見つけたことを話し合ってまとめています。実際に探検をしてきましたので、お話したいことがたくさんあります。
↓2年生活科 同じく町探検で見つけたことを発表して整理しています。
↓5年図画工作科 糸鋸ミシンで切って、パズルを作っています。
↓5年理科 インゲン豆がより大きく成長するためには何が必要か話し合いました。
↓4年1組算数 文度器の使い方を練習しました。
↓4年2組算数 直角のいくつ分で表すことができない角の大きさの表し方を考えました。
↓4年3組 外国語活動 いつ何をするのかな 英語で答えました。
6月8日(木)の学校の様子です
登校中の道端に咲いていたそうです。涼しそうなあさがおです。
↓あいさつボランティアカードのスタンプが20個貯まりました。毎朝、さわやかな、元気の出るあいさつを届けています。素敵ですね。
↓今日は3年3組さんがアザレアプールでのプール教室に行ってきました。
↓アザレアでのスイミング教室の様子です。ばた足のコツやクロールの手の動かし方を、一人一人丁寧に教えていただきました。
↑もう1回アザレアプール教室があるので楽しみです。子供たちは「楽しかった」「泳ぎが上手になった」と嬉しそうでした。ありがとうございました。
↓5年生社会科 研究授業を行いました。温かい土地の暮らしの学習です。まず学習課題を確認して、1時間の学習の見通しをもちました。
↓課題について、各資料で調べ活動です。
↓グループで、調べたことを交流しました。グループのメンバーは、それぞれ違う資料で調べていますので、聞きたい気持ちが高まっています。
↓全体交流です。聞き逃した人も、確認するチャンスです。自分たちで司会をして黒板にまとめて進めていきます。話す人も聞く人も、司会をして進める人も、黒板に書く人も、頭をフル回転に働かせて、話し合いを深めていきます。
↓授業の最後には振り返りをノートに書きますが、各スピードは鍛えられています。3分間で、ノートの1ページ程度を書いていました。
↓みんなのために、よいことをしてくれています。
↓6年生がプール掃除をしてくれました。1年間の汚れをきれいにとって、磨いてくれました。力を合わせて全校のためにありがとう!
↑カメラマンさんも来てくださいました。6年生のがんばりをアルバムに収めてくださいました。最後は振り返りです。全校のために力を合わせて頑張った自分を見つめました。
↑今日の給食は、中華料理を楽しみました。ごはん、パオズ、ホイコーロ―、わかめスープでした。
6月5日(月)の学校の様子です
津幡町にアザレアがオープンし、町内の3年生が1クラスずつ2回、アザレアでプールの授業を受けることができます。そのトップバッターが条南小3年1組、アザレアのバスが条南小に迎えに来てくれました。かわいいペンギンのキャラクターとアザレアの花が描かれている、素敵なバスに3年1組さんはわくわくしながら乗り込みました。
↑準備OK!出発進行!行ってらっしゃい!
↓アザレアに到着しました!
↓準備体操をして、シャワーを浴びて、いよいよプールに入ります!1グループ7,8名ずつで、個別にやさしく丁寧に教えていただきました。
↑楽しかった!泳げなかったけれど、少し泳げるようになった!とにこにこ笑顔でした!ご指導ありがとうございました。
プールに行っている間にさなぎから、アゲハチョウに羽化していました!見事な羽を広げていました!
↓音楽室前のズック、こんなにきちんと並んでいましたので、思わず覗いてみました。
↓1年2組さんが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。楽しそうです。
↓4年生図工 ころころころがーれ、一生懸命工夫を凝らしながら作っていました。
↓4年国語 一つの花の教材の単元の見通しをもつ学習をしました。
↓5年図工 糸鋸ミシンで板を切って、パズルにしていきます。そして色を付けて、ニスを塗って仕上げていきます。集中して作業を進めていました。
↓5年理科 インゲン豆の発芽の学習です。発芽した芽をよく観察して、どこがどうなったのか、話し合いをつなげていきました。
↓3年国語 「こまを楽しむ」教材文を読んで、どんな楽しみ方があるか話し合いました。
↓4年社会 水をきれいにするためにどんな工夫をしているか、授業の残り5分、まとめを集中して書いていました。
↓4年外国語活動 どの時刻に、何をするか英語で会話をして伝え合いました。
↓今日は集団下校訓練を行いました。廊下で静かに並んで待機している2年生です。移動を開始しました。静かに決まった場所に移動できました。
↓体育館でも、人数の確認ができましたので、お話を聞いた後、集団下校を開始しました。
こども110番の家や危険個所を確認しながら下校しました。
↑今日の給食は、ご飯、野菜かき揚げ、いかとわかめのカミカミ和え、ごま汁でした。ごま汁にはおもちも入って。香ばしい味噌汁です。いかとわかめの相性は抜群で、よく噛んで脳を刺激するカミカミメニューとなっています。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
6月4日(日)資源回収を行いました
PTA環境部の皆様を中心に、PTAの皆様のご協力をいただき、条南小資源回収を行いました。早朝より、ありがとございました。資源回収は、環境を大切にする心を育むこと、地域の学校として地域に役立つことを行うこと、そして、資源回収の収益金を豊かな学校教育を行い子供たちに還元することを目的として行っています。ご協力ありがとうございました。
℡ : 076-288-8871 Fax : 076-288-8872
mailto : jounan-es@m2.spacelan.ne.jp