ブログ

2023年6月の記事一覧

6月16日(金)の学校の様子です

あいさつカードのスタンプが20個貯まったよ。毎日、明るいあいさつで条南っ子に元気をプレゼントしてくれました。これからもあいさつのパワーをアップしていってください。

↓朝学習、漢字テスト、どのような気持ちで練習するのか、学び方も学んでいます。

↓4年生 子供たちができるボランティア体験(災害編) 中条地区くらし安心ネットワークの皆様や、中条地区防災士の皆様と講師の日本赤十字社の災害ボランティアリーダーの先生のご協力で、子供たちができるボランティアを体験させていただきました。

↑講師の先生による、災害時の状況や避難所での注意点などについて映像を見ながら教えていただきました。

↓その次に、段ボールベッド作りを体験させていただきました。みんなで手分けして作りました。強度を出すために、段ボールの中に斜めに段ボールの板を入れていきました。

↓やった!出来上がりました。たくさんで乗ってもつぶれません。かなりの強度です。乗っても大丈夫でした。びっくりです。とてもじょうぶに出来上がっていました。

↓次は声掛けボランティアです。避難所の方々に、少しでも明るい気分になってもらおうと、子供たちは声掛けを工夫しました。校歌を歌ったり、旅行のお話をしたり、勉強で習ったことをお話したりと、会話を楽しみました。

↑地域の方からは、「もし避難所に行かなくてはいけなくなったら、この条南小学校の避難所に絶対来たいです」「歌を歌ってくれて、心が明るくなりました」「旅行の会話ができて、元気が出てきました。」など、子供たちのおかげで元気が出たと言ってくださいました。

↑子供たちは、「自分が役に立って、うれしい気持ちになりました」「初めは話して、楽しんでもらわなければと思っていましたが、話しているうちにおしゃべりが自然にできて、自分の方が楽しくなりました」など、ボランティアをした率直な気持ちを素直に話していました。

 今日は貴重な体験をさせていただき、ボランティアとはどのようなことなのか、学ぶことができました。ありがとうございました。

↓4年生 図工 ころころころがーれ ずいぶん完成に近づいてきました。4階建てコースです。試しながらコースを工夫し、ボンドで壁や障害物、コースを丁寧に加えて作っています。

↓4年 いろいろな打楽器の音色を楽しみました。

↓今日の給食は、フォカッチャ、イタリアンカツレツ、ペンネのボロネーゼ、ミルファンティメニューのイタリアンです。きれいな色合いです。おいしくいただきました。

↓NHK金沢からがっぱクラブの番組に条南小学校の縄跳びクラブが登場しました。見逃した方は、NHK金沢のがっぱクラブHPから2週間ほど番組放送を見ることができます。どうぞご覧ください。先週のボール運動グラブもまだ、ご覧いただけます。

 

6月15日(木)の学校の様子です

↓4年生が蒔いたヘチマの種から、芽が出て双葉となっています。元気よく育っています。

↓3年生のまいたホウセンカやひまわりの種からも芽が出て、本葉も出てきています。

↓きゅうりの花が咲き、花の下の方にはきゅうりの赤ちゃんが育っています。

↓トマトの赤ちゃんも付いています。

↓朝学習は漢字、1年生も集中して学んでいます。

↓畑の先生が、2年生の野菜の様子を見に来てくださいました。そして、野菜のお世話の仕方を教えてくださいました。わき目や、接ぎ木の下の枝はとってしまい、風通しをよくしてあげることを教えていただきました。野菜の花を子供たちに見せてくださいました。にんじん、なす、菜の花、春菊、・・・どれか分かりますか。

↓それから、めずらしいレインボー色の野菜を見せていただきました。

↑野菜を手にして、実際に感触を楽しみました。2年生が育てている野菜も元気に育つように、お世話をしましょうね。収穫するのが楽しみですね。

↑今日の給食は、ごはん、さばの胡麻照り焼き、小松菜のおひたし、カレーそぼろ煮でした。カレーのそぼろ煮は、じゃがいも、いんげん、にんじん、たまねぎなど今が旬の夏野菜と豚肉や厚揚げをカレー風味で煮込み、隠し味に生姜も加わっていて、家庭でも作ってみたい香り高い一品です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

6月14日(水)津幡町音楽会大成功!

条南小学校からは、5,6年生168名で出場しました。シグナスステージで歌ったことは、大人になっても忘れない思い出となることでしょう。美しいハーモニーで、明るく希望に満ちた表情で、そして、言葉に魂を込めて歌いあげるこれらのことがしっかり意識され、最高の歌声を届けることができました。この音楽会の練習を通してたくさん成長した5,6年生です。条南っ子は会場での鑑賞の仕方もとてもよかったです。他校の演奏からもたくさん学ぶことができました。心豊かな時間をみんなで過ごすことができました。この会に関わってくださった方々に心より、感謝申し上げます。

↑曲紹介のアナウンスが流れ、いよいよ始まります。よい姿勢で、ステージの雰囲気を味わっています。

とても素晴らしかったです!一人一人の力が結集して168名のハーモニーが奏でられました!

↑移動も落ち着いてできました。

↑座席のマナーも守って鑑賞できました。

↑5年生 集合写真

↑6年生集合写真

↑学校に到着までが、条南小代表としての出番、一人一人の意識は高く、最後まで実行していました。

 

6月14日(水)3年アザレアプール教室

3年2組アザレアプール教室2回目です。潜ったり、息継ぎをしたり、浮いたり、泳いだりと水ととても仲良くなれました。先生のおかげで、めきめき上達しています。みんなにこにこ笑顔で練習していました。ご指導ありがとうございました。