ブログ

2023年6月の記事一覧

6月2日(金)の学校の様子です

今朝は朝から雨模様、津幡町には大雨洪水警報が出されました。用水には決して近づかないでください。

傘の雨のしずくを払って、傘を巻いて、児童玄関の中に入っています。

↑雨の日も玄関で元気の出るあいさつボランティアを進んでしている皆さんがいます。みんなのために自分にできることをしようとする心が素敵です。

↑朝の歌 5、6年生は、音楽会の練習を体育館で行っています。美しい歌声を響かせるために、心を合わせて練習しています。3年生も先輩の姿から学ぼうと、見学に来ました。

↓ 日曜日は資源回収です。それに先立って、学校からの資源回収に向かて、6年生が手伝ってくれました。学校のために気持ちよく働いてくれてありがとう。家でも資源回収のお手伝いをお願いします。

6月1日の学校の様子です

6月の学校集会を行いました。私からは、チャンスを見つけて、チャレンジして、よりよくチェンジしていこうと呼びかけました。

↓学習からは、「理由を付けて話す」とはどのようなことか、実演しました。

↓生活のお話は、今月の目標の「正しい言葉遣い」についてお話しました。

↓健康安全のお話は、梅雨時には、どんな危険があるか、具体例を挙げてお話しました。

↓全校合唱です。499名の歌声が、体育館に高々に響き渡りました。全校で歌えるということのすばらしさを、実感しています。元気のある美しい歌声でした。全校で聴き合いながら歌いました。

↓引き続き児童集会を行いました。計画委員さんが、学校が楽しくなることを企画してくれました。今日は計画委員会さんによるクイズとけん玉大会です。たくさん練習してきたので、その成果を発揮してくれました。2分以内の時間制限です。実況放送も司会もとても上手にできました。全校を笑顔にしてくれる企画です。

↑1分を少し経過したところで、全員クリアとなりました。お見事でした!

皆さんも、楽しい企画をどんどんしてください。

↓今日の企画で、全校を楽しませることができたか振り返り、次の活動計画につないでいました。