令和6年度 河北台中学校のようす

令和6年度 河北台中学校のようす

大雨被害を受けられた能登の方へ届けるタオルを集めました

 昨日、本校のボランティアサークルmyan(みゃん)の生徒が、大雨の被害を受けられた能登のみなさんへのタオル支援の呼びかけをしました。すると、本日、多くの生徒が自宅にある新品のバスタオルやタオル、洗濯済みのタオルなどを持って登校し、玄関ホールに用意した箱いっぱいにタオルが集まりました。これらのタオルは、「かほく猫の会」事務所に持って行き、能登の皆さんへ届けてもらいます。タオルのご協力ありがとうございました。

たくさんのお客さんが来校しました

 本日、石川県教育委員会とかほく市教育委員会の皆さんが学校の様子や生徒の様子を見に来られました。生徒達は落ち着いた様子で意欲的に学ぶ姿がありました。来校された方々からは、「さわやかなあいさつをしてくれた」「授業に前向きに取り組む姿が見られた」「生徒の表情、先生の表情がよく雰囲気もよかった」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

図書館より

 9月も残りわずかとなりました。もう少しで10月、今年度も折り返しとなります。9月の図書委員会の取組「団対抗読書玉入れ」も27日で終了し、赤団64点、青団60点、黄団58点で赤団が見事1位!となりました。図書委員会の取組は終わりますが、10月も生徒のみなさんには多くの本を読んで視野を広げてほしいと思います。図書館には生徒の皆さんが読みたくなるような新刊も入っています。

後期生徒会役員立会演説会

 本日、6限目に後期生徒会役員の立候補者による立会演説会が行われました。立候補者は全校生徒に向けて、「あいさつで活発化させたい」「来たいと思う学校にしたい」など、熱い思いをジェスチャー等を交え、真剣に語りかけていました。生徒会役員だけでなく、他の生徒のみなさんも生徒会の一員としての自覚をもち、生徒会活動に積極的に取り組んでもらいたいと思います。

吹奏楽部コンサート~かほく市スポーツフェスタ2024にて~

 23日(祝)かほく市スポーツフェスタ2024 in Autumnで、本校吹奏楽部が1階アリーナでコンサートを行いました。

曲と曲の間に楽器紹介を交えながら、ジャンボリーミッキーの曲をはじめ全3曲演奏しました。スポーツフェスタに来ていた方々に楽しく聴いてもらいました。

体育祭

 本日、市総合体育館で体育祭を行いました。体育祭スローガン「新風河中」のもと、赤団・青団・黄団の3つの団が優勝目指して競技や応援に頑張りました。執行部、各委員会、応援リーダーが中心となり、全校生徒が笑顔で、体育祭を全力で楽しむことができました。最高の思い出を作ることができたと思います。

 約200名の保護者や地域の皆様に本校の体育祭を見ていただきました。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。また、会場として使わせて頂いた市総合体育館の皆様ありがとうございました。

総合1位 青団(1年3組、2年1組、3年2組)

総合2位 黄団(1年2組、2年3組、3年1組)

総合3位 赤団(1年1組、2年2組、3年3組)

応援合戦 最優秀賞 青団

いよいよ明日体育祭です

 体育祭のリハーサルを市総合体育館で行いました。各団の応援練習も中学校体育館と市総合体育館で行いました。今回は市総合体育館での開催となり、2階席から1階アリーナへの移動に少し時間はかかりましたが、臨機応変に対応していました。選手招集、入場、退場を中心に行いましたが、担当の生徒が的確に指示を出しており、リハーサルは順調に進みました。明日20日(金)の体育祭もスムーズに進行できると思います。

授業の様子

 1年生の国語の授業を図書館で行いました。「描写」の学習として、自分の選んだ本から、良いと感じた部分を抜き出し、自分の考えを書き、互いに書いたものを見てまわりました。また2年生数学の授業では一次関数の利用の場面で、生徒達は、直線から一次関数の式や変域を考え、その考えを互いに伝え合い理解を深めていました。

体育祭に向けて

 体育祭に向け、学年種目の大玉運び(1年生)、段ボール運びリレー(3年)、その他の種目練習などを行いました。各種目練習では、お互いにどうやったら上手くやれるかなど話をしながら楽しく練習をする姿が見られました。また、本日は開会式・閉会式の練習を全体で行いました。明日は体育祭リハーサルを行います。

吹奏楽部定期演奏会

 本日、河北台中講堂で、第16回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。河北台中学校校歌を始め全12曲を演奏し、コンクールで演奏した自由曲「白虎繚乱~なれし御城に残す月影~」は、圧巻の演奏で多数の来場者を魅了しました。新入部員による演奏や3年生だけによる演奏、また劇やダンスを交えたりするなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。この演奏会をもって、吹奏楽部を牽引してきた3年生は引退となります。お疲れ様でした。

 来場された皆様、本日はありがとうございました。また、保護者の皆様も演奏会の準備等でご協力いただきありがとうございました。

河北郡市新人体育大会2日目

 河北郡市新人体育大会2日目、バドミントン競技個人戦とバスケットボール競技決勝戦が行われました。

 バドミントン競技   男子団体2位、 個人 男子シングルス1位 塩本

 バスケットボール競技 男子2位

 この2日間の大会で、河北台中生徒の健闘が多くの競技でみられました。加賀地区新人大会への出場権を得た部活動もあります。今回の大会を振り返り、今後の大会や練習に生かしてほしいと思います。

 

バドミントン個人戦の様子

バスケットボール部準優勝のトロフィー(左)とバドミントン男子シングルス優勝カップ

  

河北郡市中学校新人体育大会1日目

 河北郡市中学校新人大会1日目の結果です。

 

 野球競技 (宇ノ気・河北台・高松)合同チーム 1位

 卓球競技  女子団体 2位  個人 中村 2位

 テニス競技 女子団体 1位  個人 桶作・橋爪 1位  飯田・酒井 2位 

 陸上競技  女子団体 2位、男子団体 3位 男女総合 3位

 バレーボール競技(女子) 2位

 柔道競技  団体2位

 明日15日(日)、バドミントン競技個人戦、 バスケットボール競技決勝戦があります。

河北郡市新人大会に向けて、練習の様子

 いよいよ、明日から河北郡市中学校新人体育大会が行われます。生徒達は、明日の大会に向け、キャプテンを中心に大きな声を出し、それぞれのチームの目標の達成に向け、キャプテンを中心に頑張る姿がありました。

 河北台中すべての生徒の健闘を祈っています!

応援練習始まる

 本日より応援練習・種目練習が始まりました。応援練習では、各団の3年生が応援歌やダンスを1,2年生に教える姿があり、どの団も楽しく応援練習に参加していました。体育祭での応援練習が楽しみです。

 

体育祭結団式

 10日(火)体育祭の結団式が行われました。黄団、赤団、青団のそれぞれが、応援団の紹介をした後、早速応援練習を開始しました。応援団のメンバーは、どのように練習を進めていくかをちゃんと考えていたようで、どの団もスムーズにテンポよく、応援歌や内容を教えていました。明日から種目練習も始まります。20日(金)の体育祭が楽しみです。

授業の様子(3年)

 3年生の授業の様子を紹介します。家庭科では保険会社の方が講師となり金融教育を行いました。社会科や美術の授業では、先生の話をしっかり聞き、互いに考えを伝え合うなど落ち着いて授業に取り組んでいます。

朝の挨拶運動より

 2学期が始まり、朝の挨拶運動が行われています。先週は体育祭の各団(赤団・青団・黄団)の団長と応援リーダーが玄関前に立ち、挨拶運動を行いました。今日は、後期生徒会役員の立候補者が玄関前に立ち、自分の名前の入ったたすきをかけ、「おはようございます」と大きな声で挨拶運動を行いました。登校する生徒たちもさわやかな挨拶を返している様子が見られています。

 

河北郡市新人大会壮行会

 本日6限目に、来週の14日15日に行われる河北郡市新人大会の壮行式が、中学校体育館で行われました。各部のキャプテンは、大会にかける熱い思いや決意を大きな声で堂々と述べていました。その後、応援団を中心に、全校で選手たちを拍手で激励しました。生徒を代表して生徒会の酒井さんが激励の言葉を述べ、続いて校長先生からも激励の言葉をいただきました。選手を代表して女子卓球部の高松さんが感謝の言葉を大きな声でしっかりと述べました。

 選手にとって初めての公式戦となり、緊張することがあると思いますが、大会まで残り一週間、選手全員がベストを尽くせるよう普段の練習にしっかりと取り組んでほしいと思います。

授業の様子

 生徒たちは授業に頑張っています。理科の授業では、2年生は「植物が光合成を行うとき、二酸化炭素を取り入れているのか」という課題、3年生は「水平面での台車の運動にはどんな特徴があるか」という課題について、実際に実験をして考える授業でした。生徒たちは実験に集中し、意欲的に取り組んでいました。

図書室より

 朝夕がすこし涼しく感じる時期になりました。河北台中学校の図書館も秋バージョンになっています。「月」にちなんだ本の展示や9月生まれの作家の本の展示、1年生が授業で作った「おすすめ本」の紹介POPが展示されています。また、図書委員会の企画で、今月に予定されている体育祭に関連付けて、本をたくさんの人に借りてもらおうと、団対抗「読書玉入れ」の取組が始まりました。たくさんの生徒が多くの本を借りてほしいと思います。どの団が一番多く玉が入るのか楽しみです。