令和6年度 河北台中学校のようす

令和6年度 河北台中学校のようす

生徒作品(2年美術)

 2年生の美術の授業で制作した「オリジナルテープカッター」が生徒玄関ラウンジに展示されています。生徒がデザインを考え、とても素敵なテープカッターができました。材料や道具を上手く使って工夫してあるものばかりです。実際に使ってみたくなります。

全校集会

 本日、全校集会がありました。校長先生からは、2学期の残りの一ヶ月の過ごし方、そして12月の人権週間に関連して、言葉には不思議な力がありほんのちょっとの一言が人の心を傷つけたり、逆に大きな勇気を与えてくれたりすることから、「その一言」という詩を紹介し、温かな励ましの一言をお互いに掛け合っていきましょうというお話がありました。

 また、12月に向けて、生活と学習についてそして、「発信」についてそれぞれの担当の先生から詳しいお話がありました。

 生徒会からは、今月に行われた地域清掃の振り返りやデジタル生徒箱、学習について話がありました。学習については勉強法について生徒にとったアンケートを結果を紹介し、「クラス対抗点数アップ率レース」についての取組の紹介がありました。アンケートから紹介された勉強法をもとに、全校生徒で頑張ってほしいと思います。

 

図書室より

 図書室の様子を紹介します。図書室はその時期あった本の展示など工夫しています。また、図書委員会の取組で「読書パズル」を11月7日~27日まで取り組んでいます。全校生徒にイベントを楽しんでもらったり、本を借りてもらうことを目的にした取組です。本を借りたらパズルの1ピースが埋まっていきます。今月末の読書パズルの完成楽しみです。

 

模擬選挙(3年)

 市の選挙管理委員会の方にお越しいただき、3年生を対象とした選挙出前講座(模擬選挙)を行いました。生徒たちは、選挙公報により示された2人の候補者から、それぞれの政策を比較し投票先を決めました。実際にかほく市の選挙で使用している、投票箱や記載台が置かれ、本番さながらの投票を体験しました。生徒は「以外と簡単だった」「緊張した」など感想を話していました。

 

キャリアチャレンジデイ(1年)進路説明会(3年)

 本日、1年生は5,6限目にキャリアチャレンジデイOn-Line Meets(オンラインミーティング)を行いました。シチズンマシナリー(株)、ネットワンシステムズ(株)、野村ホールディングス(株)、三井化学(株)の4つの企業の方を講師に生徒達は、働くことについて学びました。

 3年生は6限目に、生徒・保護者を対象に入試説明会が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中説明会に参加していただきありがとうございました。3年生は受験校決定の時期になります。今日の説明会での話をもとにご家庭でお子様と進路についてじっくり話をしてほしいと思います。

 

ふるさと給食

 今日は「ふるさと給食」でした。献立は、豚輝と河北潟れんこんのピラフ、牛乳、紋平柿と白菜のレモン風味サラダ、かほっくりポタージュ、お米のババロア豆乳みかんでした。生徒達は「おいしい!」と言いながら豚輝、河北潟れんこん、かほっくり、紋平柿を味わいながら食べていました。

「ふるさと給食」は、学校給食に地場産物を活用し、給食を通して食文化や農業をはじめとする地域の産業を理解し、農作物などを作ってくれる人たちに感謝の心を育むことを目的に、市内全小中学校で「ふるさと給食の日」を設け、月に1回実施しています。

授業の様子

 授業での生徒の様子を紹介します。1年生の技術では、木工の授業で「オリジナルいすづくり」の授業でした。生徒一人一人オリジナルの模様を考え、電動糸のこで作業をしていました。どんなイスが出来上がるのか楽しみです。2年生の技術では、はんだごてを使って「あんしんライト~ラジオ付き」の製作を進めていました。生徒達は、はんだごての作業に集中して取り組む様子がありました。完成が楽しみです。

NEW パレット講座(ヨガ)

 11月12日(火)の放課後、部活動の時間に、パレット講座(ヨガ体験)を行いました。

 本日は、クラブパレットでヨガ教室のインストラクターをされている東田さんを講師にお招きし、陸上競技部の男子・女子がヨガ体験をしました。

ヨガは呼吸がとても大事だそうで、スローな音楽を聞きながら瞑想し、ゆっくり深く呼吸をして集中力を高めていました。今日学んだ呼吸法は、生活や運動の場面において活用できると良いですね。集中力が高まり、成果や結果が上がるかも知れませんね。

頑張れ、河中生!!

NEW 大型液晶ディスプレイを寄贈いただきました

 本日、北陸銀行かほく支店様より、北陸銀行奨学助成財団 教育用教材・備品として、大型液晶ディスプレイを寄贈いただきました。北陸銀行奨学助成財団は、年1回、富山県、福井県、石川県そして北海道の中学校と高校に対し、教育用教材・備品を寄贈しているそうで、今回は河北台中学校が選定されました。

かほく支店長様より寄贈状を受け取る生徒会長の能口さん

生徒代表としてお礼の言葉を述べる能口さん

生徒を代表して感謝状を渡す生徒会副会長の德應さん

校長先生、德應さん、能口さん、支店長様で並んで記念撮影

いただいた大型液晶ディスプレイは移動式で、教室以外の様々な場所で、様々な教育活動・学校行事などで、大型モニターとして利活用していきたいと思います。大切に使わせていただきます。

北陸銀行の関係者の皆様、ありがとうございました。

頑張れ、河中生!!

第2回かほく市職員と語る会(3年生)

 本日、6限目に第2回かほく市役所の職員の方をお招きして、語る会を実施しました。生徒達は、各テーマごとに分かれて、第1回の語る会での内容を生かし、市への提言を発表しました。提言の内容は、今の現状を活かしたかほく市の環境整備についてや安全プログラム問題点の解決策等がありました。市役所の職員の方から、1つ1つの発表について具体的なご助言をいただくことができ、生徒達はかほく市についていろいろなことを学ぶ事ができました。かほく市の職員方々ありがとうございました。

 

地域清掃ボランティア活動をしました

 

 昨日(11月7日)、地域清掃ボランティア活動を行いました。日頃より、河北台中学校の生徒たちは、地域の方にお世話になっており、中学生も地域の一員として、何か地域に貢献できないかと考え、生徒会執行部が地域清掃ボランティア活動を企画しました。

 先日の全校集会で、生徒会執行部が全校生徒に地域清掃ボランティア活動の参加を呼びかけたところ、今日はとてもたくさんの生徒が参加してくれました。体育祭の団ごとに分かれて、学校前の歩道や地下道などに行き、落ちていたごみや葉っぱを拾ったり、手すりを拭いたりしてくれました。おかげで大変きれいになりました。

 生徒会長の能口さんは、「こんなにたくさんの人が参加してくれてびっくりしました。地域のために何かできないかと考え、みんなで協力して実行できて本当によかったです。」と感想を言ってくれました。生徒会副会長の徳應さんは「地域清掃の取組を来年度も継続して取り組んでいきたいと思うので来年も多くの人に参加をしてほしい。」と閉会の挨拶で話をしました。参加してくれた生徒の皆さん、学校周辺をきれいにしてくれて本当にありがとうございました。

県駅伝

 曇天で気温の低い中、第75回(女子第42回)石川県中学校駅伝大会が、うのけ総合公園陸上競技場周辺で行われました。男子は全6区間18km、女子は全5区間12.3kmのコースで、たすきを繋ぎました。選手のみなさんは日頃の練習の成果が発揮できたと思います。

授業の様子

3年生は、第2回河北郡市統一テストが行われ、生徒達は時間いっぱい問題に真剣に取り組む姿がありました。また、他の学年の授業では、生徒達は課題に対し、個で考えたりグループで話し合ったりなど楽しく授業を受けていました。

NEW PTA行事「給食試食会・食育講座」

 学校公開ウィークですが、本日、PTA行事として「給食試食会、食育講座」を開催しました。保護者21名の参加があり、1部:生徒が食べるメニューと同じ給食を試食、2部:細山栄養教諭による食育講座で実施しました。どの保護者も給食を美味しそうに味わい、「美味しかった。お腹がいっぱいになった。」とつぶやかれていました。

保護者の皆さんには希望制の参加でしたが、少しでも中学校の様子や生徒たちのことについて知ってもらう機会、学校給食について学ぶ・理解する機会になってもらえればと思います。そして、河北台中PTAとしても、保護者の皆さんに研修の場を提供できればと思い、今後も企画していきたいと思います。

頑張れ、河中生!!

NEW いしかわ教育ウィーク 学校公開

 石川県では、『県民の教育に対する関心と理解を深め、学校、家庭及び地域社会が連携し、ふるさとを愛し、心豊かでたくましい子どもたちを育成するとともに、生涯にわたって自ら学ぶ人づくりを進め、本県の教育の充実と発展を図る』ため、いしかわ教育の日を設けるとし、11月1日をいしかわ教育の日と定めています。そして、11月1日~7日までを「いしかわ教育ウィーク」と名付けています。

 河北台中学校でも、本日より7日まで授業公開をしています。

 保護者の皆様には、普段、ご家庭では見せない表情や、友達と協力して頑張って取り組んでいる姿を見に来ていただければと思います。

 保護者も授業の様子をご覧になり、「楽しそうに授業をしているのを見て安心した。」と話す方もいらっしゃいました。

 河北台中学校は、授業中の生徒たちは非常に明るく活発です。そして、真面目に課題に取組む生徒ばかりです。授業にしっかり取り組み、確かな学力を身に付けましょう。

頑張れ、河中生!!

全校集会・前期さわやか賞

 本日、全校集会を行いました。校長先生から、「昨日の文化祭では、学年・学級の成長を見ることができた。この達成感や自信をこれからにつなげてほしい。」と生徒の頑張りをほめていただきました。生徒会からのお知らせとして、学習の取組「俺もレベルアップ」と地域清掃の協力の呼びかけがありました。

 全校集会の後に、前期さわやか賞の授与式が行われました。「さわやかな挨拶」「率先垂範の行動」「周囲への気配り」など、日常の何気ない行動ですが、一人一人の行動はこの河北台中学校をより良い方向に導いてくれました。みなさんの行動に対して心から感謝します。ありがとうございます!今回18名の生徒がさわやか賞を受賞しました。今後も河北台中学校の生徒が、自分で考えて何か行動できるそんな人になってほしいと願っています。

 

文化祭

 文化祭が開催されました。最初に、美術部が制作した文化祭スローガンが披露され、制作に当たった美術部の生徒から説明がありました。 今年の文化祭のテーマは「Erevolution」です。普段の学校生活や取り組みなど、より一層優れたものにしようという願いが込められています。 

 文化祭では、生徒会によるオープニング劇、合唱コンクール、成績発表、生徒会によるエンディング劇などがあり、合唱はすべての学級において指揮者、伴奏者、学級全員の心が一つになった素晴らしい合唱でした。1年生は初めての合唱コンクールで、緊張しながらも一人一人が自分に出来る最大の声できれいな混声合唱にしようと頑張っていました。2年生はどの学級も細かなことまで丁寧に考えて、自分達の合唱を作り上げてくれました。完成度の高い合唱で感動させられました。3年生は気持ちの入り方が違いました。中学校最後の合唱コンクールと言うことで、どの学級も力を合わせて最高の思い出を作ろうという気持ちが伝わってきました。大変すばらしい合唱を披露してくれました。

 オープニングとエンディングの生徒会劇「カオスハーモニー」は文化祭スローガンをもとにしたもので大変工夫のある楽しいものでした。生徒会のみなさんお疲れ様でした。

 来場された保護者の方からは、「とても素晴らしい合唱でした。」「合唱がどのクラスも上手で感動をもらいました。」「劇も良かった」など、大好評の感想をたくさんいただきました。生徒達も、やり切った表情でエンディングを迎えていました。今日の経験をこれからの学校生活につなげていってほしいと思います。

 

【合唱コンクール結果】

 最優秀賞

 1年3組「あさがお」

 2年2組「だれのものでもない今」

 3年2組「YELL」

 

NEW いよいよ合唱コンクール

 明日が合唱コンクールです。

 ここまで音楽の授業や講堂での会場練習、休み時間など、たくさんの練習を重ねてきました。いよいよ明日が本番。どのクラスも心をひとつにして良い歌声を聞かせてくれることを期待します。

 合唱コンクール会場(講堂)の1階エントランスには各クラスの意気込みが伝わる掲示が並び、クラス一丸となって取り組んできた様子が伺えます。

明日、どんな歌声を聞かせてくれるのか、非常に楽しみです。

各学年1クラスが最優秀賞に輝きます。今年はどのクラスが最優秀賞を勝ち取るのでしょうか。

頑張れ、河中生!!

合唱練習(3年生)

 いよいよ明日、文化祭(合唱コンクール)が開催されます。今日は6限目に、3年生が講堂で学年合唱「旅立ちの時~Asian Dream Song~」の練習を行いました。また、各教室では帰りホーム後、パートリーダーや指揮者が中心となり、明日の合唱コンクールに向けた最後の練習に一生懸命取り組んでいました。特に、3年生は中学校最後の合唱コンクールとなります。各学級どんな合唱を披露してくれるかとても楽しみです。

授業の様子(1年)

 国語の授業では、シジュウカラを題材にした文章を読んで筆者の意見とそれを支える根拠との関係を理解するために、生徒達はこれまでの学習のまとめ直しをし、筆者の研究を追体験する内容でした。生徒達はグループになり、自分の分担のところにしっかりと取り組んでいました。

 理科では、飽和水溶液の溶解度曲線を用いて問題を解決する授業でした。実験の内容を振り返りながら溶解度曲線をどのように使っていけば解決できるか一人で考える生徒、グループ内で話をしながら解決しようとする生徒など頑張る様子がありました。

 2学期も折り返しになります。1年生の学習内容も難しくなってきていますが、授業では落ち着いた雰囲気の中、学習内容を理解しようと頑張っています。

読み聞かせ(2年)

 朝、2年生の各クラスで読み聞かせを行いました。1組は読み聞かせボランティアのやまんばさん、2組は担任の玉井先生、3組は司書の油谷さんが読み聞かせを行いました。生徒達は姿勢良くしっかりと話を聞く様子があり、良い朝のスタートが切れています。

国語の研究授業

 6限目に3年1組の国語の研究授業が行われ、かほく市内の小中学校の国語を担当する先生方が参観しました。題材は「人工知能との未来学/人間と人工知能と創造性~二つの文章を基に考えを持つ活動を通して」でした。

 授業では、羽生さんと松原さんという二人の登場人物の意見を読み、賛成か反対かを選択し、選択した立場から人工知能について考えるものでした。生徒達は自分の考えを互いにグループで交流し、様々な立場から人工知能について考え、自分の主張に説得力を持たせていました。

 

NEW メスキルヒ市派遣団 帰国・帰宅

 10月23日(水)15:00頃、メスキルヒ市青少年派遣団は帰国し、無事にかほく市に帰ってきました。長旅、そして長時間のフライト、お疲れ様でした。今日は家族にたくさんのお土産話をし、我が家でゆっくり過ごして疲れをとってください。

そして、今度は学校でたくさんの報告をし、体験で学んだこと、実際に他国で過ごして感じたこと、日本とドイツの違い等、他の生徒にも広めてほしいと思います。

頑張れ、河中生!!

NEW メスキルヒ市滞在日記⑥

滞在日記パート⑥です。

 10月21日(月)学校訪問

 学校の授業の様子を見学しました。

学校の様子を見ると、日本の学校との違いをいくつか見つけることができますね。机や机の座り方、制服がないなど、、、

 

 10月21日(月)メーアスブルク城でさよならパーティー

 いよいよホームステイ最終日の夕方、ホストファミリーと「さよならパーティー」がありました。ホームステイ約1週間でしたが、悲しいお別れの時でした。

さよならパーティーでは、ダンスをしたり、クイズに挑戦したりと楽しい時間を過ごしました。本校2年生の赤井さんがダンスについて説明しました。

この写真は何をしているのでしょうか。向こうの伝統楽器(?)を体験しているのでしょうか。こんな楽器は日本にはありませんね。どんな音が出るのか、聞いてみたくなりますね。

頑張れ、河中生!!

 ◆派遣団一行は、23日(水)、関西国際空港からバスで移動し、夕方にはかほく市に到着します。

NEW メスキルヒ市滞在日記⑤

滞在日記パート⑤です。

 10月21日(月)ベーヘンホェーレ洞窟に行きました。

この洞窟は有名な観光地にひとつです。バディと一緒に、洞窟に入り、中の様子や岩肌の様子を見学し、自然の神秘を感じることができました。映画のシーンに出てきそうな、スケールの大きい洞窟ですね。

頑張れ、河中生!!

NEW 朝のさわやかな挨拶

 10月23日(水)朝の様子です。玄関先で、後期の生徒会役員が、登校してきた生徒たちに対して大きな声で挨拶をしています。今週月曜日から挨拶運動をしています。

河北台中学校生徒会は「めざせあいさつ日本一!!」を合い言葉に、素敵な挨拶ができる学校、できる人を目指しています。先日、お客様が来られた日、帰り際に生徒たちの挨拶を褒めていただきました。「どの生徒の皆さんも、とても心が気持ちよくなる挨拶をしてくれます。挨拶されたこちらが歓迎されている気分になる、そんな素敵な挨拶をしてくれました。」 挨拶は、より良い人間関係をつくる(保つ)ためにはとても大事な行為です。進んで挨拶ができる河中生を期待します。

頑張れ、河中生!!

NEW いよいよ合唱コンクールが近づく!

 10月30日(水)午後、令和6年度文化祭(合唱コンクール)を開催します。先週、放課後の合唱練習も始まり、今日の6時間目に、3年生の合唱リハーサルがありました。どのクラスもさすが3年生という歌声を聞かせてくれました。

【3年1組】

【3年2組】

【3年3組】

今日から10日後が合唱コンクール本番。まだまだ練習する時間はあります。さらに素晴らしい出来になるよう、各クラスが課題を克服してほしいと思います。

本番がとても楽しみです。どんな歌声を聞かせてくれるのでしょうか。

頑張れ、河中生!

NEW 松浜区文化祭に出演

 10月20日(日)に行われた松浜区文化祭に、本校吹奏楽部が出演しました。プロジャズシンガー&ピアニストの果奈さんとのコラボもありました。

3曲を演奏しました。

 ①ジャンボリミッキー、②楽器紹介(木管)、③青と夏、④楽器紹介(金管&打楽器)、⑤風になりたい

果奈さんとのコラボセッションです。

3年生が一線から退き、吹奏楽部1・2年生による演奏でした。コンクールではないものの、程よい緊張感の中で演奏ができ、いい経験になりました。演奏で、見に来られた方々に元気が与えられたなら、嬉しいですね。

頑張れ、河中生!

NEW メスキルヒ市滞在日記④

滞在日記パート4です。

 10月17日(木)市内散策

メスキルヒ市役所を訪問し、市長さんにご挨拶しました。

 

 10月18日(金)メーアスブルク城

メーアスブルク城に行き、お城の中を見て歩きました。日本のお城(木造)とは全く違う雰囲気です。

フェリーでコンスタン市へ行き、ドイツとスイスの国境をみんなで一緒に足でまたいで記念撮影しました。

ドイツで見る道路や建物は、日本の道路や建物とは違った見た目や造りですね。ブロック、石、レンガなどを用いて建てられています。ヨーロッパの建造物はやはり違いますね。見るもの全てが新鮮で、時には感動さえ覚える重厚感がありますね。また、ドイツとスイスが隣接し、国境を足でまたぐということも日本ではあり得ないことですね。

頑張れ、河中生!

NEW メスキルヒ市滞在日記③

滞在日記パート3です。

 10月16日(水)この日は体験型ミュージアムの見学と公園ハイキングの日でした。

ツトラーマ博物館を見学

クノプフマハー岩 展望台、インッティッグコーファパルク公園の散策・ハイキング

日本の博物館や自然公園とは違う風景、趣きが感じられますね。

ホームステイ先のバディたちも一緒にハイキングをしました。こんな活動の中ほど、自然な言葉のやり取りや会話が生まれ、言葉によるコミュニケーションの大切さが分かります。ホストファミリーとの絆も深まりますね。

全ての時間、全ての体験がきっと彼らを成長させてくれるでしょう。

頑張れ、河中生!

NEW 市長との特別授業

 17日(木)午後、油野市長さんにお越しいただき、3年生を対象として「市長による特別授業」を行いました。

 油野市長さんは、かほく市が誕生して初の市長。その後、市政を担って20年がたち、市長21年目に入っているそうです。市長さんは、これまでも、これからも市民のために、市民にとって住みよいかほく市になるよう努力していきたいとお話いただきました。

 講話の後、3の1森 陽翔さん、3の2西田 ひかりさん、3の3竹谷 有央さんが質問しました。油野市長さんはそれぞれの質問に丁寧にお答えくださり、かほく市に対する思いや今後の展望等について打ち明けてくださいました。最後に、生徒を代表して、3の2金岩 晃生さんがお礼の言葉を述べました。

市長さんに直接お会いして、お話を聞くチャンスはなかなかありません。普段生活していて、知らないことや気付かないことが分かったり、新しい発見があったり、かほく市について理解を深められ、とても良い学びの時間になりました。

頑張れ、河中生! 

NEW メスキルヒ市滞在日記②

滞在日記パート2です。

 10月15日(火)

レアルシューレを学校訪問し、アンネ・マリー校長先生からのお話を聞いています。かほく市国際交流員のラーラさんが日本語に通訳してくれています。

カンプス・ガリ(野外博物館、修道院など)を見学・散策しました。自然豊かな場所で、日本とは違った自然環境に触れることができました。

頑張れ、河中生! 

NEW 2年生ふるさと教育

 先日、2年生が西田幾多郎記念哲学館で、哲学について、西田幾多郎先生の教えについてお話を聞き、学んできました。

 西田幾多郎先生(1870—1945)はかほく市(旧宇ノ気町)出身、近代日本の哲学者。西洋近代の哲学的手法を徹底的に学び、哲学と独自の仏教観を融合させ、独自の諸概念を産み出した。その思想は今や日本のみならず海外の哲学者からも研究の対象とされている。哲学は「驚き」から始まる。目の前に存在するものがなぜそのように存在するのかという素朴な疑問が哲学の基本になり、目の前の物があるということのさらに根底に、なぜ私たちは存在するのか、なぜ悲しみや怒りを引き起こすような矛盾するこの世界で私たちは生きなければならないのかという根本的な問題に向き合うことになる。そのような悲しみに私たちが気づく時、単に一時的なうわべの支援をするのではなく、悲しみの只中にいる者が悲しみに耐えどのように生きていくかを共に考えていかなければならない。私たち一人ひとりが不条理に満ちたこの世においてどのように生きるかは、一人ひとりに課せられた大きな課題と言えるだろう。(インターネットより抜粋)

なぜだろうと疑問を持つことから始まる。普段の生活の中で疑問を持ち、自分に問いかけながら、自分を成長させることができると良いですね。そして、今回学習したことが、何か自分の生き方や考え方に生かされれば良いですね。

頑張れ、河中生!

NEW メスキルヒ市滞在日記①

 メスキルヒ市から写真が届きました。派遣団生徒たちの様子やドイツ(メスキルヒ市)の雰囲気が伝わるように、紹介していきたいと思います。ちなみに、ドイツでは小学校卒業時に3つの進路(ギムナジウム、レアルシューレ、ハウプトシューレ)に分かれているそうです。

15日(火)学校訪問(ギムナジウム)と授業体験

1枚目は到着直後の様子、2枚目は学校訪問の様子

ドイツの現在の気候は日本よりも寒いようで、制服にジャケットを羽織ったり、マフラーをしたりして防寒対策していますね。

壁には日本の国旗と、日本が紹介されている掲示が見えます。文化交流ですね。

頑張れ、河中生! 

NEW メスキルヒ市青少年交流派遣団 出発

 13日(日)、メスキルヒ市(ドイツ)への交流派遣団中学生15名が、かほく市役所にて出発式を行い、ドイツに向けて出発しました。派遣団はおよそ10日間、メスキルヒ市でホームステイをし、ドイツでの研修を深めてきます。河北台中からは4名が派遣されますが、みんな初めての海外生活で、不安と期待の入り交じった感情を語っていました。

コロナ禍空けの久しぶりのメスキルヒ市訪問です。(15名の中には、昨年かほく市を訪問したメスキルヒ市の生徒のお家に滞在する生徒もいるようです。久しぶりに再会できるのは良いことですね。)ホームステイは大変なこともあると思いますが、ケガや病気に気を付け、実り多い研修や素晴らしい体験になってくれることを期待します。

頑張れ、河中生!

NEW 加賀地区新人大会

 12日(土)、13日(日)の2日間、野球競技、陸上競技、ソフトテニス競技、バレーボール競技、卓球競技の加賀地区中学校新人大会が行われました。

 どの競技も、ミスを恐れず、全力を発揮して戦う姿が見られました。点を取ったときは喜び合い、ミスをしても仲間を励まし合っていました。

どのチームも全力を出し切り戦えました。成果と課題がハッキリ見えた大会となりました。今後ますます練習を積み、成長できるよう期待しています。次の目標に向けて努力していきましょう。

頑張れ、河中生!

 

【大会結果】こちらをご覧ください

   1012.1013 加賀地区新人大会 結果.pdf

生徒会役員・学級役員認証式

 はじめに、生徒会の学習の取組BPレース(体育祭の団対抗)の結果発表と表彰式がありました。

   結果 1位 赤団、  2位 青団、  3位 黄団   

 その後、前期生徒会役員の退任式と後期生徒会役員および学級役員の認証式を行いました。

 退任式では、前期生徒会役員から活動に協力してくれたことの感謝の言葉がありました。認証式では、後期生徒会役員から、全員で協力して頑張っていきたいと意気込みが述べられました。また、後期生徒会スローガン「Erevolution」も発表されました。Evolution(進歩)とRevolution(革命)をあわせたものです。普段の学校生活や取り組みなど、より一層優れたものにしようという願いが込められています。

 前期から後期へのバトンが渡されました。役員としての自覚と責任を持ち、行事や授業など学校全体を盛り上げていってほしいと思います。

NEW 1年生PFU企業見学

 11日(木)午後、1年生は総合的な学習の時間のSDGs学習として、PFUさんを企業見学しました。技術的に世界に誇るPFUさんが、新たに開発したゴミ分別用スキャナーを開発したというニュースを知り、会社を訪問し、学習させていただきました。

 Raptor VISION:産業廃棄物分別特化AIエンジン

会社として製品開発する中で、目標を諦めなかった理由を3点挙げられました。

 ①現場を体験して、現場の人たちが本当にたいへんだと感じたから。

 ②お客様に完成関させた製品を届けたいと強く思ったから。

 ③絶対に成功するという自信があったから。

「困難は多い、でも立ち向かってほしい」と中学生にメッセージをくださいました。今回の学習を、今後のSDGs学習に生かしていきましょう。

頑張れ、河中生!

清掃の様子

 生徒の掃除の様子を紹介します。時間いっぱい自分の清掃場所である教室や、特別教室、廊下など、きれいにしようと、一人一人しっかりと取り組んでいます。清掃後は全員で反省会をしてきれいになったかどうかを確認しています。

NEW 1年3組保健体育の授業

 9日(水)、先生方の研究授業があり、本校では1年3組の保健体育(柔道)の授業が行われました。市総合体育館の柔剣道場で授業があり、多くの先生方に見守られながら、前まわり受け身を体得できるよう、一生懸命に取り組んでいました。上手に前まわり受け身ができた時、「できた!」と言って、とてもうれしそうな顔をする生徒がほとんどでした。笑顔いっぱいで柔道を楽しんでいました。

体育の授業では男女関係なく同じ種目に取り組みます。普段は柔道着を着ることもない生徒達ですが、男子も女子も柔道着を着ている姿は凜々しく見えます。

柔道技を覚えると、万が一、何か身に危険が及んだときの護身術にもなるかもしれませんね。ケガなく、楽しく技を覚えましょう。

頑張れ、河中生!

パレット講座(第1回)

 8日(火)放課後、中学校体育館において、第1回パレット講座が行われました。バスケットボール部、バドミントン部、柔道部の生徒たちが参加しました。第1回は「リズムトレーニング」として、手と足を音楽のリズムに合わせて動かすトレーニングでした。手と足を使ったシンプルな動きですが、全員で音楽に合わせて楽しくトレーニングをすることができました。次回はエアロビクスの予定です。

授業の様子(1年生)

 授業の様子を紹介します。国語では習字の授業が始まりました。生徒達は手本を見ながら、しっかり書こうと集中する様子がありました。また体育では柔道の授業も始まり、受け身の練習を頑張っていました。理科の授業では気体について実際に匂いなども確認しながら気体の特徴など学ぶ様子がありました。

美術作品

 各学年の絵画が掲示されています。1年生は静物画、2年生は風景画、3年生は人物画です。一つ一つの作品を見ると人物画であれば表情やしぐさ、風景画であれば見ているアングル、静物画であれば描いた生徒の思いのある物等、大変上手く表現されています。鑑賞しながらそのようなことをイメージできる作品ばかりです。

加賀地区新人大会(バドミントン)

 5日(土)河北台中学校体育館・市総合体育館で加賀地区新人バドミントン大会が行われました。河北台中学校の選手たちは、日頃の練習の成果を出し、思いっきりプレーをすることができていました。

結果 ✕河北台中 ー 〇金沢学院大学附中

美術部作品より

 玄関ホールには、美術部の生徒が描いた「献血ポスター」が掲示されています。ポスターらしく色に工夫が見られたり、描くものに工夫が見られたりなど、どの作品も素晴らしいものばかりです。

中間テストが終わりました

 2学期最初の定期テストである中間テストが本日で終わりました。生徒達はテストが終わりホッとした様子でした。今後テストの返却がありますが、テストで間違えたところはしっかりと覚え直しをして、次のテストに向けて取り組んでほしいと思います。

10月の全校集会

 本日、全校集会が河北台中講堂で行われました。最初に、先月行われた郡市新人大会等の表彰伝達を行いました。のべ123名の生徒がステージ上で表彰を披露しました。

 全校集会では、はじめに校長先生から「次の目標に向けて、自分を伸ばす10月」ということで、9月の授業の様子等を紹介しながら、10月に向けて学習や文化祭(合唱コンクール)に向けて一生懸命取り組んでほしいという話がありました。その後、生徒指導担当の先生からは10月の目標である「時間を守ろう」に関して5分前行動の大切さと合唱に向けて全力を尽くしてほしいという話がありました。また、「さわやかカード」より、さわやかな行動をした生徒を何名か紹介しました。学習担当の先生からは「時間を効率的に使おう」というお話と、「勉強」について、取り組み方の詳しいお話がありました。10月も生徒達の一生懸命な姿やさわやかな行動をたくさん見せてほしいと思います。

「共生キャンバス」(2年)

 2年生は総合的な学習の時間に、SDGsの学習として、オンライン授業で講師より『全ての人が輝く社会をつくるには?』について考える「共生キャンバス」を実施しました。「共生社会」について自分達で考えたことを企業に方に説明し、アドバイスや意見をもらいました。発表した生徒は自分の考えを堂々と伝え、企業の方からの質問にもしっかり答えることができていました。今後はこの「共生キャンバス」を生かし、総合の学習を進めて行きます。

 

かほく市の職員と語る会を行いました(3年)

 9月27日(金)の総合的な学習の時間に3年生は、かほく市の職員から、かほく市の取組についての講義と意見交流を行いました。「健康・福祉」「教育・文化」「生活環境」「都市基盤」「産業振興」「住民参加、連携・交流」の6グループに分かれ、具体的な取組や課題等についてお話を聞きました。生徒達は自分で考えるかほく市への提案が「具体的」「現実的」「魅力的」になるよう情報を得ようとメモをとったり質問をしたりかほく市について学びました。

大雨被害を受けられた能登の方へ届けるタオルを集めました

 昨日、本校のボランティアサークルmyan(みゃん)の生徒が、大雨の被害を受けられた能登のみなさんへのタオル支援の呼びかけをしました。すると、本日、多くの生徒が自宅にある新品のバスタオルやタオル、洗濯済みのタオルなどを持って登校し、玄関ホールに用意した箱いっぱいにタオルが集まりました。これらのタオルは、「かほく猫の会」事務所に持って行き、能登の皆さんへ届けてもらいます。タオルのご協力ありがとうございました。

たくさんのお客さんが来校しました

 本日、石川県教育委員会とかほく市教育委員会の皆さんが学校の様子や生徒の様子を見に来られました。生徒達は落ち着いた様子で意欲的に学ぶ姿がありました。来校された方々からは、「さわやかなあいさつをしてくれた」「授業に前向きに取り組む姿が見られた」「生徒の表情、先生の表情がよく雰囲気もよかった」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

図書館より

 9月も残りわずかとなりました。もう少しで10月、今年度も折り返しとなります。9月の図書委員会の取組「団対抗読書玉入れ」も27日で終了し、赤団64点、青団60点、黄団58点で赤団が見事1位!となりました。図書委員会の取組は終わりますが、10月も生徒のみなさんには多くの本を読んで視野を広げてほしいと思います。図書館には生徒の皆さんが読みたくなるような新刊も入っています。

後期生徒会役員立会演説会

 本日、6限目に後期生徒会役員の立候補者による立会演説会が行われました。立候補者は全校生徒に向けて、「あいさつで活発化させたい」「来たいと思う学校にしたい」など、熱い思いをジェスチャー等を交え、真剣に語りかけていました。生徒会役員だけでなく、他の生徒のみなさんも生徒会の一員としての自覚をもち、生徒会活動に積極的に取り組んでもらいたいと思います。

吹奏楽部コンサート~かほく市スポーツフェスタ2024にて~

 23日(祝)かほく市スポーツフェスタ2024 in Autumnで、本校吹奏楽部が1階アリーナでコンサートを行いました。

曲と曲の間に楽器紹介を交えながら、ジャンボリーミッキーの曲をはじめ全3曲演奏しました。スポーツフェスタに来ていた方々に楽しく聴いてもらいました。

体育祭

 本日、市総合体育館で体育祭を行いました。体育祭スローガン「新風河中」のもと、赤団・青団・黄団の3つの団が優勝目指して競技や応援に頑張りました。執行部、各委員会、応援リーダーが中心となり、全校生徒が笑顔で、体育祭を全力で楽しむことができました。最高の思い出を作ることができたと思います。

 約200名の保護者や地域の皆様に本校の体育祭を見ていただきました。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。また、会場として使わせて頂いた市総合体育館の皆様ありがとうございました。

総合1位 青団(1年3組、2年1組、3年2組)

総合2位 黄団(1年2組、2年3組、3年1組)

総合3位 赤団(1年1組、2年2組、3年3組)

応援合戦 最優秀賞 青団

いよいよ明日体育祭です

 体育祭のリハーサルを市総合体育館で行いました。各団の応援練習も中学校体育館と市総合体育館で行いました。今回は市総合体育館での開催となり、2階席から1階アリーナへの移動に少し時間はかかりましたが、臨機応変に対応していました。選手招集、入場、退場を中心に行いましたが、担当の生徒が的確に指示を出しており、リハーサルは順調に進みました。明日20日(金)の体育祭もスムーズに進行できると思います。

授業の様子

 1年生の国語の授業を図書館で行いました。「描写」の学習として、自分の選んだ本から、良いと感じた部分を抜き出し、自分の考えを書き、互いに書いたものを見てまわりました。また2年生数学の授業では一次関数の利用の場面で、生徒達は、直線から一次関数の式や変域を考え、その考えを互いに伝え合い理解を深めていました。

体育祭に向けて

 体育祭に向け、学年種目の大玉運び(1年生)、段ボール運びリレー(3年)、その他の種目練習などを行いました。各種目練習では、お互いにどうやったら上手くやれるかなど話をしながら楽しく練習をする姿が見られました。また、本日は開会式・閉会式の練習を全体で行いました。明日は体育祭リハーサルを行います。

吹奏楽部定期演奏会

 本日、河北台中講堂で、第16回吹奏楽部定期演奏会が開催されました。河北台中学校校歌を始め全12曲を演奏し、コンクールで演奏した自由曲「白虎繚乱~なれし御城に残す月影~」は、圧巻の演奏で多数の来場者を魅了しました。新入部員による演奏や3年生だけによる演奏、また劇やダンスを交えたりするなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。この演奏会をもって、吹奏楽部を牽引してきた3年生は引退となります。お疲れ様でした。

 来場された皆様、本日はありがとうございました。また、保護者の皆様も演奏会の準備等でご協力いただきありがとうございました。

河北郡市新人体育大会2日目

 河北郡市新人体育大会2日目、バドミントン競技個人戦とバスケットボール競技決勝戦が行われました。

 バドミントン競技   男子団体2位、 個人 男子シングルス1位 塩本

 バスケットボール競技 男子2位

 この2日間の大会で、河北台中生徒の健闘が多くの競技でみられました。加賀地区新人大会への出場権を得た部活動もあります。今回の大会を振り返り、今後の大会や練習に生かしてほしいと思います。

 

バドミントン個人戦の様子

バスケットボール部準優勝のトロフィー(左)とバドミントン男子シングルス優勝カップ

  

河北郡市中学校新人体育大会1日目

 河北郡市中学校新人大会1日目の結果です。

 

 野球競技 (宇ノ気・河北台・高松)合同チーム 1位

 卓球競技  女子団体 2位  個人 中村 2位

 テニス競技 女子団体 1位  個人 桶作・橋爪 1位  飯田・酒井 2位 

 陸上競技  女子団体 2位、男子団体 3位 男女総合 3位

 バレーボール競技(女子) 2位

 柔道競技  団体2位

 明日15日(日)、バドミントン競技個人戦、 バスケットボール競技決勝戦があります。

河北郡市新人大会に向けて、練習の様子

 いよいよ、明日から河北郡市中学校新人体育大会が行われます。生徒達は、明日の大会に向け、キャプテンを中心に大きな声を出し、それぞれのチームの目標の達成に向け、キャプテンを中心に頑張る姿がありました。

 河北台中すべての生徒の健闘を祈っています!

応援練習始まる

 本日より応援練習・種目練習が始まりました。応援練習では、各団の3年生が応援歌やダンスを1,2年生に教える姿があり、どの団も楽しく応援練習に参加していました。体育祭での応援練習が楽しみです。

 

体育祭結団式

 10日(火)体育祭の結団式が行われました。黄団、赤団、青団のそれぞれが、応援団の紹介をした後、早速応援練習を開始しました。応援団のメンバーは、どのように練習を進めていくかをちゃんと考えていたようで、どの団もスムーズにテンポよく、応援歌や内容を教えていました。明日から種目練習も始まります。20日(金)の体育祭が楽しみです。

授業の様子(3年)

 3年生の授業の様子を紹介します。家庭科では保険会社の方が講師となり金融教育を行いました。社会科や美術の授業では、先生の話をしっかり聞き、互いに考えを伝え合うなど落ち着いて授業に取り組んでいます。

朝の挨拶運動より

 2学期が始まり、朝の挨拶運動が行われています。先週は体育祭の各団(赤団・青団・黄団)の団長と応援リーダーが玄関前に立ち、挨拶運動を行いました。今日は、後期生徒会役員の立候補者が玄関前に立ち、自分の名前の入ったたすきをかけ、「おはようございます」と大きな声で挨拶運動を行いました。登校する生徒たちもさわやかな挨拶を返している様子が見られています。

 

河北郡市新人大会壮行会

 本日6限目に、来週の14日15日に行われる河北郡市新人大会の壮行式が、中学校体育館で行われました。各部のキャプテンは、大会にかける熱い思いや決意を大きな声で堂々と述べていました。その後、応援団を中心に、全校で選手たちを拍手で激励しました。生徒を代表して生徒会の酒井さんが激励の言葉を述べ、続いて校長先生からも激励の言葉をいただきました。選手を代表して女子卓球部の高松さんが感謝の言葉を大きな声でしっかりと述べました。

 選手にとって初めての公式戦となり、緊張することがあると思いますが、大会まで残り一週間、選手全員がベストを尽くせるよう普段の練習にしっかりと取り組んでほしいと思います。

授業の様子

 生徒たちは授業に頑張っています。理科の授業では、2年生は「植物が光合成を行うとき、二酸化炭素を取り入れているのか」という課題、3年生は「水平面での台車の運動にはどんな特徴があるか」という課題について、実際に実験をして考える授業でした。生徒たちは実験に集中し、意欲的に取り組んでいました。

図書室より

 朝夕がすこし涼しく感じる時期になりました。河北台中学校の図書館も秋バージョンになっています。「月」にちなんだ本の展示や9月生まれの作家の本の展示、1年生が授業で作った「おすすめ本」の紹介POPが展示されています。また、図書委員会の企画で、今月に予定されている体育祭に関連付けて、本をたくさんの人に借りてもらおうと、団対抗「読書玉入れ」の取組が始まりました。たくさんの生徒が多くの本を借りてほしいと思います。どの団が一番多く玉が入るのか楽しみです。

グッドマナーキャンペーンと授業の様子

 今日はグッドマナーキャンペーンの取組として、PTAの方も参加して一緒にあいさつを交わしました。さわやかなあいさつで、一日を気持ちよくスタートさせたいですね。また、各教室では2学期の授業も始まりました。

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。1限目の始業式では、校長先生から充実した2学期にするために、「目標に向かう過程(毎日)を大切に、自分も仲間も磨き合い・高め合い、そして、苦しいときには支え合ってほしい」「体育祭、文化祭、授業など様々な場面で発信することを意識しよう」という話がありました。その後、9月の目標「良いスタートを切ろう」に向けて生活担当の城戸先生と学習担当の佐藤先生よりお話がありました。また、今日から社会科担当の萩原先生が本校に着任しました。どうぞよろしくお願いします。

河北郡市夏季交流戦(バスケットボール)

8月31日(土)宇ノ気中学校体育館で、河北郡市夏季交流戦が行われました。新チームでの初めての試合となり、選手たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと頑張る姿がありました。2週間後には郡市新人戦があります。新人大会に向け、今日の試合を振り返り、日々の練習に励んでほしいと思います。

第1試合の宇ノ気中との試合(青のユニフォームが河北台中)

第2試合の津幡南中との試合(白のユニフォームが河北台中)

全国中学校体育大会(陸上競技)の結果

 本日20日(火)全国中学校体育大会(陸上競技)最終日、女子4×100mリレー決勝が行われました。

河北台中からは、能口菜花、能口心和、林優夢、大江莉里花が出場しました。河北台中は2レーンを走りました。

結果は、第8位入賞  48秒47  

予選でのタイムをさらに伸ばしました。すごい!

全国を舞台に、大変素晴らしい走りを見せてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。

全国中学生体育大会(陸上競技)の結果

全国中学生体育大会の陸上競技が福井県営陸上競技場で行われています。

本日18日(日)は女子200m決勝と女子4×100mリレー予選が行われました。

 結果をお知らせします

◇女子200m  

  第4位 能口心和  24秒63

◇女子4×100mリレー予選 

  能口菜花、能口心和、林優夢、大江莉里花 予選記録49秒26 決勝進出

  女子4×100mリレー決勝は20日(火)に行われます。

 

 出場した選手は、大変素晴らしい走りを見せてくれました。タイムもこれまでの記録をさらに更新しました。全国を舞台によく頑張りました。

能口心和さんおめでとうございます!

女子4×100mリレー決勝に出場する選手のみなさん、最後のレース頑張ってください。応援しています!

 

女子200m決勝

女子4×100mリレー予選

北信越大会の結果

8月6日(火)北信越中学校総合競技大会(陸上競技とバレーボール競技)が新潟県で行われました。

結果をお知らせします。

バレーボール部長岡市 みしま体育館)

 1回戦 河北台中0ー2至民中学校(福井県) 

 (1セット目23-25、2セット目13-25)福井県1位相手に健闘したのですが、惜しくも1回戦敗退です。

 

陸上部(新潟市 新潟県デンカビックスワンスタジアム)

 高田 創太  男子走幅跳  12位 6m06 (予選敗退)

 大江莉里花  女子2年100m 13秒28(予選敗退)

 能口心和   女子200m   優勝 24秒71 大会新 県中新

 加々美青葉  女子800m   10位 2分21秒93

 女子4×100mリレー 優勝 49秒74 (加々美青葉、能口心和、林 優夢、山本加里奈、大江莉里花、能口菜花)

 女子総合 3位

 出場したバレーボール部、陸上部の選手のみなさん、お疲れ様でした。大変頑張りました。

 

    

 

北信越大会・全国大会かほく市立中学校出場選手激励会

 7月31日(水)北信越中学校総合競技大会・全国中学校体育大会かほく市立中学校出場選手激励会が、かほく市役所で行われました。河北台中学校からは、陸上部とバレーボール部の選手が参加しました。選手紹介後、油野市長からは、悔いの残らないように精一杯戦ってきてほしいことや試合に勝ってその報告に来てほしいことなど激励の言葉をいただきました。それを受け、選手を代表して本校の陸上部3年の能口心和さんが、これまでの練習の成果を発揮して全力を尽くしてきますと大会出場への決意を述べました。

 

1学期終業式

 1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期は授業をはじめ各学年の行事や委員会活動などの活動において頑張る姿が多く見られたことや、たくさんの生徒が表彰伝達をしてくれたこと、そして夏休みの38日間(912時間)を自分で考えて目標を持って学習等に使ってほしいことなどの話がありました。生活担当の先生や学習担当の先生からは夏休みの生活面・学習面の話がありました。その後、生徒会から全学年で取り組んだ学習の取組「BPスタディレース」の表彰、保健委員会から「ストレスマネジメント」の話がありました。そして美術部が制作した前期生会目標「新風河中」のお披露目がありました。 また、7月の大会の表彰伝達および北信越大会や全国大会に出場する生徒の激励会を行いました。

 明日からの夏休みとなります。充実した夏休みにしてくれることを期待します。

 

学年集会(1,2年生)

 5限目、1,2年生は夏休みに向けての学年集会を行いました。1学期に行われた漢字テスト・英単語テスト、計算力コンテスト等で満点をとった生徒や3回連続合格点をとった生徒等の表彰、そして学年全体、生活面、学習面の話が担当の先生よりありました。生徒たちは、自身の1学期の学校生活を振り返るとともに、夏休みの学習や生活について各先生たちの話をしっかり聞くことができていました。

ネット講演会を行いました

 本日5限目に「ネット講演会」を生徒対象に行いました。本校の情報担当の蔵谷教諭が、SNS等のネットを安全に使い、デジタル依存ならないために気をつけることなど具体的な事例をもとに、わかりやすく話をしました。ロールプレイでは、具体的な事例から相手にどのようなアドバイスをしたらよいかを考え、互いに伝え合う場面もあり、生徒たちは身近な問題として考えていました。

 今週木曜日から夏休みが始まりますが、本日のネット講演会のことを生かして正しい使い方をしてほしいと思います。

石川県吹奏楽コンクール

 21日(日)津幡町文化会館「シグナス」において、第72回石川県吹奏楽コンクールが行われ、みごと「金賞」を受賞しました。課題曲の「アメージング・グレイス」、自由曲の「白虎繚乱~なれし御城に残す月影~」の演奏は、大変素晴らしく、迫力のある演奏で会場を魅了しました。

読み聞かせ(2年)

 本日、朝読書の時間、2年生は読み聞かせを行いました。1組は学校図書館司書の油谷先生、2組はやまんばの会の竹内さん、3組は担任の中田先生が担当しました。中でも3組は中田先生が「1日1話 読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書」という本を紹介し、その中のいくつかを、先生の感想も入れながら読み聞かせを行いました。生徒たちはは先生の話をうなずきながら聞く様子もあり、大変よい時間を過ごすことができたようです。

技能教科の様子と作品

 1年生技術科では、木工の授業で椅子作りをしています。のこぎりで板を切ったり、ネジ穴を開け、ネジの金具を木にに取り付けるなど生徒たちは作業を順調に進めています。どんな椅子になるか楽しみです。

 また、美術の作品(2年生)が掲示されています。見る人に漢字の意味がより深く伝わるデザインを考えた作品になっています。一人一人がアイディアを出し工夫したデザインになっており、見る人を楽しませてくれる作品ばかりです。

ランチセミナー

 給食時に、希望者を対象にランチセミナーを実施しました。本校の宇野養護教諭が講師を務め、「マインドフルネスって何?」(脳科学からみたマインドフルネス、演習など)をテーマに話をしました。受講を希望した生徒や先生を合わせて28名が参加し、短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

 また、本日の給食は、かほく市の大崎地区の砂丘地で栽培されている大崎スイカが、「大崎スイカのフルーツ和え」として提供されました。大変甘くてみずみずしい大崎スイカを生徒たちは味わいながら食べていました。

水泳の授業から

 梅雨空のもと、体育ではプールでの授業が行われています。授業での学習課題は、まず25mをクロールで泳ぐことができること、次に25mをクロールで速く泳ぐことができることを目標に生徒たちは一人一人頑張っています。

 生徒たちの表情をみると、蒸し暑いこの時期のプールは気持ち良さそうでした。全員、クロールで速く泳ぐという目標を達成してほしいと思います。

石川県中学校体育大会・通信陸上競技石川県大会が行われました

 7月13日(土)、14日(日)、石川県中学校体育大会が行われました。柔道競技、バレーボール競技、ソフトテニス競技(個人戦)、バドミントン競技が、県内それぞれの会場で行われました。

また、同じ日に、通信陸上競技石川県大会が西部緑地公園陸上競技場にて行われました。

各競技において生徒たちは、全力で戦ってくれました。

バレーボール部は、3位決定戦で川北中学校に勝利し、北信越大会出場を決めました。

陸上部では女子が4×100mリレーにおいて、1位をとり、全中出場をを決めました。

保護者の皆様、暑い中また遠い会場まで応援に来ていただき本当にありがとうございました。詳しい結果につきましては後日、お知らせします。

 

「責任感+α」「思いやり」清掃の様子

 河北台中学校の清掃は、今年度より「責任感+α」「思いやり」をキーワードに取り組んでいます。現在3ヵ月が経ちました。生徒たちは、自分の担当する場所を責任をもって清掃する姿があちこちで見られ、校舎も清掃後は大変きれいになっています。

学習の取組「BPスタディレース」

 7月8日(月)から生徒会の取組として「BPスタディーレース」が始まりました。Bはベル学を意味する「Bell Studies」、Pは発言や発表を意味する「Presentation」の頭文字です。「ベル学」「発言力」の強化を目的に取り組んでいます。この取組は学級対抗となっており、玄関ホールに掲示物として張り出され、各クラスの頑張りが見えるようになっています。生徒たちは、これらの項目を意識し、毎時間授業に頑張っています。

 「BPスタディーレース」掲示物

授業の様子

 

 

図書室より~夏バージョン~

 図書室が夏バージョンになっています。図書室では、生徒の皆さんに本をたくさん読んでもらおうといろいろな取組や掲示物で本の魅力を伝えています。「セーヌ川でクラス対抗読書率レース」、「Happy Books(本の福袋)」の取組や、暑い夏にぴったりの本の紹介や掲示物などいろいろな工夫がされています。

 生徒の皆さんには、是非、図書館に来て、読みたい本を借り、読書の時間をたくさん持ってほしいものです。

総合的な学習の時間(1年生)より

 1年生は総合的な学習の時間に、「デザイン思考で考えるSDG'sプログラムオンライン学習」を企業とオンラインでつないで学習をしました。テーマは「共生(情報)」「まち(交通)」があり、そのテーマに沿って生徒たちがいろいろなアイディアを出し、その中で一番いいというものを企業の方に紹介しました。企業の方から、生徒たちから紹介された内容についてコメントがあり、また企業としての解決方法についての話を聞きました。生徒たちは一生懸命考え、様々なアイディアを出すことができ、SDG'sについて理解を深めることができました。 

県体・通信陸上大会・県吹奏楽コンクールの壮行式

 13日(土)~14日(日)に通信陸上競技石川県大会が、6日(土)~21日(日)に石川県中学校体育大会(バドミントン・バレーボール・ソフトテニス・卓球・柔道)が行われます。また、21日(日)県吹奏楽コンクールが行われます。今日は選手を激励するために壮行式を行いました。各部から力強い決意が述べられたあと、応援団によるエールと生徒会執行部役員の井田さんの激励の言葉がありました。最後に選手を代表してソフトテニス部の桶作さんが、「精一杯頑張ります。」とお礼の言葉を述べました。

選手のみなさんの健闘を祈ります。

高齢者施設の方よりお礼のメッセージをいただきました

 昨年度、PTA文化部の方と生徒が一緒にプラバンストラップを作り、河北台中校区にある高齢施設を利用している方に「光るプラバンストラップ」を贈りました。そのお礼として、7月3日(水)に高齢施設のお年寄りの方から、お礼のメッセージと手縫いのぞうきんを学校にいただきました。お年寄りの方々からのメッセージに、生徒たちも職員も大変うれしい気持ちになりました。メッセージは生徒玄関ホールに掲示してあります。

 

職場体験2日目

昨日に引き続き、2年生の職場体験が実施されました。今日は最終日となります。初日は慣れないことも多く、緊張気味だった生徒も、2日目は少し慣れてきたようです。生徒たちにとって、働くことの大切さや喜びを知ることができたのではないでしょうか。また、コミュニケーションの必要性、相手の気持ちを考えること、社会人としての基本的な礼儀、あいさつ、マナー等を身に付ける大切さも理解できたと思います。将来の進路や職業を考える機会として、この経験を生かしていってほしいと思います。

職場体験学習が始まりました

 2年生は今日から2日間の職場体験が始まりました。職場体験は、中学生が社会人になるために必要な資質や能力を育み、働くことのすばらしさを実感し、地域社会とのつながりをもつことができる、とても貴重な機会です。協力してくださった事業所のみなさまに改めて感謝いたします。

NEW 願いよ、届け!

今日から7月です。生徒玄関ホールには「七夕飾り」が取り付けられました。笹には、願い事が書かれた短冊がさげられ、華やかさを醸し出しています。

 

7月1日で能登半島地震発生6ヶ月です。短冊には、能登半島地震により被災された方々への思いが込められています。一日も早い復興を願い、一日でも早く以前に近い日常生活を取り戻してほしいと願い、エールを送っています。

頑張れ、石川! ともに乗り越えよう、石川!!

お祝い 県中学校陸上競技大会2日目の結果

陸上部は、2日間の県陸上競技大会の結果、女子が総合優勝しました。素晴らしいですね。石川県でNo.1の女子チームになりました。おめでとう!ピース

また、加々美青葉さんが共通800mで第2位、能口心和さんが共通100mで第2位、女子4×100mリレーチームが見事に第1位を獲得しました。

女子の総合優勝も、日頃から男女で切磋琢磨して練習してきた成果ですね。女子チームも、男子のスピードやパワーに負けぬよう共に努力した結果であり、男子チームにも感謝ですね。

北信越大会に出場が決まった選手のみなさん、次は石川県以外の強敵との戦いになりますが、さらに記録更新を目指して健闘をお祈りします。

また、今月13日(土)、14日(日)には県通信陸上競技大会が行われますので、男子チームも女子チームも気持ちを新たにして全中出場を目標に頑張ってください。

頑張れ、河中生! 頑張れ、河中陸上競技部!!

避難所運営ゲームHUG

 

 1年生の総合的な学習において、避難所運営ゲームHUGを七塚健康福祉センターで行いました。

 避難所運営ゲームHUGは、地震が発生し河北台中学校が避難所となったと想定して、避難所をどう運営するかを考えるゲームです。生徒は、グループになり、避難者の年齢や性別、国籍などが書かれたカードを平面図に配置していく中で、高齢者や幼児はどこに配置したらいいか、仮設トイレをどこに設置するか、取材の人の対応はどうするか、テントはどこに置くかなどグループ内で相談しながら配置していました。避難所で生活をするということは、お互いに配慮や思いやりが必要だということにも気付いたようでした。

石川県中学校陸上競技大会

本日、西部緑地公園で、第76回石川県中学校陸上競技大会が行われました。暑い中でしたが選手たちは頑張っていました。また、能口心和さんは女子共通200mで25秒06を出し、全中標準記録を突破しました。 

1日目結果

男子 共通 走幅跳 5位 高田 創太
女子1・2年 100m 3位 大江莉里花

女子共通 200m  2位 能口心和

女子共通 4×100m  明日の決勝進出

 

授業の様子から(3年生)

 3年生体育の授業において、本校に教育実習にきている高井さんが研究授業を行いました。3年生のソフトボールの授業では「タイミングを合わせてボールを捉えよう」を課題に、バットでボールを打つ練習をしました。はじめはあまり打てなかった生徒も何回か練習をすることで遠くまでボールを打つことができるようになり笑顔になる様子が見られました。

 また、3年生は6限目に本校講堂で、金沢北陵高等学校の先生をお招きして高校説明会が行われました。生徒たちは高校の先生から学校の特色や高校での学習内容などの話を聞き、進路について考える機会となりました。来週以降も羽咋高校、県立工業高校、金沢商業高校の高校説明会が予定されています。

高校説明会

 

期末テストが終わりました

 6月26日(水)、27日(木)期末テストがありました。各学年では期末テストに向けての取組も行われ、一人一人が家庭学習時間やテスト範囲の学習課題を期日までに終わらせることなど意識して取り組めたようです。その成果がテストの結果に出ることを期待します。

全校集会と体育祭団決め

 本日、全校集会を行いました。1学期の最後の月である7月に向けて、校長先生、学習担当の佐藤先生、生徒指導担当の中田先生、そして萬澤先生が話をしました。校長先生からは、今月の加賀地区大会で、全てのチームが3年生を中心に一生懸命取り組めたこと、7月に向けては残りの1ヵ月を「自分を客観視」して行動することが大事であるという話がありました。

 また、生徒会コーナーでは、9月に行われる体育祭に向けて、団決め抽選と体育祭種目オリエンテーションがありました。団決め抽選では各学級の会長がステージ上で、くじを引く形で行われ、大変盛り上がりました。