令和6年度

5月 任命式・学校集会・金津小交通少年団結団式

写真:9枚 更新:05/01 情報担当

令和6年度がスタートし、1カ月が過ぎました。毎日元気な子どもたちの笑顔でスタートできる学校になっています。 初めは任命式です。学級代表、各委員長が「こんな学校にしたい」という思いを伝えてくれました。 次は、5月の全校集会です。校長からは、「か(感じて進んで学ぶ子)な(仲間を思いやる子)づ(粘り強く頑張る子)」の子どもたちの様子を紹介し、1ヵ月の間に素敵な子どもたちの姿がたくさんあったことをみんなに知らせました。また、めざす金津っ子の姿である校訓「質実剛健」の話もしました。生徒指導からは、「いっしょに つくろ!!」をテーマに、①みんなが活躍する授業 ②自分も友達も大切にする学校 ③安心・安全な学校を作っていくことを話しました。 最後は、金津小交通少年団結団式です。地域の方や保護者が皆さんが、子どもたちが事故に遭わないことを願って、昭和50年に発足した団であることを知りました。交通少年団の腕章を受け取り、誓いの言葉を述べてくれました。これからも、交通ルールを守って、道路を使うときのマナーを身につけて、子どもたちが元気に登下校できる事を願っています。

学校でのお弁当タイム

写真:12枚 更新:04/30 情報担当

予定されていた遠足でしたが、天気が不安定なため、延期となりました。延期が残念がる子が多かったのですが、こんな話をしてくれる子もいました。 「今日は、遠足が延期になったけど、僕的にはラッキーでした。」 「どうして?」 「昨日は、陸上で2km走って足が疲れているから。その上遠足で6kmも歩くとなるとしんどいなって思ってたんです。」 ゴールデンウイーク中も子どもたちは様々なところで活躍しているのですね。遠足が延期でラッキーと思ってくれる子がいてくれてよかったです。 今日の昼食は、お弁当でした。家の人が作ってくれたお弁当を持ってきた子もいれば、家の人と一緒に作ってきたお弁当を持ってきた子もいます。給食とは違ってワクワクするものですね。遠足ではないけれど、学年ごとにお弁当タイムを楽しむことができました。

4.29 県民みどりの祭典

写真:11枚 更新:04/30 情報担当

(祝)昭和の日に、津幡町森林公園で「県民みどりの祭典」が行われました。金津小学校からは6年生を中心に2年生から6年生まで19名の児童が参加しました。馳県知事のお話から始まり、学校林での活動の紹介などがありました。この祭典には、自然のものを使ったものづくりのブースや木材を使ったゲームコーナーなどがあり、楽しみながら自然の良さを満喫できた祭典でした。休みの日にもかかわらず、参加してくれた児童のみなさん、お世話してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1・2年生 桜の葉摘み

写真:9枚 更新:04/26 情報担当

学校の藤のトンネルが紫色に染まり始めました。先日までの校庭は、桜の花で桃色に染まり、次は桜の葉で緑に染まり、そして今は藤の花にの紫に染まりそうです。子どもたちと季節の移り変わりを感じています。 1・2年生が、まだ柔らかい桜の葉を採りました。桜餅を作る予定なのです。2年生は、昨年、桜餅を作った桜餅作りの先輩です。 先生「2年生のみなさん、去年は桜餅の葉っぱを食べましたか?」 2年生「食べました。」 先生「味はどうだったかな?」 2年生「塩っぽかったです。でも、桜の香りがしました。」 葉も桜の香りがすることを1年生に伝えていました。 採った葉は、これから塩漬けにして桜餅作りに使います。 2年生は、1年生に葉っぱの採り方を教えてあげていました。

6年生  授業の様子

写真:4枚 更新:04/25 情報担当

今日は、学級担任の誕生日だったということで、子どもたちのサプライズから朝がスタートしました。こんなすてきなお祝いをしてくれる6年生、担任は感動です。担任冥利につきます。 さて、理科の授業では、<ろうそくの火を長持ちさせるにはどうしたらいいか>という課題で実験をしました。底のない集気びんをかぶせて、ふたをする、ふたに隙間を開ける、底に空気の入り口をつくって…など、様々なパターンで実験をします。実験を通して、「あれ?なんで消えたのかな。」「もっとこうすればいいんじゃない?」とグループで話し合いながら、火を長持ちさせる方法を探っていました。ろうそくが燃える火の様子を動画で撮り、「こっちの方法だと火がついていたのは〇秒、こっちの方が火が長持ちする。ということは…。」など、思考をめぐらせていました。