令和2年度

3・4年金津の森プロジェクト「森はすごい」

写真:11枚 更新:2020/10/08 校長

今日の午後、3・4年生を対象に、金津の森プロジェクト「森はすごい」を実施しました。今年は、金津の森に生息する虫に注目し、県立自然史資料館の学芸員でいらっしゃる嶋田先生を講師としてお招きし、昆虫のことをいろいろ教えて頂きました。嶋田先生は、1週間ほど前に金津の森でいろいろな虫を見つけて写真を撮り、事前に調べてくださっていました。晴れればみんなで金津の森で昆虫を採集して、もっと詳しく教えて頂く予定でしたが、残念ながらできませんでした。代わりに、実行委員のみなさんにもお手伝いをしていただき、オニヤンマのやじろべいなどのペーパークラフトを作りました。どの子も作るのに夢中で、時間が足りないほどでした。身近な森の生き物について関心を深めることができました。実行委員のみなさん、どうもありがとうございました。

6年家庭 調理実習

写真:14枚 更新:2020/10/08 校長

6年生が調理実習を行いました。メニューは、スクランブルエッグと小松菜の油炒めです。卵を割ったり、小松菜を切ったり炒めたりと、慣れない手つきで一生懸命に取り組んでいました。中には、段取りよく調理と片付けを並行して進めている班もありました。今年度は感染症の心配もあり、調理実習は延期をしてきました。今日は、かほく市のガイドラインに則り、手洗いや自分で調理したものを自分で食べることなどを徹底して、感染症対策を行った上で実施しました。みんな自分で調理した炒め物に大満足。給食のあとにもかかわらず、あっという間に平らげていました。ご家庭でもぜひ、調理をお願いして作ってもらってください。

6年 国語「私たちにできること」

写真:11枚 更新:2020/10/09 校長

6年生は国語の時間に、「私たちにできること」の提案文を書く勉強をしてきました。今日は、3つのグループがそれぞれ自分たちで考えたテーマについて、提案文を発表してくれました。テーマは①「残食を減らそう!!」、②「節電・節水をしよう。」、そして③「体育館で快適にすごすには」でした。給食の残食の量やスイッチの切り忘れや蛇口の閉め忘れ、体育館の風通しの悪さといったどれも身近な問題から見いだしたテーマです。しかし、どれも世界的な規模で考えると、食糧問題や資源・エネルギー問題、地球温暖化などに関連する大きな課題でもあります。どのグループも、調査やアンケートを根拠として、興味深い提案をしてくれました。①と②のテーマについては、ぜひ、6年生から全校児童に提案を伝えてもらい、校内で取り組んでいきたいと思います。提案だけにとどまらず、「私たちにできること」を学校全体に広げられるようサポートしていきます。

2年算数「かけ算」研究授業

写真:12枚 更新:2020/10/13 校長

2年生では、いよいよ「かけ算」の勉強が始まりました。10月12日(月)の5時間目に、<どんなときに、かけ算が使えるか>という課題で、研究授業が行われました。遊園地でゴーカートや観覧車などの乗り物に乗っている人数を、かけ算の式で表わすことができるかどうか考えました。子ども達はホワイトボードとおはじきを用いて図や式で表わし、自分の考えを説明することができました。違う考えが出てくると、理由を添えて説明する児童もいました。また、かけ算の式で表わすことができない乗り物については、なぜかけ算の式で表せないのか、どうしたらかけ算の式で表せるのかについても、深く考えていました。まとめでは、言葉で表わすのが難しいと感じた児童もいましたが、適用問題はできており、「同じ数ずつ」や「ばらばら」といったキーワードは確実に理解していました。これから2学期の期間、かけ算や九九の勉強を続けることになります。同じ数を何回も足し続けることと同じことが、かけ算を使うと簡潔で便利であることを実感させ、かけ算の意味やよさを理解できるように工夫しています。ご家庭でも、かけ算で表せそうなものがないか、お子さんに問いかけてみてはいかがでしょうか?

5年 稲作について~お米の先生 喜多さんに学ぶ~

写真:4枚 更新:2020/10/13 校長

5年生は、11月2日(月)の「お米の学習発表」に向けて、稲作について学習を進めています。今日は、学校田のお手伝いをして下さっている喜多さんをお招きし、疑問点について詳しく教えて頂きました。事前に質問事項をお渡ししてあったのですが、専門的な内容もあり、喜多さんも調べてわかりやすく教えて下さいました。みんな、真剣な表情で説明を聞き、メモをとっていました。子ども達が稲作に興味を持っていることに、喜多さんもとても嬉しそうでした。農業離れが著しい昨今ですが、主食であるお米はやはり自給できるようでありたいもの。どんな発表になるか、今から楽しみです。

3年社会 かほく市消防本部見学

写真:10枚 更新:2020/10/15 校長

3年生は社会科で「火事からくらしを守る」について学習しています。そこで、昨日、かほく市消防本部の見学に行ってきました。子ども達は、消防隊員の方々のお仕事を教えて頂き、防火服やボンベを着用する体験もさせて頂きました。また、「今までで一番大変だった災害は何ですか」という子どもからの質問に対し、「大きな災害では毎回初めてのことが起こるため、すべての災害が大変である。」とのお答えに、子ども達は感心していました。学校に帰ってきてから、金津小学校が火事になったときはプールの水を使って消火することや、校地内の消火栓の位置を教えてくれる子もいました。火事や災害はいつ起こるかわかりません。「備えあれば憂い無し」といいますが、日頃からの準備や心がけ、いざという時のための訓練など、あらためて気づかされました。

やまんばさんのお話し会

写真:9枚 更新:2020/10/16 校長

10月15日(木)のお昼休みに、やまんばさんのお話し会を開催しました。今年度、初めてのお話し会でしたので、子ども達も楽しみにしていました。例年であれば全校児童を集めて行うのですが、今回は1~3年生のみで密を避けて行いました。楽しい手遊び「山にはごろごろ」と「ビタミンC」や、詩「のはらうた」より「あきのそら」こねずみしゅん、絵本「てがみをください」、絵本「トラのじゅうたんになりたかったトラ」の読み聞かせをして頂きました。どの子も、すーっと本の世界に浸っていました。やまんばさん達も、金津っ子達がキラキラとした目でお話を聞いてくれたのでとても楽しかったとおっしゃっていました。これからも、月1回、学年単位を目安にお話し会を行う予定です。読書の秋、ぜひいろんな本の世界を楽しんでほしいものです。

1・2年 芋ほり

写真:6枚 更新:2020/10/16 校長

6月に畑の先生の西東さんと一緒に植えたさつまいもの芋掘りをしました。見事なお芋がた~くさん出てきました。子ども達は大はしゃぎです。収穫の喜びを満喫し、子ども達の笑顔も満開でした。豊作だったのは、子ども達が毎日お水をあげてお世話をしてきたことや、西東さんが草取りなどの手入れを日々して下さったおかげです。子ども達が芋掘りをしやすいようにと、事前に蔓を切って準備もして下さいました。ありがとうございました。実りの秋。子ども達も豊かな経験を通して、大きく育ってくれることでしょう。

1・2年 金津の森プロジェクト「たのしい森あそび」

写真:9枚 更新:2020/10/21 校長

10月20日(火)の午後、金津の森プロジェクトとして、低学年が「たのしい森あそび」をしました。お天気にも恵まれました。一人一人に配られたビンゴカードには、「蜘蛛」「木の実」「いいにおい」「つるつる」「蟻」「鳥の声」「ちくちく」「ふわふわ」「かさかさ」「ざらざら」「昆虫」そして「いいもの見つけた」から9つ書かれています。子ども達は、手と目と耳と鼻を使い、森の中であてはまるものを夢中になって探していました。そして「ビンゴ!」の声が、あちこちから聞こえてきました。「風の音が聞こえたよ」「鳥も鳴いているよ」「どんぐりの帽子の中は、ふわふわしてる」「赤いキノコをみつけたよ」などなど、金津の森で見つけたものを、たくさん教えてくれました。その後、校庭に設置したスラックラインでも楽しみました。自然豊かな森と地域のあたたかな人々とのかかわりの中で、子ども達の心も頭も身体も、やさしく豊かにたくましく育まれています。

創立記念マラソン大会

写真:15枚 更新:2020/10/22 校長

10月21日(水)、見事な秋晴れの下、校内マラソン大会を行いました。低学年は1㎞、中学年は1.5㎞、高学年は2㎞を走りました。最後まで必死に力を振り絞って走る子ども達は、とてもかっこよかったです。見事、全員完走することができました。粘り強く、こつこつと練習に励んだ成果です。本当に立派でした。たくさんの応援、ありがとうございました。中には、悔しい思いの子、悲喜交々の子もいました。それぞれがこの経験を糧に、困難なことにもチャレンジし前へ進む心の強さを培ってほしいと願っています。「やれば、できる!」

人権の花 贈呈

写真:3枚 更新:2020/10/23 校長

10月22日(木)、かほく市人権擁護委員会から、「人権の花」の贈呈がありました。パンジーの鉢植えやチューリップの球根、プランター等を3年生と4年生の代表が受け取りました。いただいた花や球根を協力して大切に育てながら、生命の大切さを学び、優しさと思いやりの心も育てていきます。どうもありがとうございました。

4年総合 ブラインドサッカー体験

写真:6枚 更新:2020/10/23 校長

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、講師の方々に教えていただきながら、ブラインドサッカーの体験をしました。まず、説明を聞き、その後アイマスクを付けた児童が講師の方と同じポーズができるように、ペアの児童は言葉で説明して伝えていました。また、アイマスクをした児童が、声や音を頼りに歩いたり、音の鳴るボールを蹴ってカラーコーンに当てるなど、楽しみながら体験をしました。アイマスクを付けると今まで見えていたものが見えなくなり、不安な気持ちになるそうです。どうしたら安心できるのか、わかりやすく伝えられるのか、相手の気持ちを考えて行動することも学ぶことができました。このような経験を通して視野を広げ、思い込みで判断するのではなく、異なる立場で考えることができるようにと願っています。

金津の森を整備

写真:8枚 更新:2020/10/28 校長

金津の森プロジェクトの一環として、森の整備を行いました。今年は、わくわくハウスの裏側からグラウンド奥の道路へつながる道筋を中心に樹木の伐採をして頂きました。春にはうっそうとして暗く、人が通るのも草をかき分けやっと通れる状態でしたが、木漏れ日が明るく広々とした健康な森へと変身しました。子ども達も安全に楽しく学習に活用できると楽しみです。毎年、少しずつでも整備を続け、金津の森を大切にしていきます。

社会見学(低学年)

写真:4枚 更新:2020/10/28 情報担当

 低学年は、いしかわ動物園に行きました。ふれあい班で行動し、2年生が1年生をリードしながら、動物たちを見たりお弁当を一緒に食べたりしました。2年生にとっては、初めての上級生としての活動でした。可愛い動物たちを見ながら、1年と2年が仲よくなれた笑顔いっぱいの1日でした。

社会見学(中学年)

写真:6枚 更新:2020/10/28 情報担当

 国立能登青少年交流の家と、コスモアイル羽咋に行ってきました。  国立能登青少年交流の家では、施設周辺のコースで、ウォークラリー形式のクイズを行いました。子どもたちは、地図を見る人、植物を探す人など、役割分担をしてクイズに答えていました。コスモアイル羽咋では、宇宙に関する展示品を見ながらクイズに答えていました。実際に宇宙から帰ってきたというものもあり、子どもたちは目をキラキラさせながら、宇宙について学びました。  帰り道には、千里浜なぎさドライブウェイを通りました。「初めて通る。」という子もおり、目と鼻の先に海がある景色を楽しんでいました。

社会見学(高学年)

写真:4枚 更新:2020/10/28 情報担当

 高学年は、金沢自主プランに行ってきました。21世紀美術館や歴史博物館、兼六園、金沢城などの芸術や伝統文化に触れてきました。道に迷ったり施設内が混んでいたりとハプニングもあったようですが、時間いっぱい楽しんできました!

スラック・ラインに夢中

写真:10枚 更新:2020/10/30 校長

金津の森プロジェクトで、校庭に設置していただいたスラック・ラインに子ども達は夢中です。片足でバランスをとったり、両端からそれぞれ歩いて出会ったところでジャンケンをしたりと、自分たちで遊び方を工夫しています。毎日、低学年を中心に朝休み、長休み、そして昼休みと、元気な歓声が響いています。秋晴れのもと、バランス感覚や体幹も養えそうです。

収穫感謝祭に向けたリハーサル

写真:10枚 更新:2020/10/30 校長

11月2日(月)の収穫感謝祭に向け、子ども達は練習に余念がありません。器械運動やお米の学習の発表、ミニコンサートと、リハーサルを行っては改善点を話し合い、よりよい発表にしようとブラッシュアップを図っています。一家族お二人ではありますが、どうぞご来校いただき子ども達の発表をお楽しみ下さい。お待ちしております。

11月の全校集会「いろいろな本に親しみましょう」

写真:5枚 更新:2020/11/06 校長

11月2日(月)、全校集会を行いました。今月は、マラソン大会や社会を明るくする運動、図書館を使った調べる学習の表彰伝達もありました。また、後期の児童会・学級代表の任命式も行いました。それぞれ、立派に決意表明をしてくれました。よりすてきな金津小学校になるよう活躍を期待しています。11月の生活目標は「友達のよいところを見つけよう」です。4年生が寸劇を通して呼びかけてくれました。誰にもよいところがあります。自分で気がついていないだけかもしれません。お互いによさを認め合えるとすてきですね。私からは、10月に取り組んだ自学ノートの紹介をしました。6年生の取組みを参考に、下級生にも取り組んでほしいです。そして、11月のチャレンジ目標は、「いろいろな本に親しみましょう」です。本を読むと、新しい言葉や知識が増え、さまざまな考えを知ることで自分の視野を広げ考えを深めることができます。今年度から、図書室には司書の西永さんが毎日いてくださいます。どんな本を読んだらよいかわからなければ、ぜひ相談してみてください。また、上田名の松本様からたくさんの本を寄贈していただきました。どうもありがとうございました。どれも教科書にあったり、授業で参考になる本です。どんどん利用してほしいです。

収穫感謝祭

写真:14枚 更新:2020/11/06 校長

11月2日(月)の午後、収穫感謝祭を行いました。例年とは異なり、5年生のお米の学習の発表、4年生の器械運動の発表、そして各学年によるミニコンサートというプログラムでした。6年生が総合司会や初めと終わりの挨拶をして、準備や片付けも率先して手伝ってくれました。頼もしかったです。最後に「Tomorrow」を全校児童で合唱しました。体育館に響く歌声に、胸が熱くなりました。来賓は、田んぼや畑の先生としてお世話になった喜多さんと西東さんだけでしたが、一生懸命に取組み、感謝の気持ちを伝えることができました。保護者の方々もたくさん参観してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。子ども達も励みになり、練習の成果を出し切ることができました。恒例の餅つきはできませんでしたが、教室でお餅をもらい、みんな嬉しそうでした。