令和6年度

音楽会リハーサル

写真:13枚 更新:06/10 情報担当

明日はいよいよ市音楽会の本番です。今日は、リハーサルということで、1~4年生が音楽会の演奏を聴きました。演奏が始まると体育館の雰囲気が一変しました。学校にいたはずなのに…ここはディズニーランド?というくらいの勢いがありました。「星に願いを」は、美しい音をゆったりした雰囲気の中に響かせてくれました。「ジャンボリ・ミッキー」では、速いテンポでノリノリの演奏でみんなが思わず体を動かしながら手拍子をしてしまうくらい引き込まれました。演奏している56年生は、音を奏でることだけではなく、曲に合わせて笑顔を作ること、指揮者を見て音をやリズムを全員が合わせること、体を使ってリズムを取ることなど、たくさんのことを同時にします。今日の演奏は、それらすべてができていました。自信をもって演奏していました。演奏後に「アンコール、アンコール」の歓声が上がり、再び演奏してくれました。1~4年生も踊って応援です。演奏後は、1~4年生に「コンサートホールみたいでした。」「ディズニーランドに来ているみたいでした。」と言ってもらえました。明日の本番でも聞いている人の心をつかめると思います。これまでの練習の成果を発揮してもらいたいです。

5年生 全国歯磨き大会参加

写真:8枚 更新:06/07 情報担当

5年生が全国歯磨き大会に参加しました。「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう」というテーマで、歯と口の健康を保つためにどんなことをしていくとよいかを学習しました。鏡で自分の歯を見ながら、歯肉炎にはなっていないかチェックしました。チェックは「色・歯茎の形・硬さ・出欠」の4つについてです。歯肉炎の原因は歯垢(プラーク)です。いつもしている歯ブラシでの歯磨きだけだと、歯垢は6割程度しかとれないそうです。歯ブラシとデンタルクロスを正しく使って歯肉炎を予防することで、自分の健康を守ることができます。今日学んだことをこれから生かして、「ちゃんとした歯磨き」で自分の歯を守りましょう。

456年生 プール掃除

写真:7枚 更新:06/06 情報担当

プール学習が始まります。今日は、456年生がプール掃除をしました。30人ちょっとで25mプールや更衣室、トイレ、プールまわりを掃除します。とても大変です。大変だけれども、楽しい活動です。全校みんなが気持ちよくプールに入ることができるように一生懸命に掃除してくれました。プール開きはもう少し後になります。楽しみです。

6月 図書コーナー

写真:8枚 更新:06/05 情報担当

6月になり、図書コーナーが青色になりました。テーマは「雨」です。雨にちなんだ本が並べられています。また、歯のコーナーもあります。「歯は一生の宝物」の意識を高めて歯を大切にしてもらいたいです。引き続き取り組んでいるスタンプラリーですが、「もう5枚目になったよ。」と様々な分野の本を読んでいます。

1・2年生 桜餅を作りました

写真:10枚 更新:06/04 情報担当

春先に採った桜の葉っぱを使って、桜餅を作りました。桜の葉は、塩漬けにしてあります。2年生は、昨年に作った経験があるので、「かんたんやよ。」「おいしいよ。」と一年生に話していました。おうちの方々もお手伝いに来てくださったので安心です。作り始めると、ホットプレートに生地を入れる人、生地を焼く人、あんこをこねる人、など役割分担を上手にしながら協力して作ることができました。最後は、自分たちがとった桜の葉をまいて出来上がりです。「とってもおいしい。」と嬉しそうでした。自分たちで作る桜餅の味は格別の味がしたことでしょう。来年も作りたいですね。お手伝いにきてくださった皆様、ありがとうございました。