令和5年度

金津の森美術館(2・3年生)

写真:15枚 更新:2023/11/27 情報担当

2・3年生が図工の時間に作った作品が展示されています。2年生のテーマは、「まどからこんにちは」、3年生のテーマは「ひらいてひろがるふしぎな世界」です。どちらも「こんな世界がひろがっていたらいいなあ」と、想像を膨らませて作品作りに取り組みました。大人になると、つい現実的になってしまいますが、子供達は作品の中に入り込み、いろいろとお話をしてくれます。その話を聞いていると、平和で幸せな気持ちになります。

金津小劇団からのメッセージ

写真:7枚 更新:03/07 情報担当

卒業式が近づき、学校の掲示板が卒業生をお祝いするものに変わってきました。玄関前の掲示板も今年は創立150周年バージョンになっていて、校歌の3題目「おさなき われらが あつまりは ひなどりのごと なごやかに あいに うるおう しのきみの はがきの もとに たのしまん」に因み、子供たちを大事に思う先生(親鳥)が羽を広げて子供たちを守っている感じに作られています。「金津小劇団」の4人の先生方がお昼の放送でそのことを音読劇風に伝えたら、早速ランチルームで給食を食べていた2・3年生が掲示を見に来ました。そして、150周年の時に歌った「幻の3題目、4題目」の校歌も含め、校歌の大合唱が始まりました。かわいいひな鳥たちが親鳥から羽ばたく日ももうすぐになりました。中学校という新しい世界に向かって、力強く元気に羽ばたいていくことをみんなで応援しています。

写真:6枚 更新:2023/12/22 情報担当

12月22日(金) 雪が降りました。6年生を中心に朝から子供たちが、階段や玄関前の除雪をしてくれました。休み時間になると多くの子供たちが出てきて、雪合戦やかまくら作りが始まりました。久しぶりの雪にみんな楽しそうです。

音っ子検定

写真:2枚 更新:2023/07/10 情報担当

7月7日(金) 1年生の音っ子検定が始まりました。1年生にとっては初めての音っ子検定です。足し算の式と答えを3分以内で言わなくてはいけません。「どきどきする~」と言いながら、緊張した面持ちで校長室に入り、検定を受けていました。担任検定や家での練習の成果もあり、どの子も次々に合格していきました。他の学年の子供達もそれぞれの内容で検定を受け、次々に合格しています。1学期が終了する7月24日までに全員が合格し、すっきりと夏休みを迎えてほしいと思います。

音楽会に向けてがんばっています

写真:10枚 更新:2023/05/30 情報担当

6月13日(火)の音楽会に向けて、5・6年生が一生懸命練習に励んでいます。今日は、音の強弱をつけるためにはどうしたらよいかを考えながら練習をしていました。最後の通し練習では、各自が楽譜に合わせて強弱をつけて演奏することや、曲の流れの中で主役になっている楽器が一番目立つように演奏することなどを意識したことで、更に上手な演奏になっていました。本番まであと少しです。自信を持って笑顔でステージに立てるよう、更に練習を重ねて頑張ってほしいです。

風っ子タイム

写真:11枚 更新:2023/12/13 情報担当

12月13日(水) 子供たちが楽しみにしている「風っ子タイム」がありました。いつもの昼休みと掃除の時間を使った長めの風っ子タイムですが、今日は天気が良かったので、1~3年生は5限目も使って「かほっくる」に、4~6年生は運動場で遊びました。かほっくるでは、室内で遊んだり、外で遊んだりとそれぞれお気に入りの場所で遊びました。高学年はみんなで「けいどろ」をしました。どの子も元気いっぱい走り回って、とても楽しそうでした。

食育講座

写真:27枚 更新:2023/11/10 情報担当

11月9日(木)栄養教諭による食育講座がありました。1年生は、「きゅうしょくのひみつをしろう」というテーマで、給食がどのように作られているかを、給食調理場の動画を見たり実際の道具を見せてもらったりしながら学びました。子供たちは、2160人分の給食を16人の調理員さんが作っていることを知り驚いていました。また、どんな献立もおいしく安全に食べてもらうために、様々な工夫をしていることを知り、調理員さんに感謝の気持ちを持つことができました。 2・3年生は、「食事のマナー名人になろう」というテーマで教えていただきました。同じものばかり食べるのではなく、ジグザグにいろいろなものを口に入れていくと、「口内調味」といって口の中で自分に合ったおいしさをつくり出すことができることや、食器を持って正しい姿勢で食べることが消化にとって良いことを学びました。箸の正しい持ち方も確認しました。持ち方を直すのに苦戦していた子もいました。おうちの方でも確認してみてください。 4・5年生は、「ふるさと給食について知ろう」というテーマで、地場産の食材と献立を教えてもらいました。給食で使うかほく市産の食材は多く、調理する日の朝に畑から収穫する野菜もあると聞いてびっくりしていました。ちなみにこの日の献立には、かほっくりを使ったおいしいサツマイモサラダがありました。 6年生は、体が大きくなるこの時期に必要な栄養について学習しました。自分でできる朝ごはんにぴったりの簡単なレシピも教えてもらいました。「嫌いだから食べない」と好き嫌いをしていると、「●●さんが嫌いだから口をきかない」「●●の教科がが嫌いだから勉強しない」などとあらゆることに影響を及ぼすというお話もありました。「苦手なものも一口は食べる」ことが、体にも心にも大切なことのようですね。中学校に行く前に、まず給食を残さず食べる!を実践していきましょう。といっても、6年生は給食をよく食べるので安心です。

1・2年生「子どもと犬のふれあい教室」

写真:12枚 更新:2023/10/04 情報担当

10月4日(水) 2限目に、「子どもと犬のふれあい教室」を開催しました。今日きてくれた犬たちは、全部で5匹。たくさんの子供たちを前に、少し緊張している様子も見られました。担当の方からお話を聞いた後、犬と仲良くなる方法を教えてもらいました。いきなり頭や体をなでると犬がびっくりしてしまうので、まずは名前を呼んで声をかけてあげること、次にグーと握りこぶしを作って犬の鼻に近づけ、犬が興味を示してくれたら頭や体を優しくさわってあげることを教わりました。なかよくなる方法を覚えたら、早速実践です。グループに分かれて犬とたくさんふれ合いました。初めて犬に触る子がいたり、苦手な子もいましたが、「かわいかった」などの感想が多く聞かれ、子供たちにとって幸せな時間となったようです。

10月の全校集会

写真:13枚 更新:2023/10/04 情報担当

10月3日(火) いよいよ10月、1年の後半に入りました。月曜日は運動会の代休だったため、3日(火)に全校集会を行いました。まず初めに、夏休みに頑張った、科学研究と川柳の表彰を行いました。次に、校長先生からは、科学研究の表彰に関連して、ノーベル賞のお話と運動会のお話がありました。続いて1年生から10月の生活目標について、「授業のスタートを守ろう!」と元気のよい発表がありました。9月21日「国際平和デー」にちなんだ平和のお話もありました。たくさんのお話があったのですが、最後は、創立150周年記念式典で地区の方と一緒に歌う校歌のお話でした。これまで2題目までしか歌ってこなかったので、3題目と4題目については、歌い方や歌詞の分からないところがたくさんあり、音楽の先生からお話をしてもらいました。今後、6年生のお手本が全校クラスルームに投稿されるそうです。そのお手本と一緒にこれから練習をしていきます。10月21日の式典までには上手に歌えるようになっているといいです。

11月の全校集会

写真:24枚 更新:2023/11/02 情報担当

11月1日(水)全校集会を行いました。学級代表や児童委員会委員長の任命式も行いました。代表児童の後期に向けての意気込みを聞き、頼もしく感じました。また、夏休みからこれまでに取り組んできた数々の作品の表彰も行い、たくさんの児童が表彰されました。その中で、図書館を使った調べる作品コンクールでは、2名の児童作品がかほく市の代表として全国のコンクールに出品されます。読書感想文コンクールでも、1名の児童が河北郡市の代表として県のコンクールに出品されます。郡市図画作品展・書写作品展に出品された児童の作品もこのあと各校を巡回して展示されます。優れた作品見たり読んだりしながらその良さを見つけることで、これからの作品作りに役立ててくれればと思います。

12月の全校集会

写真:19枚 更新:2023/12/01 情報担当

12月1日(金)いよいよ12月、今年最後の全校集会となりました。初めに校歌を歌いました。今回から校歌が弾けるようになってきた児童がキーボードで伴奏に参加します。ピアノを習っていなくても、校歌の伴奏にチャレンジし、朝から練習をしている子もたくさんいます。その結果、だんだん弾ける子が増えてきました。チャレンジする環境があれば、子供はどんどん伸びていくということを改めて感じています。次回の集会では誰が演奏してくれるか楽しみです。 次に、表彰を行いました。今回もたくさんの児童が表彰されました。県下学童硬筆書写作品コンクールでは、顧問賞と学校賞をいただきました。「金津の森の俳句」の表彰も行いました。本校ではかなり前から俳句作りを行っていて、北國新聞の「子供俳壇のコーナー」でも、「秀作や佳作」に選ばれる児童がたくさんいます。それぞれの感性で、言葉やリズムにこだわり、短い文で情景を上手に表しています。児童の作品は廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。 そのほか、人権(男女の性)について、保健の先生からもお話がありました。「みんなちがってみんないい」「ふつうはひとりひとりちがう」ということを子供達なりに理解してくれたのではないかと思います。これからも思いやりのある金津っ子でいてほしいです。 最後は、今月の歌「カントリーロード」でした。1回目は、以前から練習をしてきた「ソロ」で、2回目は全員で歌いました。一生懸命な姿と澄んだ歌声に思わず涙ぐむ職員もいました。本当に感動的な今月の歌でした。

150周年記念植樹

写真:11枚 更新:2023/09/25 情報担当

9月25日(月) 150周年の記念に「金木犀」を植樹しました。まだ花は咲いていませんが、やがてかわいいオレンジの花が咲き、さわやかな秋風と共にいい香りが漂ってくると思います。子供たちが卒業して大人になっても、金木犀の香りとともに懐かしい小学校時代を思い出してくれることを願って植樹をしました。

2・3年リコーダー講習会

写真:6枚 更新:2023/06/06 情報担当

6月6日(火)2・3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーは3年生から学習するのですが、複式学級ということで2年生も参加させてもらい、息の出し方や押さえ方などの基本的なことを教えてもらいました。 授業の後半は、講師の先生が持っていた大小さまざまなリコーダーの演奏を聞かせていただきました。リコーダーの大きさにびっくりしていた子供たちでしたが、曲が流れてくると手拍子を叩いたり体を動かしたりと楽しそうでした。

3学期がはじまりました

写真:15枚 更新:01/09 情報担当

1月9日(火) 3学期が始まり、子供たちが元気に登校してきました。大きな震災を経験して、当たり前のようにみんなと過ごす日常がなんと有難いことかをしみじみと感じております。 しかし、今も断水や停電など、被災された地域では厳しい生活が続いています。 今回の震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された地域の一日も早い復興を心より願っております。 9日と10日は、集団下校を行います。久しぶりに登校してきた子供たちが安心して下校できるようにサポートをしていきたいと思います。 さて、3学期初日の学校では、1限目に始業式、3・4限目に書初め大会を行いました。始業式では、校長先生から「うさぎとかめ」の昔話をもとに、「こつこつと目標に向かってがんばりましょう」というお話がありました。 保健安全の先生からは、登下校での地震から身を守る方法についてのお話がありました。しばらく余震が続くということなので、安全に気を付けて登下校してきてほしいです。 書初め大会では、練習の成果を発揮して真剣に書に臨む姿が見られました。作品展は10日と11日に開催します。よろしければどうぞご来校ください。

5・6年生宿泊体験学習

写真:20枚 更新:2023/09/13 情報担当

9月12日(火)・13日(水) 小松市里山自然学校「大杉みどりの里」に行ってきました。1日目の午前中は標高389mの城山(しろやま)に登りました。急こう配の山道を、みんなで励まし合いながら1時間かけて登りました。山頂は見晴らしがよく、風も抜けてとても気持ちがよかったです。午後はウォークラリーの予定でしたが、最終グループがスタートしたころから雨が強くなり、やむ気配もなく、急遽、中止となりました。すぐに所の方がお風呂の準備をしてくださり、子供たちはお風呂に入ったり、夕飯までの隙間時間にみんなで遊んだりと、ウォークラリーはできませんでしたが楽しい時間を過ごしていました。肝試しの前には雨もやみ、外で肝試しを行いました。お化け役の先生に脅かされて、「キャー」「ワ―」と驚いている声が山の中に響いていました。 2日目は、順調に活動を行うことができました。川遊びやイワナつかみなど、普段の生活ではなかなかできない活動を楽しみました。所の方にも親切にしていただき、本当に楽しい2日間でした。そして、楽しいだけではなく、金津小高学年としての行動を振り返ったり、仲間と協力して助け合ったりと、活動を通して様々なことを学ぶことができた2日間となりました。

5年生家庭科出前講座「物やお金の使い方」

写真:10枚 更新:2023/09/28 情報担当

9月28日(木) かほく市消費生活センターから講師をお招きし、物やお金のよりよい使い方について考えました。小学生であっても、消費者です。消費者としての正しい知識が身につくように、「契約のルール」や「商品の選び方」など、お話を聞いたりグループで考えたりしながら学んでいきました。トラブルに巻き込まれたり自分や家族が困ったことにならないよう、学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

6年生「ふるさと歴史体験教室」

写真:7枚 更新:2023/09/07 情報担当

9月7日(木) 第1回目の歴史体験教室として、縄文時代や弥生時代の生活についての学習をしました。かほく市の担当の方から、近くにある「上山田貝塚(国指定史跡)」や「大海西山遺跡(県指定史跡)」の発掘当時のお話を聞いたり、出土した土器に触らせてもらったりしました。また、弥生土器づくりにも挑戦しました。作った土器はしばらく乾燥させ、第2回目の歴史体験教室(10月)に焼いて完成させる予定です。楽しみです。

6月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/06/12 図書担当

今月は「歯と口の健康週間」でしたので、「歯」に関する本を読んだクラスもありました。 毎月とても楽しみな朝の時間です。 ■1年生:瀧田先生:ことりのメルおっこちる、まぜてまぜて、つよい歯をつくろう ■2.3年生:校長先生:おなおしやのミケばあちゃん ■4年生:西尾先生:こんなにすごいよ歯のやくわり ■5年生:教頭先生:デンタウン、うえにはなあに したにはなあに ■6年生:シロナガスクジラより大きいものっているの?

9月 先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/09/11 図書担当

2学期の初めての先生方の読み聞かせがありました。読書を通して先生方と盛り上がったり、一緒に考えたりと、読み聞かせを楽しむ子供たちを見ていると、本っていいな、とつくづく思いました。 ●1年生:釜井先生:いもほり ほりほり、お月さまってどんなあじ? ●2・3年生:竹田先生:もっちゃうもっちゃうもっちゃう、へんしん ●4年生:瀧田先生:鬼のサラリーマンじごくごくらく運動会 ●5年生:校長先生:あさごはんで世界いっしゅう ●6年生:トットちゃんの15つぶのだいず

NIEコーナー

写真:10枚 更新:02/20 情報担当

金津小学校4・5・6年生が新聞を使った学習に取り組んでいます。月1回の「NIEタイム」では、たくさんの新聞の中からお気に入りの記事を探し、感想を書いて交流します。これまでは各クラスの掲示板に書いた感想を貼っていたのですが、図書コーナーの一角に「NIEコーナー」を設け、他の学年が書いたものも読めるようにしました。現在6年生の感想が展示されています。最近は新聞を取っていないご家庭も増えてきていますが、この機会にいろいろな記事に触れ、世の中の出来事に関心を持ってくれたらと思っています。