令和5年度

いろんな木の実

写真:11枚 更新:2023/07/05 情報担当

7月5日(水) 4年生が音楽の時間に「いろんな木の実」の演奏を聞かせてくれました。前回聞いた時より更に上手になっていて、リズムに合わせて動き出したくなりました。(動画を取っていたので動くのを我慢しましたが・・・。)たくさん練習しましたね。

おいしい給食

写真:5枚 更新:2023/04/10 情報担当

4月10日(月) 今年度の給食が始まりました。今日は、三食団子もついていて、お花見献立でした。子供たちは久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。13日(木)からは1年生の給食も始まります。楽しみですね。

お楽しみ会

写真:11枚 更新:2023/12/14 情報担当

2学期も残すところあとわずかになってきました。2学期に頑張ってきた自分たちへのご褒美と、仲間との更なる絆づくりのために、各学年で工夫を凝らしたお楽しみ会が行われています。今日は、6年生のお楽しみ会がありました。各班で持ち寄ったものをトッピングして、フレンチトーストを作っていました。バターたっぷりの甘くてふわふわのフレンチトーストでした。少し焦げたところがまた香ばしくておいしかったです。

お楽しみ会

写真:8枚 更新:03/22 情報担当

3月21日(木) 昨日の1年生に続き、今日は他の学年でもお楽しみ会が開かれました。1年頑張ってきたごほうびとして、また、来年度に向けて更に絆を深めるために、クッキングをしたり体育館で遊んだりとみんなで楽しく活動していました。職員室にもお楽しみ会で作ったパンケーキを持ってきてくれました。甘くて、ふわふわで、とてもおいしかったです。

かほく市小学校器械運動交歓会

写真:8枚 更新:2023/06/06 情報担当

6月6日(火) 宇ノ気小学校で、器械運動交歓会が行われました。外日角小学校、高松小学校と共に午前の部に参加した子供たちは、大人数の中で少し緊張した様子でした。しかし、金津小学校の順番になると、これまでの練習の成果を発揮し、どの子も立派に演技をやり遂げることができました。これまできなかった技が会場で初めてできた子もいました。大勢に見てもらえる発表の場と、あきらめずに努力した経験が子供たちを大きく成長させるということを改めて感じることができた交歓会でした。

かほく市小学校音楽会

写真:9枚 更新:2023/06/14 情報担当

6月13日(火) 河北台中の講堂で、かほく市小学校音楽会が行われました。かほく市で大会が開かれたのは、今年で2回目。コロナ禍であった昨年度は、DVDに録画をしたものを各校で鑑賞するという形の音楽会であったため、かほく市の6校集まった音楽会は今年が初めてでした。 金津小学校の子供たちは、1番目に発表しました。スタートということで緊張をしていた子もいたようですが、練習の成果を発揮し、大変素晴らしい演奏ができました。授業参観の際、保護者の皆様にも発表をしますので、楽しみにしていてください。どの学校も大変工夫された内容で、まさしく、音を楽しむ会となりました。

さすが!5年生

写真:10枚 更新:2023/09/07 情報担当

9月7日(木) 5年生が2~4年生に太鼓のお手本を見せていました。昨年の収穫感謝祭では、5年生が太鼓の発表をしていたので、1年ぶりとはいえ、上手に演奏することができていました。「手や足がしっかりと上がっていてすごかった」「音が力強くてはく力があった」「そろっていてじょうずだった」など、2~4年生は5年生のいいところをたくさん見つけて感想を言っていました。身近なところにお手本となる人がいるのはとてもいいことです。これも金津小の伝統ですね。

そよかぜ・ひまわり 畑に種と苗を植えました

写真:5枚 更新:2023/05/15 図書担当

5月15日(月)、そよかぜ・ひまわり学級の子ども達がにんじんの種とオクラ、スイカ、パプリカの苗を、畑の先生・西東さんに教えてもらいながら植えました。 植えるものは一人ひとりが自分で選んだ野菜です。 にんじんの種を初めて見た子ども達は「何かの卵みたい」と一粒ずつ丁寧に植えていました。 オクラ、パプリカ、スイカの苗も植え、水もたっぷりとやり、これからの水やりについても毎日しっかり水やりをすることを西東さんと約束しました。

だいこんパーティー

写真:17枚 更新:01/31 情報担当

1月31日(水) 今日はそよかぜ・ひまわり学級で大根パーティーを開きました。大根は、地域の方にもお世話をしていただいて秋から畑で育ててきたもので、料理にちょうど使えるぐらい大きく生長していました。収穫したてのみずみずしい大根を使って、「だいこんもち」「きなこだいこん」「だいこんのパンケーキ」の3種類の料理を作りました。ピーラを使って皮をむいたり、すりおろしたり・・・、みんなで楽しく調理をしました。レンジやホットプレートも使い、おいしい料理が仕上がってきました。大根は火を通すとほんのり甘みがでてきておいしかったです。きな粉やみたらしのたれをつけて更においしくなりました。「家族にも食べてもらいたい」と、持ってきたタッパに詰めている子もいました。片付けもみんなで協力して行い、楽しいパーティになりました。

なわとびチャレンジ

写真:10枚 更新:01/16 情報担当

今週から「なわとびチャレンジ」が始まりました。寒い冬の体力作りになわとびはぴったりの競技です。ほおを赤くして息を弾ませながら、子供たちは元気になわとびをしています。 ふれあい班ごとに、体育館で練習をする日と自主練習をする日に分かれています。今日は、4・5・6班が体育館で練習をしていました。この期間、上級生が下級生にとび方を教え、下級生もどんどん上手になっていきます。学年を越えた教え合いが子供たちを更にレベルアップさせます。いろいろな技に挑戦したり、長い時間跳んだりしながら、どんどんできることを増やしていってほしいです。

なわとび発表会

写真:15枚 更新:01/31 情報担当

1月31日(水) 昼休みののびのびタイムに「なわとび発表会」がありました。これまでの練習の成果を発揮し、学年ごとに2分間の発表タイムを行いました。2重とびや側回線跳び、高速前跳びなど、いろいろな技が披露されました。6年生の順番になると歓声が上がり、さすが6年生という感じの技が披露されました。最後に先生のエキシビジョンもあり、体育館は笑いと歓声に包まれました。技と体力の向上、そして、仲間との絆を深めた縄跳びチャレンジ・なわとび発表会となりました。司会と進行を務めた体育委員会のみなさん、ごくろうさまでした。

のびのびタイム&風っ子タイム

写真:20枚 更新:2023/05/31 情報担当

5月31日(水)今日はいつもよりも長めの昼休み、「のびのびタイム」の日でした。1~3年生は、5限目の体育の時間も使って「かほっくる」に行ってきました。4~6年生は体育委員会が中心となった「風っ子タイム」で、手つなぎおにをしました。この日を楽しみに学校に来た子もたくさんいたようで、朝から昼休みのことで盛り上がっていたそうです。思いっきり遊んで楽しい1日になってよかったです。

ふるさと給食

写真:9枚 更新:2023/10/25 情報担当

10月25日(水) 今日はふるさと給食の日でした。メニューは、まこもとれんこんのバターしょうゆいため、石川県産さばの竜田揚げ、トンキーと大崎大根のうま煮でした。まこもは、津幡町の特産品で、稲の仲間です。ほんのり甘く、食物繊維が豊富の野菜で、油との相性がよく、揚げ物や炒め物によく使われています。今日は、河北がた産のレンコンと一緒に香ばしいバターしょうゆ炒めになっていました。また、大崎大根の生産者の喜綿和彦さんより、本物の大根もいただきました。形が少し面白くて、子供たちは、「ねこみたいでかわいい」などと言いながら、見た目の楽しさを喜んでいました。持ってみるとずっしりと重くて固く、中身の詰まった大根だなあと思いました。新鮮な地元野菜をたくさん食べることができて、学校給食は本当にありがたいです。今日もみんなでおいしくいただきました。

ふれあい班パネル作り

写真:13枚 更新:2023/04/19 情報担当

4月19日(水) 6年生が中心となってふれあい班でパネルを作りました。それぞれの名前にちなんだ思い思いの絵をかいて、かわいく仕上がっていきました。終わった班から遊びの時間となりました。上級生が優しくリードしてくれて、楽しく遊んでいました。

めざせ!かむことマスター

写真:14枚 更新:2023/11/16 学校CN

11月8日の「いい歯の日」に合わせて、全校児童が「噛むこと」について養護教諭の講座を受けました。 よく噛むことで、歯が虫歯から守られたり、運動で力が出せる、頭の働きがよくなるなど、たくさんのいいことがあります。 よく噛むポイントは、①奥歯で、②かたいものは細かくなるまで、③姿勢よく。 奥歯を動かすとあごがどう動くかを、手を当てて確かめてみたりもしました。 お話のあとは実際に、自分がどれくらいしっかり噛めているかのチェックをしました。 よく噛めているほど色が変わるガムを全員で一斉に60回噛み、色の変化を自分のタブレットに写真で記録しました。まんべんなく色が変化した子や、少しまだらになってしまった子など、結果は様々。 しっかり噛むことの大切さを学ぶことができました。

やまんばのお話会

写真:8枚 更新:2023/12/14 学校CN

12月14日(木)、読み聞かせボランティアやまんばの高井さんと長山さんに、全学年のお話会をしていただきました。 全学年でのお話会は、実に4年ぶりの実施です。 コンピュータ室での開催でしたが、6年生は率先して低学年に並び方や内ばきを置く場所などを教えていました。 今回は12月ということで、クリスマスの手遊びや絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」、人権週間に関連して「わたしはあかねこ」を読んでくださいました。そして最後には石川の昔話「屁売りのじさま」のお話を聞きました。 お話への反応は全学年が一緒にいるといつもよりもさらに様々で、思い思いにお話会を楽しんでいた様子でした。 ラストに恒例のお話のろうそくを吹き消してもらう時には、12月が誕生日の子たちに出てもらいました。吹き消すときにはみんなが心の中で願いを唱えます。みんなの願い、叶うといいですね。

アサーション

写真:8枚 更新:02/09 情報担当

2,3年生、5年生が「自分も相手も気持ちのいい話し方(アサーション)」について学習しました。 2、3年生は「朝学習の時に騒がしい友達への注意の仕方」、5年生は「下級生を仲間に誘うときのことばがけ」について考えてみました。 初めに3つの話し方「いばりやさんのジャイアンタイプ」「おどおどさんののび太タイプ」「さわやかなじずかちゃんタイプ」について担任の先生が説明すると、子どもたちから役になりきってたくさんの意見が出ていました。 そのあとペアになりお互いに役割演技をしました。 担任の先生から「ジャイアン」「のび太」「しずかちゃん」の3人は、私たちみんなの心の中に少しずつ住んでいるので、自分も相手も大切にする「さわやかさん(しずかちゃん)」を心がけようと提案がありました。 最後にスクールカウンセラーの森先生が、相手の立場を考えて、思いやりをもって話をすることで良い人間関係を築くことができるとお話しされました。 金津小では、毎年この時期に役割演技を通してアサーショントレーニングをしています。 練習することで、お互い気持ちの良い会話ができるようになってほしいです。

アサーション②

写真:2枚 更新:02/14 情報担当

2月13日(火) 玄関前の掲示板に、「こんなときどうする」と題して、「初めての人や初めての場所で困ったときにどうしたらよいか」を書いた掲示物がはられました。養護教諭手作りの掲示には、本校教諭がモデルとなり、「授業や部活で分からないときがあったら」「宇ノ気小出身の子に話しかけたいとき」といったテーマでいろいろと教えてくれています。もうすぐ卒業を控えた6年生にはぜひ読んでもらいたいと思っています。

クラブ活動

写真:16枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月15日(月) 6限目にクラブ活動がありました。前回は組織会だけで簡単に終わっていたので、今日は本格的なクラブ活動第1回目となりました。初めて活動に参加する4年生はとても楽しみにしていたようで、「楽しかった~」と言って帰っていきました。クラブの人数が少ないので、運動クラブでは、時々先生もメンバーの一人になります。今日は鬼ごっこに二人の先生が加わり、真剣に勝負をしていました。一緒に鬼ごっこをしていた子供たちもとても楽しそうで、ほほえましい光景でした。

クリスマス会(1・2・3年生)

写真:17枚 更新:2023/12/25 情報担当

12月25日(月) 2・3年生主催のクリスマス会がありました。日頃活動を共にしている1年生を招待して楽しいクリスマス会になりました。2限目は生クリームやジャムをクラッカーにのせた「カナッペ」を作りました。それぞれのこだわりにトッピングして、みんなおいしそうに食べていました。3限目は体育館で「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。1年生も負けずにボールを取ってあてていました。感想タイムでは、「楽しかった」という感想がたくさん聞かれ、思い出に残る時間になったようです。3学期もみんなで仲良く学校生活を送ってくださいね。