今日の地域協働活動を紹介します!

5年生 田植え

写真:7枚 更新:2022/05/10 図書担当

5月9日(月) 日頃から畑の先生としてお世話になっている西東さんの田んぼをお借りし、5年生が田植え体験をしました。「転びそう」「動けん」などと言いながら、楽しそうに苗を植えていました。慣れない作業でなかなか前に進めない子ども達がいる一方、手際よく苗を植えながらあっという間に端の方まで行ってしまう子ども達もいました。植え方のスピードや正確さはそれぞれでしたが、西東さんご夫婦の力も借りながら互いにカバーし合い、最後まで苗を植えきることができました。田んぼに水が入ったり出たりする仕組みも直接見て教えていただき、勉強になりました。おいしいお米ができるまでにはたくさんの大変な仕事がありますが、今回、なかなかできない体験をさせて頂き、子ども達は農業の楽しさを味わうことができたようです。

6年生 じゃがいも植え 3年生 キャベツ植え

写真:6枚 更新:04/11 学校CN

 新年度が始まりました。  校舎周辺にたくさんの桜が開花しています。  今日は6年生と3年生が理科の学習のために、じゃがいもの種いもと、キャベツの苗を植えました。  植え方は、谷区にお住いの西東さんが教えてくださいました。  西東さんは、畑の畝作りや管理を毎年とても丁寧にしてくださっています。  今年度もよろしくお願いします。

6年生水墨画教室

写真:0枚 更新:05/16 学校CN

 5/15(水)吉田佐蘭先生を講師にお迎えして、6年生が水墨画に挑戦しました。  来年の干支の巳を描きましたが、絵の具と違い墨の濃淡だけで表現することに、最初はどきどきしたようでしたが、最後には一人一枚仕上げていました。  とてもかわいいヘビばかりでした。