R4笠野っ子ニュース

2022年7月の記事一覧

3,4年 キンシューレ3校交流

7月25日(月)

 旧河合谷小学校跡地にできた「河愛の里キンシューレ」で、3,4年生の3校交流活動を行いました。

 3校混合のグループで自己紹介した後は、川に行って「イワナつかみ」をしました。本当の川ではイワナが隠れる場所が多く、なかなかつかむことはできませんでしたが、近くにある滝も見学できて、児童にとっては貴重な体験となりました。イワナを焼くための薪を割ったり、焼いたイワナを食べたりもしました。昼食後には、3校でそれぞれが考えた交流遊びもして、楽しい一日となりました。

 

一学期終業式

7月20日(水)

 大きな事故等なく、本日、無事に一学期の終業式を終えることができました。

 今月の全校朝会に引き続いて、今回もオンラインでの終業式としました。最初は、今月の生活目標の取組「安全歩行レース」の表彰です。校長先生の話、夏休みの生活についての話と続き、最後は、4年生に、平和についての本を読んでの感想を発表してもらいました。平和への願いが伝わる感想を聞くことができました。世界中に平和が訪れることを願います。

町営バス乗車体験

7月15日(金)

 津幡町の町営バス利用促進事業として、本日、本校児童全員が町営バスの乗車体験をしました。毎日、町営バスで登校している児童もいますが、約半数の児童にとっては初めての体験でした。

 最初に町営バスに関わるクイズがあり、次に乗車から降車までの流れを練習しました。そしていよいよ発車です。コースは、学校から池ケ原の往復です。池ケ原では一度降車をして、バス停についての説明などもしていただきました。初めての児童にとっても楽しい体験になったようです。また乗る機会があるといいですね。

走らないレース

7月14日(木)

 今月の生活目標「ろうかをただしくあるこう」に合わせて行っている「安全歩行レース」の取組は明日までとなりました。この間、確かに走っている姿をあまり見かけなくなりました。また、子ども同士で注意している姿も見受けられました。特に、これまで走ることが多かった低学年が頑張っているようです。それぞれが意識して取り組んでいることが感じられてうれしいです。

 さあ、あと一つ歩行マークがつくように頑張りましょう。そして、取組が終わってからも安全な歩行を心がけましょう。

1,2年3校合同交流会(プール)

7月13日(木)

 今日は、1,2年生の3校合同交流会でした。学校対抗で、水入れ競争や宝探しをしました。笠野小学校の児童は、どの競技でも一生懸命がんばっていました。もぐったり泳いだりする力が前よりも少しついてきたようです。

5,6年3校合同交流会(プール)

7月12日(火)

 5,6年生の3校合同交流会が萩野台小学校のプールで行われました。水泳カードの現在の級に合わせて、自分の記録に挑戦しました。どの学校の児童にも声援を送ったり、拍手をしたりと素敵な姿が見られました。みんなの応援に後押しされて、好記録が出た児童も多かったようです。記録会の後は「洗濯機」(プール内を全員一方向で回り流れをつくる遊び)で遊びました。明日も晴れますように。

エコラ見学

7月12日(火)

 4年生が河北郡市のリサイクルプラザとクリーンセンター(エコラ)に社会見学に行ってきました。自分たちが出したゴミが、どのように分別され、どのように利用されたり処分されたりするのかを学んできました。ゴミの出し方を守らないと機械が壊れてしまうことも教えていただきました。ゴミについて考えるよい機会となりました。説明していただいた職員にしっかりと挨拶もできていました。

やっと入れたよ

7月11日(月)

 1,2年生の今年度最初の水泳学習は6月22日(水)でした。それからずっと、プールの機械の不具合や天候等の理由によりプールには入れませんでした。そして今日は久しぶりの水泳学習でした。「今日はたくさんもぐれるようになったよ。」など、子どもたちから水泳学習を楽しんだ声が聞かれました。残り少ない水泳学習が、中止にならないことと、事故なく安全に終了できることを願います。

 

シェイクアウトいしかわ

7月8日(金)

 本日11時から県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に取り組みました。奥能登で地震が相次いでいることもあり、他人事ではありませんね。津幡町でもいつ大きな地震が発生するかわかりません。今日は、放送の合図で「しゃがむ」「かくれる」「じっとする」の安全行動をとりました。机などがないときには、壁や窓ガラスから離れ、姿勢を低くして頭を守ることが大切だそうです。どこにいても、その状況に応じた「命を守る行動」がとれるようにしたいものです。

 

給食準備

7月7日(木)

 1年生は、今週から自分たちで給食の配膳をするようになりました。エプロンもばっちり似合っています。ワゴンを運んだり、配膳台を拭いたり、おかずをよそったりと、みんなで協力しながらがんばっています。自分たちで準備をした給食は、よりいっそうおいしく感じるかもしれませんね。