ブログ

2023年7月の記事一覧

北信越中学校総合競技大会

 今朝は少々涼しく感じていたのですが、すぐにそれは「暑い」という言葉に代わってしまいました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 このような中で本日より北信越中学校総合競技大会が、石川県を会場に始まりました。私ももう十数年前に、バスケットボール競技部専門委員長として金沢開催に関わらせていただきました。前々年にインターハイバスケットボール競技がいしかわ総合スポーツセンターにて開催されており、その大会役員としても携わらせてもらい、そのノウハウを生かすことができました。「北信越大会もインターハイと同じコートデザインで。」を合言葉に、最終日を競技場にメインコートを一面だけ取りました。何度も何度もリハーサルをし、限られた時間内でコート設定をしたのを覚えています。金沢市の顧問の先生方の力がなかったら成功しなかったと思います。当時は大変お世話になりました。

 大会が無事終了し、金沢市の顧問の先生は勿論、専門委員全員で慰労会を金沢市内の某ホテルを会場に開催しましたが、その後ちょっとした事件があったことも懐かしいです。断っておきますが、決して教員が何かしでかしたというわけではありませんので、ご安心ください。

 北信越中学校総合競技大会が恙無く開催されますよう、祈念いたします。ちなみに本校は女子バレーボール競技の練習会場となっています。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

お薬師さんにある顕彰碑

 今朝もカンカン照り。熱中症特別警戒警報が出ています。部活動には十分気を付けて。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先日の校長会経営研修で出てきた「会津屋由藏」ですが、顕彰碑が山中温泉のお薬師さん(医王寺)の境内にあります。

 山中塗(蒔絵)の発展に寄与したという事で表彰されています。それをたたえての顕彰碑です。

 

 由藏の死後、彼の功績を讃え、明治25年8月15日に石川県知事鈴木大亮氏から、さらに明治31年5月30日には農商務大臣金子堅太郎氏よりそれぞれ追賞されたと書かれています。

 金子堅太郎とはどこかで聞いた名前。ウィキペディアで確認すると、伊東巳代治、井上毅らとともに大日本帝国憲法の起草に参画した人物で、皇室典範などの諸法典も整備したそうです。日本法律学校(現・日本大学)初代校長も務めた立派な方だそうです。農商務大臣となっていたのは第3次伊藤内閣の時でした。こうやっていろいろな出来事や事象がまるで網目のようにつながっています。歴史はいろいろな知識がその時代、人物、出来事と関連付けされて、大きく広がっていきます。これが魅力的で、面白いのでしょう。

 由藏はここ山中漆器の蒔絵技術の基礎を確立し、山中漆器の発展に多大な功績を残しました。このような歴史を後世に伝えていくのが、私たち教師の仕事でもあるのではないでしょうか。探求課題になるかな?

 今日も引き続き保護者懇談会。暑い中よろしくお願いします。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者懇談会

 今朝もカンカン照りの天気です。他の市町では熱中症で生徒が搬送されたというニュースも。本日は部活動休養日。明日以降の部活動は十分に気を付けてお願いします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日午前と、明日全日は保護者懇談会(通知簿渡し)となっています。他の学校より若干遅めではありますが、中学校では、7月第2週と第3週の土日は、石川県中学校体育大会があるため、窓口の教員が大会係員として

大会運営に携わるため、私が赴任した4年前から夏休み中に保護者懇談会を実施しています。お蔭で、窓口も余裕をもって成績処理から通知簿作成の業務ができるため、大変ありがたく思っています。これも保護者の皆様のご理解とご協力のお陰であると感謝しております。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

 さて、昨年放流した金魚すくい用の金魚。本場大和郡山市の業者から仕入れた200匹。はじめは3センチ程度の稚魚でした。今は大きいものは10センチ。よく育っています。

3匹いた出目金も、今では1匹。たくましく育っています。

よく見てください。手前にいるのはメダカ。これも増えに増えて、今では数えられません。

トノサマガエル?も毎年現れます。

ザリガニ漁は今しばらくお休みです。 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

  

経営研修

 今朝は猛暑。とても暑いです。熱中症に注意です。

 今日も一日いい日でありますように

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は、校長研修会。午前中は教委の指示伝達で、午後からは県立山中漆器産業技術センターへ出向き、経営研修講話。地元山中漆器の蒔絵師である松山武司さんは漆工房T.M Japan Art Studio代表でもあります。演題は、『生まれ育った加賀市と私の仕事』。

 大聖寺川沿いは工芸文化の発祥の地であること。山中漆器、九谷焼、和紙、そして新家工業、大同。漆の話、山中漆器(蒔絵)の歴史から会津屋由藏の存在。松山さんが大切にしている思いなどなど、地元に住んでいながらも初めて知ったこともありました。途中松山さんの実演も見せてもらいました。下絵のないプレートに筆で松の枝を描くその手さばきの見事なこと。細かな松の葉を漆で描き、銀の粉を蒔いてくださいました。なかなか実演は見ることができないので、改めて蒔絵のすばらしさを実感しました。他の校長先生方にも山中漆器の素晴らしさが伝わったでしょうか。伝われば山中温泉に住んでいるものとして嬉しい限りです。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

マイケル、「行ってらっしゃい。」

 今朝は真夏とは思えないほど涼しかったのですが、日中は気温も上がるようです。そろそろ梅雨明けの声も聞こえてきそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨晩、今月いっぱいでニューヨークへ帰ってしまうALTのマイケルの送別会を兼ねて、1学期の慰労会を。マイケルも5年間本校のためによく頑張ってくれました。いつもニコニコのマイケルがいなくなると思うと、寂しい限りです。でも、「行ってらっしゃい。」と送り出しましょう。

 本日より夏季休業。生徒たちも待ち望んていた夏休み。教職員も日頃の授業から離れ、少しリラックスし、休む時は休む。業務につく時は業務につく。メリハリつけて仕事に取り組んでほしいと思います。

 本校では、夏季休業中に限定して時差勤務を実施しています。勤務体系を以下の3つとしました。

A 8:10〜12:10  12:55〜16:40【休憩時間12:10〜12:55】

B 7:10〜11:10  11:55〜15:40【休憩時間11:10〜11:55】

C 9:10〜13:10 13:55〜17:40【休憩時間13:10〜13:55】

殆どの教職員は、従来通りのAを選択していますが、中にはBを選択し、暑い日の部活動を早く始めるという教職員もいます。早朝からの部活動を勤務時間に入れることで、教職員の時間外勤務時間を削減できるのではと思っています。

何事もやってみないと分かりませんが。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

1学期終業式

 今朝は晴れ間もありますが、梅雨特有の雲も存在します。なので、今日は蒸し暑くなりそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日1学期終業式です。暑いこともありますので、教室にてMEETにてオンライン集会です。マイケルさんの離任式と、表彰伝達。吹奏楽部の県コンクール出場について、スワトンカンパニーの発足について、そして終業式。このような内容ですので、時間もかかります。

 コロナ禍の中で出てきた「オンライン集会」便利になりました。学校の「ねばならない」が大きく変わりました。この「ねばならない(ドグマ)」本当にそうなのかと見つめ直すことが大切だと常に思っています。そうすると、生徒にとっても、保護者にとっても、それは教師にとっても「幸せ」な部分が多くなってくるはずだと思っています。

 さて、終業式で何を話そうか、今から考えます。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

マイケル

 今朝は曇り空。梅雨前線が南下してきますので、今日から明日にかけて、雨模様。大きな被害のないように祈りたいと思います。先の集中豪雨により、大きな被害を受けた津幡町の方々には心からお見舞い申し上げるとともに、再び大きな被害とならないよう、お祈り申し上げます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 明日は、1学期終業式。体育館での式を予定していましたが、全てオンラインで行うことにしました。表彰伝達や体育祭関係、そして長年本校の英語の授業でお世話になったマイケルさんの離任式。長くなることが予想されますので、教室待機でのオンライン終業式。

 マイケルさんはとても素敵なALTです。お菓子作りが得意で、彼の作ったチョコチップピスケットはとてもおいしかったです。この度、ニューヨークの方へ帰るそうです。先日は島谷教育長から名誉市民の表彰を受けていました。私も拙い英語で毎朝あいさつと、たまにちょっとした会話。自分が英語をしゃべるのが精いっぱいで、マイケルさんの英語は殆ど聞き取れず、ジャパニーズスマイルで受け答え。でも、とても楽しいひと時でした。スマホの翻訳アプリで" I miss Michael when he's gone."と伝えたら、"Me too.・・・・・・."といっぱい返されましたが、Me too.までしかわかりませんでした。でも、マイケルの心は読み取れました。彼と過ごすのもも明日までです。彼にとってこの加賀市、片山津中学校が思い出深いものとなりますように。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし

 

 

梅雨明け宣言はお預け・・

 今朝は、真夏の空。梅雨明け宣言。と言いたいところですが、週半ばに梅雨前線が南下するらしく。ちょっとだけお預けです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 道端を歩いていると、今では貴重な生き物となってしまったのでしょうか。

 でんでんむしこと、「カタツムリ」最近見ませんね。道路の真ん中にいたので、路肩に移動させました。そのままだとこの貴重な生き物が車に潰されてしまいます。

 梅雨まだ明けきらないこの時期に、梅雨のこの時期にふさわしい?生き物に出会いました。

 暑さに負けるな。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

週末です

 今朝は明るい曇り空。雨も上がっていますが、まだまだ不安定な天気が続きそうです。増水した動橋川も水位は下がりましたが、柴山潟の方は満杯状態です。満潮時は海水が流れ込んでしまうので、水門はしまっています。この時に大雨だと、柴山潟があふれてしまい、床下浸水の被害が過去にもありました。くれぐれも気を付けていきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 週末3連休で来週はいよいよ1学期終業式。夏休みに入ります。今振り返ると、いろいろあった1学期でしたが、あっという間の1学期でもありました。皆さんはどうでしたか?

 先日、市内の中学校長と情報交換の際に、ふと感じたこと。学校という囲いの中の規則に縛られて、生徒も教師も生きづらくしていること、まだまだありますね。ちょっと視点を変えて、規則を改正、緩和、撤廃すれば、お互いの幸せにつながるのになあ。

 いえいえ、これは独り言ですから、ああしろ、こうしろという事ではありません。考え方ひとつ。

 生徒は適応性が高い。ですが、大人はなかなか変わることに抵抗があります。勿論、私もその一人ですが。考え方ひとつ。

「生徒に委ねる」難しく見えることかもしれませんが、実は簡単なのかもしれません。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

増水

 今朝は雨上がりのどんよりとした雲。まだまだ雨には注意です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の雨で動橋川が増水しています。その川の水が流れ込んでくるのが柴山潟です。

 柴山潟潮止水門が全開です。

柴山潟方向からの流れです。沢山のごみと一緒に泥水が流れています。

水門を通って、日本海へと流れています。

 マルエー付近も道路の冠水で通行止めとなっています。通学、通勤には十分気を付けてください。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大当たり

 今朝は雲多めですが、気持ちよく晴れました。いい朝を迎えています。午後から崩れる予報。少し心配です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝の出来事ですが、気持ちよくランニングを始めようと、家を出て20mほど行ったところで時間を確認するため、左手のスマートフォンに目をやった途端。

 『ビチャッ!』

 な、何だとスマホを凝視。スマホの画面いっぱいに鳥の糞でした。上を見上げたら、カラス。「カァ―」と言って飛び去って行きました。あと20cmずれていたら、私の頭のてっぺんに。

 「最低、なんて日だー。」とつぶやき再び家に戻りスマホを洗浄。朝の貴重な時間をカラスに邪魔されました。

 再度ランニングに。途中考えたことは、「あのタイミングをカラスが計っていたとすると、かなり頭のいいカラスだ。」「私が歩いてくるスピードと真下に来る時間と距離、カラスのいる高さから糞を落とすタイミングなどなど、かなり高度な知能が必要ではないか。」

 バスケットボールで言うと、走っている味方にパスをする時や、速攻などで前を走っている味方にパスをする時、味方のいるところへめがけてパスをしたのでは、パスが届くころにはもう味方は前に進んでいるので、パスミスを犯すか、捕ったとしても味方のスピードを殺してしまうことになります。結果、攻撃が失敗に終わることになるのです。味方のスピード、数秒後に味方が移動しているだろうスペース、その場所にパスをするには何秒かかるだろうかなどといった、時間、距離、スピードを計算することが大事なのですが、今朝のカラスはそれができている。そして一番感心したのは、私がフェイントを仕掛けないといった、私の行動の読み(先取り)いやいや、大したカラスだと思いました。

 57年間生きてて、カラスの糞に当たったのは初めてです。世の中何が起こるかわからないとは、こういう事なのでしょうか。

 今日は計画訪問の日。何かいいことがある予兆と捉えています。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

楽しくなるような絵

 今朝は雲の間から太陽の光が射しています。不安定な天気はまだまだ続きそうです。

 今日も一日いい日でありますように

 さあ、顔晴りましょう。

 最近発見したのですが、「楽しく一生懸命」横から見たら楽しそうでした。

 今日一日が楽しくなるような絵に見えます。

 見方・考え方は1通りではないという事ですね。柔軟な発想と、全てを受け入れる心(器)が必要という事ですか。学校というところ、教師という仕事は、そうありたい。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

今週は気合十分に

 今朝は蒸し暑く、過ごしにくさを感じています。体調管理には十分気を付けていかねばなりません。今朝は久し振りに近所の白山神社までウォーキング。恒例のお参りとお願いを済ませ、遅くなりましたが今月の言葉もいただいてきました。帰宅後、汗だくのTシャツを洗濯し、日課の朝風呂へ。気合で熱湯?(本当に熱い)のかけ湯を頭からかぶり、修行僧のごとく気を引き締めて一日のスタート。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今週水曜日は計画訪問があります。日頃の授業の様子や、取り組みについて県教委はじめ市教委の方々に見聞きしてもらうのですが、職員は新しいことにもチャレンジしてくれていますし、一生懸命取り組んでいます。生徒たちも顔晴っています。さてさて、当日はどうなるのでしょうか。今からワクワクしています。

 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

子ども議会

 今朝は曇り空。涼しくて気持ちよいそよ風が吹いています。天気は下り坂に向かうのでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 まだまだ先のことですが、子ども議会が8月2日(水)に開催されます。本校からは2年生上口さん、富永さんの2名が参加してくれます。質問については、現在確定ではありませんのでここでは伏せておきますが、二人とも片山津地区のことをよく考えて質問通告書を作成してくれました。14日に加賀市議会議員の方が訪問され、質問について助言・指導をしてくれる予定になっています。確定しましたら、皆さんにお知らせしますが、片山津地区代表として、加賀市議会に立つ二人を応援してください。よろしくお願いします。 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今月の言葉

 今朝はさわやかな青空。多少雲が多めですが、いい気持ちです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 白山比咩神社 七月(文月)の言葉。

 『刮目(かつもく)して これを見る』

  ―北斉書―

 :今までの先入観にとらわれず、新しい目で対象を見つめ直す事の大切さを表しています。

 ※「刮」は「磨く」や「こする」という意味です。

 先入観は、自分自身の判断を狂わせると思っています。「冷暖自知」まずやってみることです。やって初めてわかることが沢山あります。先入観は「やってみる」ことにストップをかけたり、その場や状況を直視せず、立ち去ろうとさせるはずです。「刮目して これを見る」大事なことですね。 

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

感謝

 今朝は、気持ちのいい晴れの日。風も心地よい感じです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は資源回収をありがとうございました。天候も恵まれ、多少の暑さはありましたが、各地区、そして学校でお手伝いをしてくれた生徒。車を出してくださった各地区の理事の方々、そのほかご協力いただいた保護者と地区の方々には本当にお世話になりました。収益については、今後の活動に有効に活用していきたいと思います。

 6月30日(金)に、金沢工業大学石川健介教授を招いて行われた「SWPBS」の研修会では、他校の先生方、保護者の方の参加もあり、盛大に行うことができました。他校の先生方、そして保護者の方にはご参加いただきありがとうございました。この輪を少しずつ広げていけたらと考えています。私たちの根本の考え方は、『学び手(生徒)は常に正しい』です。何らかの反応は、必ずその理由があるはずです。教師に逆らう、教師のいう事を聞かない、それには何らかの理由があるはずです。その部分を明らかにしない限り、問題は解決しません。そこに目が行くか、行かないかがとても大事です。生徒も、教師も、そして保護者も幸せになるために、お互いのQOLの向上のために、顔晴って行きます。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』