ブログ

2023年2月の記事一覧

本日は晴天なり 2月最終日

 今朝は昨日の天気を上回る晴天。まさに春の到来です。通勤時に昨日数羽残っていたコハクチョウの写真を撮ろうと、柴山の田んぼまで行きましたが、一羽もいませんでした。もう北の方へ飛んで行ったのでしょうか。これだけ暑いと、コハクチョウたちも過ごしにくいのでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、1,2年生の学年末テストです。いよいよ学年のまとめです。最後まで顔晴りましょう。

 本日の夕方に公立高校の最終倍率が決定します。いよいよです。

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

2月も終わりです

 今朝は素晴らしい天気です。空も明るく、すがすがしいですね。週初め、気持ちの良いスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 田んぼに沢山いたコハクチョウも、今日は5,6羽と数が少なくなっていました。そろそろ冬鳥たちは北の方へ渡り始めていますね。だんだん春が近づいている証拠です。2月も今日、明日で終わりです。3学期も残すところわずかです。今年度の総まとめと、次年度に向けて構想を練り直していかねばなりません。後回しにしていた大きな仕事にもぼちぼち取り掛からねばなりません。さて、重い腰を上げて、顔晴って行きましょう。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」から

 今朝は曇り空。細かな雨も降っています。休み明けの週末です。気持ちを切り替え、元気出していきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、いしかわ総合スポーツセンターで「第10回いしかわバスケットボールフェスティバル」が開催されました。このフェスティバルは10年前、「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」として当時のバスケットボール協会青木隆理事長(金工大教授)が発案したもので、石川県のミニバスから一般社会人のバスケットボール競技者、指導者、審判が一丸となって県のバスケットボールの競技力向上、指導者育成、審判技術の向上を目指したものです。私は10年前のスタート時に、中体連専門委員長として携わらせてもらいました。このプロジェクトがスタートした当時。全国中学校体育大会で男子が優勝、女子が準優勝、ジュニアオリンピックでは男子が準優勝を収め、その選手たちが県内の高校へ進学し、インターハイ等では上位入賞、大学進学後もインカレ等で活躍し、トップレベルであるBリーグに所属し、大活躍している選手もいます。

 この10年間で確実に石川県のバスケットボールは発展し、選手も指導者も、そして審判も力を付けてきたと実感しています。10年前にこの姿を夢見て石川県バスケットボール協会が各カテゴリーの指導者と一丸となってスタートした「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」先ず大地から土壌改良し、しっかりと種をまき、10年間大切に育ててきた苗木が枝葉を付け、大きく育っていました。昨日は会場でその姿を見ることができました。このプロジェクト、これからの10年間を見据え新たなスタートを切ったようです。

 何をするにも先々を見据え、なりたい姿(夢)をはっきりと見据え、計画的に実行していくことが大切です。この「石川県バスケットボール王国10年プロジェクト」を振り返って、あらためて思いました。

 BE THE PLAYER

加賀市学校教育ビジョンに描かれていることもそうです。10年後の加賀市の子どもたちが、教育がどのような姿になって欲しいのか、私たち教師がその姿を共有して、一丸となって取り組まねばならないと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

2月22日 ゾロ目の日

 今朝は明るい曇り空。雲間から日の光も差し込んでいます。日の出時間が本当に早くなりました。気温こそ低いですが、昨日の雪もほとんど消えてしまい、今日は穏やかな日になりそうな予感です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 2月22日(水)2が3つのゾロ目の日です。にゃんにゃんにゃんで猫の日だとか、フーフーフーで金沢おでんの日だとか、語呂合わせでいろいろその日を楽しむというのは、これまた面白いと思います。

 桜が咲いたから花見だ、酒宴だ。紅葉がきれいだから・・・。というのと似ています。何気ないその一日を何かにこじつけて楽しく過ごす。ちょっとしたことですが、普通に暮らせばあまり変化のない日常生活に潤いが出てきます。

 毎日、毎日普通に暮らせば何も不自由なことはないのかもしれません。でも、ちょっとした工夫や見方を変えて過ごすことは大切かもしれません。

 さあ、222何かいいことありますように。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

公立高校、出願を締め切りました

 今朝は一面銀世界。家の玄関前は、5cmほどの積雪。一面冬に逆戻りです。片山津中学校は道路にはさほど積もってはいませんが、芝生の上は真っ白です。気温も今日は上がらないのかな?体調管理には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 公立高校の出願状況の最終結果が出ました。この地区の高校は小松高校を除いてほとんど定員割れを起こしています。こような状況です。

 3年生、受検は結果が出るまでわかりませんから、最後まで気を抜かないで、顔晴りましょう。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

奥が深いぞ、SWPBS

 今朝は雲間からの日差し。明るい一日のスタートです。もう2月も終盤。3月が目の前に来ています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 PBSの話。大阪市教育委員会は大阪教育大学と連携し、SWPBS(学校規模ポジディブ行動支援)に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、大阪市の公立学校の教職員をアメリカ オレゴン州に派遣し研修を行っています。その報告会を本校水口教諭とZOOMで拝見させてもらいました。研修を受ける度に、新しい発見が・・・。奥が深いぞ、SWPBS。

 今週火曜日より、1・2年生の学年末テスト1週間前となります。早いです。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

いしかわっ子体力アップ 1校1プラン 発表がありました

 今朝は、すばらしい晴天。太陽も久しぶりに顔を出してくけています。三寒四温でしょうね。この春先の天候の変化。少しずつ春に近づいている感じがします。日の出も早くなってきました。

 「春よ来い」ですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は「いしかわっ子体力アップ事業 体力アップ1校1プラン」の発表がありました。その会場で本校の取組みである

『片中"持久力(根気強く取り組む力)"ステップアップ計画 〜「PBS」ポジティブな行動支援をいかして〜』

と題して、本校保健体育科水口桂太教諭が発表してくれました。単なる体力づくりの取組みの発表ではなく、日頃から本校の取組みとして行っているPBSの視点で授業を捉え、生徒たちの内発動機づけを促し、体力アップは勿論、生徒たちの自己肯定感や有用感をも高めていくという実践です。

 やらされて持久走をするのではなく、目標を掲げ、目標達成する過程の中で、いろいろな仕掛けを通して、生徒の行動(取組み)を褒めたり、承認したりする場面を教師が的確に捉え、言葉かけをしていく、そして得られた結果からポジティブフィードバックを生徒に返すことで、生徒のやる気をさらに引き出していくといったものなのです。

 しかし、これがなかなか難しい。どうしても教師はダメな行動に目が行ってしまい、「もっと速く走れ。」とか「何さぼっているんだ。」といったマイナスの言葉かけをしてしまいがちです。このようなことは、体育の授業ばかりでなく、教員ならば誰もが心当たりがあることで、他の教科でも同じことが言えると思います。しまいには「あの生徒は言ってもダメだ。」とか「私には授業の力がないんだ。」といった個人攻撃の罠にはまってしまいます。

 本校の取組みは、このように行動分析学の立場に立って、生徒の行動の本質を見抜き対応していくものです。本校では2年ほど前から取り組んでいることで、現在は学校規模での取り組み(SWPBS)として実践しているところです。まだまだ教育現場では認知度が高くなく、昨日の発表の場においてもあまり反応がなかったように感じました。この取組みの仲間が増えてくれることを願っているのですが、それまでに本校の取組みを鍛えていかねばと思っています。

 今回の発表に際して助言・指導をいただいた県教委保健体育課指導主事宮西良岳先生をはじめ、この発表の場を与えて下さった県教委、市教委の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

体調管理に十分気を付けて下さい

 今朝は曇り空。気温はまだまた低く、登下校時の道路事情には十分気を付けてください。また、インフルエンザも流行ってきています。3年生は公立高校の受検前。体調管理についても十分に気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝の新聞には、公立高校の出願状況が記事として掲載されてました。初日という事で、出足は鈍い感じですが、どういう結果になるかが心配です。兎にも角にも3年生は今できることに集中すべきです。顔晴れ!

 さて、卒業式についてですが、現在、教委の指示を受けて、生徒のマスク着用、保護者対応等を検討中です。今しばらくお待ちください。本校に限ってのことですが、式には全校生徒が出席します。

 なお、コロナ禍で別日開催となっていた別れの集いを今年の卒業式からは式の中で開催することにしました。よって、式自体の開催時間が長くなってしまいますが、ご了承願います。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

早い!!

 今朝は雪模様。辺りはうっすら白くなっています。気温もマイナス2℃。かなり冷え込んでいますので、体調管理、そして通学時の道路事情には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日より2月20日(月)まで公立高校一般入試の願書受付期間という事で、本校も担当職員が出願に各高校を回ることになっています。

 早いもので、もうそのような時期になりました。1年は本当に早い。あっという間です。だから、一日、一日、その時、その場面、その機会を大切にしていきたいですね。

 一期一会

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

小雪が舞っています

 今朝は小雪がちらほらからのスタート。一段と冷え込んでいます。体調管理には十分気を付けて。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 生徒たちはこのような天気であっても、元気に登校しています。風邪を引かないのだろうかと心配にはなりますが、みんないたって元気に登校しています。でも、くれぐれも風邪には気を付けてください。

 世間では、卒業式のマスク着用についていろいろと議論が交わされています。本校でも教育委員会からの指示とも併せて、少し検討していますので、今しばらくお待ちください。マスクなしでの卒業式となったとしても、感染症はゼロではありませんので、手指の消毒、検温等の対応は必須です。これを忘れてはいけません。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』