学校の様子
学校の様子
9月12日(木)4年防災授業GT
4年生は、社会科で、防災について学習しています。
昨日は、竹本先生をゲストティーチャーにお招きして、昭和9年の「手取川大水害」について、教えていただきました。
昭和9年7月11日の大水害から、今年で90年になります。
川北小学校の歴史を記してある「沿革史」に、当時のことが書かれています。
中には、明治時代からの川北小学校の歴史が、筆で書かれています。
「ここに、昭和9年のことが書かれています。」
「すごい!!」
当時の写真から、大水害の被害の大きさを教えてもらいました。
死者37名、流された家74戸、壊れた家120戸・・
みんな、真剣な表情で聞いています。
学校の運動場横にある、水害の碑です。
「勇往」と彫られています。
自分の目指すものに向かって、臆することなく一心に突き進んでいくという意味です。
大水害のあと、流れてきた石で作られたそうです。
現在は、運動場の隅にありますが、昭和10年の卒業写真をよく見ると・・・
何と! 校舎の真ん前に、置かれていました!
当時の子ども達は、学校に入るときに見て、復興への思いを強くしていたのかもしれませんね。
その後、水害から人々の生活を守るために、「堤防のかさ上げ」や「川底の掘り下げ」をおこないました。
約30年くらいかかったそうです。
最後に、子どもたちからの質問に答えていただきました。
川北町の大水害の記録を通して、防災について考えることができました。
そして、先人の方々の復興への思いも知ることができました。
竹本先生、当時のことを詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。
アクセスカウンター
1
7
6
0
5
9