日誌(カテゴリ選択で部活動ごとの記事が見られます)

カテゴリ:吹奏楽

音楽の基本,アンサンブル。

 12月22日(日)こまつ芸術劇場うららにてアンサンブルコンテスト加賀支部大会がありました。
 大変ありがたいことに,本校からは「打楽器八重奏」と「クラリネット八重奏」の2チームが,来年1月12日に行われる県大会に出場することができます。もう一度ステージに立てる喜びを忘れることなく,しっかりと仲間とのアンサンブルを味わってほしいです。

 金管八重奏,サクソフォン四重奏,フルート六重奏も,直前まで音楽に向き合っている姿に今年も感心しました。本番では力を出し切れない悔しい想いもしたと思います。大会なので結果は出ますが,演奏していく上で感じたことや,レッスンの先生方からのアドバイス,審査員の先生方からいただいた講評などを参考にして,何よりアンサンブルの重要性を今一度みんなで確認して,今後の音楽活動に活かしていってほしいと思います。
 また,大会では本校の生徒も役員としてがんばってくれました。きっと他校の生徒とも交流できたと思います。

 音楽に限らず,芸術にはその人の性格が表れると言われています。人間力もアップできる吹奏楽部になるよう,これからも見守りながらサポートをし続けていきたいです。

中学校と合同練習♪(吹奏楽部)

10月19日(土)午後,雨の降る中・・・
芦城中学校と丸内中学校の吹奏楽部の生徒さん約50名が来校。
11月3日(日)「ブラスフェスタ・コマツ」(小松市公会堂)で3校が合同演奏をするための,最初で最後の練習会を行いました。

 高校生は土ゼミ後で,お弁当も途中に中学生の案内をするなど自分たちなりに工夫して「おもてなし」をしていました。

 今年は,小松市吹奏楽協会が40周年ということで,記念企画のひとつとして,各地域で中高合同バンドが結成され,さらに盛り上がる演奏会の内容となっております。

 わたしたち合同バンドは,難曲にも挑戦!
 もう合同で練習するときがないので,少々不安はありますが,せっかくの機会なので楽しんで演奏してもらえたらと思います♪

風と緑の楽都音楽祭2019出演!

令和元年5月2日(木・祝)
しいのき迎賓館(石の広場)にて
風と緑の楽都音楽祭2019「吹奏楽の日」に
本校吹奏楽部98名は今年も出演しました!
前日の夜まで降っていた雨もあがり
心配していた風も今年はあまり強くなく(譜面台が倒れない対策必須)快晴の下
気持ちよく演奏できました。
スタッフの皆様,ありがとうございました!

アンコン(クラ6)金賞受賞!


2019年3月24日(日)
岐阜県不二羽島文化センターにおいて
第31回中部日本個人・重奏コンテスト本大会で
本校吹奏楽部クラリネット六重奏1年生チームが
なんと・・・
金賞をいただきました!

約半年間,取り組んできた曲。
またいつか演奏できるといいですね♪
ひとまず,お疲れさまでした。