日誌(1年生)
第1学年 進路・文理選択説明会およびスクールカウンセラー講話について
標記につきまして出欠に関するフォーム送信のご協力をいただきありがとうございました。出席保護者数が座席数を少々上回っておりますが、希望される保護者の皆様にできる限り参加していただきたく、当日の座席不足分は椅子を通路等に追加して会を実施する方向です。ご理解とご協力をお願いいたします。会のご案内と駐車場について本メールに再度添付してありますので、ご確認ください。なお、当日配付する資料は欠席のご家庭にも後日配付可能ですので、ご希望の場合はお子様を通じて各ホーム担任までお知らせください。
土曜ゼミ①(6月10日実施)
今年度第1回土曜ゼミを1学年で実施しました。当日は、まず学び未来PASS(R-CAP)を行いました。学問や職業の適性・文理傾向などを調べる調査です。後日結果が個々の生徒に提示されます。その後、視聴覚室にて、大学での学びや高校時代の進路・文理選択における経験談やアドバイスなどをパネルディスカッション形式で1年学年団の教員と本校OBの川潟さん、宮野さんで行いました。川潟さんと宮野さんにはそれぞれが通う大学や専攻する学問についてのプレゼンテーションも行ってもらいました。最後は各教室にてワークシートで本日の振り返りなどに取り組みました。進路について情報を得たり考えたりする半日となりましたが、生徒が集中して取り組んでいる姿が印象的でした。1人ひとりが今後の進路決定にこの日の経験を生かしてくれることを願っております。
第1学年 進路・文理選択説明会およびスクールカウンセラー講話のご案内
標記につきまして、以下をクリックしてご覧ください。
進路・文理説明会保護者案内.pdf 学校内駐車場.pdf 学校以外の駐車場.pdf
説明会の出欠に関しましては案内資料掲載のとおりGoogleフォームで行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。GoogleフォームURL➡ https://forms.gle/beWjtWtk4tvAxMjF7
スマホケータイ安全教室
NTTドコモの方とオンラインでつなぎ、現在の社会で起こる様々な問題に触れながらどのようにスマホを使用していかねばならないかということについての講義を聞きました。ネットワーク環境が良好でない場面もある中、学年全体が集中して理解しようという態度で参加できていました。
スタディサポート説明会
4月に受験したベネッセコーポレーションのスタディサポートについての結果説明会を行いました。現状の把握から今後の自身の目標につなげられる充実した会になりました。【共有用】【小松高等学校1年生】 スタディサポート振り返り講演.pdf
4月20日 遠足を行いました
当日は天気にも恵まれ、クラス対抗の大縄跳び大会も大変盛り上がり、充実した1日となりました。
2年生への特別な日
今日(3/20)の一日は、学年行事を行いました。
①ふるさと石川検定(小松高校1年生版)
・『加賀料理によく使われる川魚を使った慣用句で、「物事を無理やり押し通すこと」を意味するのは何?』
・『石川弁で、側溝のことをなんと言う?』
・『石川県の石川とは何を由来に名付けられたでしょうか?』…など、1月に各クラスが作成した問題(40問)に取り組みました。簡単なもの、思わず首をかしげたくなるものいろいろでしたが、和気藹々と取り組んでいました。
②レジリエンス講座
新2年生に向け、教育相談室の森田先生にお話をしていただきました。
・『事実(外的状況)に対して、記憶(内的情報)は異なる。あなたは、V(視覚優位)、A(聴覚優位)、K(体感覚優位)、どのタイプ?』
・『使いやすいVAKは、そのときの環境・場面・相手によって変わるもの』
途中、エクササイズを入れながらお話しくださいました。
それぞれがどんな一年にするのか? 今日のお話のようにワクワク感を味わって欲しいです。
③垣地校長先生ファイナル講義
この3月に退官される垣地校長先生のお話を聴きました。
・高校時代に打ち込んだ野球に対する想い
・大学生活の4年間から数学教師への道を選んだこと
・小松高校から始まった教員生活の思い出
・数学を指導してきて感じたこと
・授業で使った数学のトピックスなど、限られた時間ではありましたが、示唆に富むお話でした。
最後に
・「主体的な思考を続けようと意識することが大切」
・「失敗を恐れず、無駄もたくさんして人間的に大きく成長して欲しい」
・「(こちらで数式を翻訳しました)→継続は力なり 努力は定期預金 怠慢はクレジットカード」
・「数学は努力(努力を継続して欲しい)」と1年生に対し、エールが送られました。
④ドミノ大会
10000個のドミノピースを1年生全員でつなげようと頑張りました。
前半は各教室で練習をし、後半は1階に降りて、廊下を使って行いました。
自分のクラスの数字を入れるという条件以外はフリーで、それぞれ自由な発想で楽しんでいました。
途中、トラブル(?)もありましたが、最後のドミノピースが倒れるととても大きな歓声が上がりました。とても盛り上がっていました。
今日の取り組みが次年度に有機的につながることを期待しています。
学年集会(「実は大事な3月!」)を行いました
今日(3/2)の7限目に学年集会を行いました。
テーマは、「2023年4月10日(月)の始業式、よいスタートができるように、この1か月をどう過ごす?」です。
最初に学年主任より、外部模試の結果を受けての学年の課題および生徒一人ひとりに期待する想いが語られました。話の中で提示された1か月のカレンダー(上記のもの)には、どよめきの声が上がっていました。
その後、学年教務担当の浅井先生の進行で、「セルフマネジメントシート」を記入しました。
沢山のことを書く者、なかなか手が進まない者とさまざまでしたが、2年生スタートに向け、自身の想いを綴っていたようです。
最後に、学年進路担当の荒納先生より、配付した「進路通信 Shin2」をもとに生徒に対する学びの期待が述べられました。
「自主自律」の校是にあるように、有意義な1か月であるよう期待しています。
普通科探究基礎ポスター発表会
今日(2/16)の6・7限目に、普通科探究基礎ポスター発表会を行いました。
いつもは文系・理系、そして各教科に分かれているグループが、1Hから7Hの教室を使用して合同で行いました。
例年に比べ、研究・考察にかける時間が少ない中、各グループそれぞれが取り組んだ成果を発表しました。
文系生徒は、文系2グループ・理系1グループを、理系生徒は、文系1グループ・理系2グループの発表を聞きました。質疑応答の際に、しっかりと説明している彼らの姿には頼もしさを覚えました。
『百人一首大会』を行いました
今日(1/27)のLHの時間は、1年生恒例の『百人一首大会』を行いました。
各クラスそれぞれ8チームに分かれ、クラス対抗戦を行いました。
札をうまく取れた者、なかなか取れずに悔しがる者と、さまざまでしたが、周りの応援を受けて頑張るさまが各会場で見られ、楽しい一時を過ごしていました。
大会の結果は、後日生徒に連絡することになっています。