2023年4月の記事一覧

台風1号

 昨日、南太平洋で台風「SANVU(サンヴー)」が発生したとの報道がありました。台風というと夏から秋のイメージですが、例年第1号はこれくらいの時期に発生しているけれど、この時期の日本にはほとんど影響がないので印象に残らないのではないかと思います。

 さてこの台風1号「SANVU(サンヴー)」どうやって名前がついていると思いますか?実は台風は、アジアの地域では予め決められている命名規則(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html)に従って、生まれた瞬間に命名されます。「SANVU(サンヴー)」は順番でいうと133番、提案した国・地域はマカオ、意味は「さんご(珊瑚)」です。ただし、日本では番号を一般的に用い、名前は補助的に用います。日本が提案したものが次に出てくるのは台風13号の予定で「Koinu コイヌ」になります。日本は星座由来の名前を使っています。

 因みに

・平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」のアジア名がついた
・発生順にあらかじめ用意された140個のアジア名を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻る
・おおむね5年間で台風のアジア名が一巡する(台風の年間発生数の平年値は25.6個のため)

とのことです。面白いですね。

 

0