カテゴリ:中学部

中学部3年生 校外学習

12月に校外学習で能美ふるさとミュージアムへ行きました。

能美市の人々が大昔から近代まで、どんな暮らしをしてきたか分かるように様々な

発掘品や模型、映像などの資料が展示されていました。生徒たちは、学芸員の方の

話を聞いて、能美市の歴史や文化、自然などについて興味津々な様子でした。

 

発掘された装飾品の勾玉を実際に作る体験もしました。

四角い石を丸く削るのは難しかったですが、削った粉で真っ白になりながら、

一所懸命やすりで削り、丸みのある形にして持って帰ることができました。

 

中学部1年生 学校祭の催し物

学校祭では、ピンポンゲームと魚釣りゲームを企画し、みんなでいろいろな係に取り組み、

運営しました。

   

生徒達は得点を数えたり、景品を渡したり、お互いに協力しながら、お客さんに楽しんでも

らっていました。

修学旅行の事前学習(3年生)

11/13(月)14(火)に、3年生は、関西方面へ修学旅行に行きました。

事前学習では、海遊館の動画を視て、見たい生き物を決めました。USJはグループに分かれてタブレットで調べ、

アトラクション等の活動内容を決め、予定表やしおり作りをしました。

  

修学旅行に行ってきました。ルールやマナーを守ってたくさん楽しんできました。

      

                                        

学校祭ステージ発表の事前学習(中学部2年生)

11月29日(水)の学校祭で中学部は2年生がステージ発表をします。

授業では、セリフの読み合わせや、道具製作に取り組んでいます。

今回の発表では、家を建てたり壊したりが繰り返されます。

学校祭に向けて生徒たちは家の製作に張り切って取り組んでいます。

      

 

体育館でのステージ練習では、各自のセリフを大型モニターで確認しながら動作を合わせています。

少し緊張している様子もうかがえますが、だんだんはっきりと声を出せるようになってきています。

    

中学部1年生 校外学習

10月18日、校外学習で能美市防災センターに行きました。

中学部1年生は、総合的な学習の時間で防災について勉強しています。

今回は、実際の災害はどのようなものか体験をしてきました。

 

地震と強風の体験では、自分たちが考えていた以上の強い揺れや風に驚いていました。

生徒からは「こわかったー」の声がたくさん。

その他、煙避難体験や消火体験もできました。

煙の中での避難に消火、みんな上手に取り組めました。

体験を通して、災害の恐ろしさ防災の大切さに身をもって気づくことができました。