カテゴリ:中学部

中学部1年生 校外学習

校外学習でイ草畑の見学に行きました。宮本農産の宮本さんに話を伺った後、生徒たちは積極的にたくさんの質問をしていました。

  

イ草畑のあぜ道を歩きながら、イ草を観察しました。イ草の花を見つけることができました。

   

 

生活単元の様子(中学部1年)

生活単元学習では、トウモロコシの栽培に取り組んでいます。

4月、ポットに土を入れて種をまき、苗から育てました。

ペットボトルで手作りしたじょうろで、丁寧に水やりも行っています。

 

そして5月末、育った苗を畑へ植えました。

できたトウモロコシは、みんなで調理して食べる予定です。

これからの成長が楽しみです。

中学部2年生の様子(水泳の授業)

6月19日から水泳の授業が始まりました。

プールサイドに腰かけてキックの練習をした後、ゆっくり入水します。

入水した後は、歩いたりジャンプしたりしてから、グループでの活動となります。

ビート板や壁を使ってキックをしたり水中をたくさん歩いたりした後、最後の5分は好きな活動をしています。みんなとてもいい顔をしています。

    

    

    

中学部3年生の様子(紙飛行機大会)

6月15日(木)に紙飛行機大会がありました。

紙飛行機の飛距離をアプリを使って測定をしました。

アプリの操作に少しずつ慣れながら、頑張って活動していました。

測定結果をアプリで集計しました。

 

紙飛行機大会のカスタム部門でたくさんの賞をもらいました!

おめでとうございます!

 

中学部作業学習「栽培班」

栽培班は主に畑で野菜の栽培をしています。最初は土づくりから始めます。新しい土を入れて畑に耕運機をかけたり、鍬で地道に耕したりします。

    

これまでに、じゃがいも、なす、きゅうり、里芋の定植を行いました。

この写真はきゅうりの定植をしているところです。植えた後は、水やりも欠かせません。

     

これは里芋を植えたところの土寄せをしています。大きく育つことを願っています。