金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 私を変えるカラー・コーディネイト―すぐに使えるファッション・メイク・インテリアの配色テクニック
作者
発行所 永岡書店
発売年 2007
タイトル 私をささえた母の一言―39人の母たち (集英社文庫)
作者 高橋 光子
発行所 集英社
発売年 2008
タイトル 自分がイヤにならねえか?―魔術士オーフェン・無謀編〈6〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 秋田 禎信 イラスト:草河 遊也$$
発行所 富士見書房
発売年 2006
タイトル 至高の音楽 クラシック 永遠の名曲
作者 百田尚樹
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル 失踪日記
作者 吾妻 ひでお
発行所 イースト・プレス
発売年 2006
タイトル 鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐
作者 上橋 菜穂子
発行所 KADOKAWA/角川書店
発売年 2003
タイトル 斜陽―まんがで読破
作者 太宰 治
発行所 イースト・プレス
発売年 2006
タイトル 斜め屋敷の犯罪 (光文社文庫)
作者 島田 荘司
発行所 光文社
発売年 2006
タイトル 車輪の下 (新潮文庫)
作者 ヘルマン ヘッセ 原著:Hermann Hesse$$翻訳:高橋 健二$$翻訳:高橋 健二$$
発行所 新潮社
発売年 2004
タイトル 車輪の下 (集英社文庫)
作者 ヘルマン ヘッセ 原著:Hermann Hesse$$翻訳:井上 正蔵$$
発行所 集英社
発売年 2003
タイトル 灼眼のシャナ〈9〉 (電撃文庫)
作者 高橋 弥七郎 イラスト:いとう のいぢ$$
発行所 メディアワークス
発売年 2005
タイトル 灼眼のシャナ〈15〉 (電撃文庫)
作者 高橋 弥七郎 イラスト:いとう のいぢ$$
発行所 メディアワークス
発売年 2004
タイトル 若草物語〈上〉 (角川文庫)
作者 ルイザ・メイ・オルコット 原著:Louisa May Alcott$$翻訳:吉田 勝江$$
発行所 角川書店
発売年 2007
タイトル 若き実力者たち (文春文庫 さ 2-1)
作者 沢木 耕太郎
発行所 文藝春秋
発売年 2003
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈1〉「鉄腕アトム」とロボット・変身ヒーロー編
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年 2004
タイトル 手作り・クラフト大百科―Hobby Days SPECIAL
作者
発行所 美術出版社
発売年
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈4〉「リボンの騎士」と夢の王国・ファンタジー編
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈2〉「ブラック・ジャック」と不滅のスター名鑑編
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年 2009
タイトル 朱夏〈上〉 (集英社文庫)
作者 宮尾 登美子
発行所 集英社
発売年 2014
タイトル 手塚治虫キャラクター図鑑〈6〉「ジャングル大帝」と動物交響楽編・総索引
作者 池田 啓晶 監修:手塚プロダクション$$
発行所 朝日新聞社
発売年
タイトル 秋の花 (創元推理文庫)
作者 北村 薫
発行所 東京創元社
発売年 2013
タイトル 樹上のゆりかご (中公文庫)
作者 荻原 規子
発行所 中央公論新社
発売年 2013
タイトル 終身雇用制と日本文化―ゲーム論的アプローチ (中公新書)
作者 荒井 一博
発行所 中央公論社
発売年 2010
タイトル 秋期限定栗きんとん事件 下 (創元推理文庫 M よ 1-6)
作者 米澤 穂信 イラスト:片山 若子$$
発行所 東京創元社
発売年 2010
タイトル 重之集[伝藤原行成] (日本名筆選 10)
作者
発行所 二玄社
発売年 2007
タイトル 十九、二十(はたち) (新潮文庫)
作者 原田 宗典
発行所 新潮社
発売年 2004
タイトル 春の数えかた (新潮文庫)
作者 日高 敏隆
発行所 新潮社
発売年 2007
タイトル 春のソナタ―純愛 高校編 (集英社文庫)
作者 三田 誠広
発行所 集英社
発売年 2007
タイトル 純情少年物語―アシュネの章 (コバルト文庫)
作者 高遠 砂夜 イラスト:JUDAL$$
発行所 集英社
発売年 2006
タイトル 春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫)
作者 米澤 穂信
発行所 東京創元社
発売年 2006
タイトル 諸葛孔明―泣いて馬謖を斬る (集英社文庫)
作者 林田 慎之助
発行所 集英社
発売年
タイトル 書 相田みつを
作者 相田 一人
発行所 文化出版局
発売年 2006
タイトル 匠の技と形〈1〉東日本編
作者 編集:講談社$$
発行所 講談社
発売年 2009
タイトル 女どうしだもの いよいよ3年め
作者 森下えみこ
発行所 メディアファクトリー
発売年 2009
タイトル 小・中・高対応 学校図書館イラストブック
作者 少年写真新聞社
発行所 少年写真新聞社
発売年
タイトル 召喚教師 リアルバウトハイスクール〈6〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 雑賀 礼史 イラスト:いのうえ 空$$イラスト:いのうえ 空$$
発行所 富士見書房
発売年 2013
タイトル 小野道風集[屏風土代,他2点] (日本名筆選 38)
作者
発行所 二玄社
発売年 2013
タイトル 小生物語 (幻冬舎文庫)
作者 乙一
発行所 幻冬舎
発売年 2004
タイトル 少年陰陽師 冥夜の帳を切り開け (角川ビーンズ文庫)
作者 結城 光流 イラスト:あさぎ 桜$$イラスト:あさぎ 桜$$
発行所 角川書店
発売年 2004
タイトル 少年陰陽師 光の導を指し示せ (角川ビーンズ文庫)
作者 結城 光流 イラスト:あさぎ 桜$$イラスト:あさぎ 桜$$
発行所 角川書店
発売年 2007
タイトル 少年ノート(1) (モーニング KC)
作者 鎌谷 悠希
発行所 講談社
発売年
タイトル 少年期の心―精神療法を通してみた影 (中公新書 (515))
作者 山中 康裕
発行所 中央公論新社
発売年 2011
タイトル 少年陰陽師 儚き運命をひるがえせ (角川ビーンズ文庫)
作者 結城 光流 イラスト:あさぎ 桜$$イラスト:あさぎ 桜$$
発行所 角川書店
発売年
タイトル 色のふしぎ百科〈1〉 (五感のふしぎシリーズ)
作者 末永 蒼生
発行所 樹立社
発売年 2005
タイトル 少年少女飛行倶楽部 (文春文庫)
作者 加納 朋子
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 食う寝る坐る永平寺修行記 (新潮文庫)
作者 野々村 馨
発行所 新潮社
発売年 2007
タイトル 色彩自由自在
作者 末永 蒼生
発行所 晶文社
発売年 2011
タイトル 新・絵手紙教室―最初のひと筆がわかればかける (絵手紙セレクション)
作者 小池 恭子
発行所 グラフィック社
発売年 2004
タイトル 信じられない「原価」 買い物で世界を変えるための本 全3巻
作者 編集:講談社$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 新源氏物語 (上) (新潮文庫)
作者 田辺 聖子
発行所 新潮社
発売年 2000
タイトル 新フォーチュン・クエスト〈2〉キットン族の証 (電撃文庫)
作者 深沢 美潮 イラスト:迎 夏生$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 新版 金澤・百萬石の城下町―美しきニッポンの遺産
作者 北國新聞社 編集:北国新聞社=$$編集:北国新聞=$$編集:北國新聞=$$
発行所 北國新聞社出版局
発売年
タイトル 新卒で“給食のおばさん”になりました?女の園は敵だらけ?
作者 松山ルミ
発行所 KADOKAWA/メディアファクトリー
発売年 2008
タイトル 深夜特急〈4〉シルクロード (新潮文庫)
作者 沢木 耕太郎
発行所 新潮社
発売年 2007
タイトル 森下えみこの 私の敬語、正しいと思っていたけれど。 (コミックエッセイ(実用))
作者 森下えみこ
発行所 KADOKAWA/メディアファクトリー
発売年
タイトル 神王伝説クリスタニア〈上〉 (電撃文庫)
作者 白井 英 イラスト:宝谷 幸稔$$
発行所 メディアワークス
発売年 2007
タイトル 真珠の聖域―必殺お捜し人〈2〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 小林 めぐみ イラスト:ひさいち よしき$$イラスト:ひさいち よしき$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈3〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル$$イラスト:岸田 メル$$
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 神様のメモ帳〈2〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル$$イラスト:岸田 メル$$
発行所 メディアワークス
発売年
タイトル 芯からキレイになる!ハッピーヨガ―DVD見ながら自宅でらくらくダイエット! (バンブームック)
作者 保科 直美
発行所 竹書房
発売年 2012
タイトル 神様のメモ帳〈4〉 (電撃文庫)
作者 杉井 光 イラスト:岸田 メル$$イラスト:岸田 メル$$
発行所 アスキーメディアワークス
発売年
タイトル 身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる (講談社+α文庫)
作者 内田 樹
発行所 講談社
発売年
タイトル 親切がいっぱい (ハヤカワ文庫JA)
作者 神林 長平
発行所 早川書房
発売年 2009
タイトル 人間失格、グッド・バイ 他一篇 (岩波文庫)
作者 太宰 治
発行所 岩波書店
発売年 2003
タイトル 進撃の巨人 Before the fall (講談社ラノベ文庫)
作者 涼風 涼 イラスト:THORES 柴本$$原著:諫山 創$$イラスト:THORES柴本$$
発行所 講談社
発売年
タイトル 人生のうた (講談社文庫)
作者 佐高 信
発行所 講談社
発売年
タイトル 人生で大切なことはすべて家庭科で学べる ふくしまの男性教員による授業
作者 末松 孝治
発行所 文芸社
発売年
タイトル 図解と実例ですぐ撮れる鉄道写真講座 (単行本)
作者 山崎 友也
発行所 ジェイティビィパブリッシング
発売年 2013
タイトル 人物事典―日本史で活躍した人びと (小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史)
作者 あおむら純 監修:児玉 幸多$$編集:学習まんが「少年少女日本の歴史」編集部$$編集:学習まんが「少年少女日本の歴史」編集部$$監修:児玉幸多$$
発行所 小学館
発売年
タイトル 図南の翼 十二国記 (講談社X文庫ホワイトハート)
作者 小野 不由美 イラスト:山田 章博$$
発行所 講談社
発売年 2007
タイトル 図説 前田利家
作者 編集:図説前田利家編纂委員会$$
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 雀蜂 (角川ホラー文庫)
作者 貴志 祐介
発行所 角川書店
発売年
タイトル 水木しげる ゲゲゲの大放談
作者 水木 しげる
発行所 徳間書店
発売年 2008
タイトル 世界の中心、針山さん〈2〉 (電撃文庫)
作者 成田 良悟 イラスト:エナミ カツミ$$イラスト:ヤスダ スズヒト$$イラスト:ヤスダ スズヒト$$イラスト:エナミ カツミ$$
発行所 メディアワークス
発売年 2006
タイトル 世界で一番美しい分子図鑑
作者 セオドア グレイ 監修:若林 文高$$原著:Theodore Gray$$原著:Nick Mann$$翻訳:武井 摩利$$
発行所 創元社
発売年
タイトル 正義のミカタ (集英社文庫)
作者 本多 孝好
発行所 集英社
発売年
タイトル 星を帯びし者 (イルスの竪琴1) (創元推理文庫)
作者 パトリシア・A・マキリップ 翻訳:脇 明子$$
発行所 東京創元社
発売年 1978
タイトル 生と死の幻想 (幻冬舎文庫)
作者 鈴木 光司
発行所 幻冬舎
発売年 2007
タイトル 生きることの意味 青春篇〈第1部〉少年の闇 (ちくま文庫)
作者 高 史明
発行所 筑摩書房
発売年 2005
タイトル 生徒会の七光 碧陽学園生徒会議事録7 (富士見ファンタジア文庫)
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌$$イラスト:狗神 煌$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 生徒会の一存―碧陽学園生徒会議事録〈1〉 (富士見ファンタジア文庫)
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌$$イラスト:狗神 煌$$
発行所 富士見書房
発売年 2006
タイトル 聖月夜 (河出文庫)
作者 長野 まゆみ
発行所 河出書房新社
発売年
タイトル 生徒会の二心 碧陽学園生徒会議事録2 (富士見ファンタジア文庫 166-8 )
作者 葵 せきな イラスト:狗神 煌$$
発行所 富士見書房
発売年
タイトル 西遊記〈8〉 (岩波文庫)
作者 翻訳:中野 美代子$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 西行・山家集 (学研M文庫)
作者 井上 靖
発行所 学習研究社
発売年
タイトル 石川県 (ビジュアル版にっぽん再発見)
作者 市川 健夫 編集:川崎 茂$$
発行所 同朋舎
発売年
タイトル 石川の滝77紀行
作者 北川 憲明
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 石川県都市地図 (ニューエスト)
作者
発行所 昭文社
発売年 1989
タイトル 石川県ふるさと情報地図
作者 編集:北國新聞社$$
発行所 北国新聞社
発売年 1996
タイトル 説得上手になる本―相手の心をしっかりつかむ (PHP文庫)
作者 高嶌 幸広
発行所 PHP研究所
発売年
タイトル 赤い雲伝説殺人事件 (角川文庫)
作者 内田 康夫
発行所 角川書店
発売年 2008
タイトル 戦国人物伝 加藤清正 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐$$その他:加来耕三$$監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 千里眼とニュアージュ(上)
作者 松岡 圭祐
発行所 小学館
発売年
タイトル 戦国大名の争い―戦国時代 (小学館版学習まんが―少年少女日本の歴史)
作者 あおむら 純 監修:児玉 幸多$$監修:児玉幸多$$
発行所 小学館
発売年 1969
タイトル 戦国人物伝 宮本武蔵 (コミック版日本の歴史)
作者 すぎた とおる 監修:島田 真祐$$その他:加来耕三$$監修:島田真祐(財団法人島田美術館館長)$$
発行所 ポプラ社
発売年
タイトル 前田利家の謎―なぜ生涯ナンバー2を貫いたのか (PHP文庫)
作者 武田 鏡村
発行所 PHP研究所
発売年 1951
タイトル 前田家三代の女性たち 國學院大學石川県文化講演会の記録
作者 二木 謙一
発行所 北国新聞社
発売年
タイトル 前略、人間様。―長渕剛詩画集 (新潮文庫)
作者 長渕 剛
発行所 新潮社
発売年
タイトル 前田利家の武勇と戦略―戦乱北陸の覇者 (Seibido mook)
作者
発行所 成美堂出版
発売年
タイトル 相棒 ―劇場版2― (小学館文庫)
作者 大石 直紀
発行所 小学館
発売年 2005