金沢向陽高等学校図書館 蔵書検索 (ISBNバーコード付属のもののみ)

koyotosyo

タイトル 紺碧の艦隊〈11〉電撃ロンメル軍団 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年
タイトル 紺碧の艦隊〈16〉敗戦の予感 (TOKUMA NOVELS)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1991
タイトル 紺碧の艦隊〈15〉印度南方要塞 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1990
タイトル 紺碧の艦隊〈3〉濠州封鎖作戦 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年
タイトル 紺碧の艦隊〈2〉帝都初空襲 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1991
タイトル 紺碧の艦隊〈6〉風雲マダガスカル (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1996
タイトル 紺碧の艦隊〈5〉空中戦艦富士出撃 (トクマノベルス)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1996
タイトル 紺碧の艦隊〈4〉原爆阻止作戦 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年
タイトル
作者 柳 美里
発行所 小学館
発売年 1991
タイトル 紺碧の艦隊―運命の開戦 (トクマ・ノベルズ)
作者 荒巻 義雄
発行所 徳間書店
発売年 1990
タイトル 佐賀県の歴史散歩
作者 編集:佐賀県高等学校地歴公民部会歴史部会$$
発行所 山川出版社
発売年 1992
タイトル 魂萌え !
作者 桐野 夏生
発行所 毎日新聞社
発売年 1991
タイトル 魂込め(まぶいぐみ)
作者 目取真 俊
発行所 朝日新聞社
発売年 1991
タイトル 左手に告げるなかれ
作者 渡辺 容子
発行所 講談社
発売年
タイトル 左岸
作者 江國 香織
発行所 集英社
発売年 1992
タイトル 最果てアーケード
作者 小川 洋子
発行所 講談社
発売年
タイトル 最悪のはじまり (世にも不幸なできごと 1)
作者 レモニー スニケット 原著:Lemony Snicket$$翻訳:宇佐川 晶子$$
発行所 草思社
発売年
タイトル 最後の将軍―徳川慶喜
作者 司馬 遼太郎
発行所 文藝春秋
発売年 1993
タイトル 最後の記憶
作者 綾辻 行人
発行所 角川書店
発売年 1993
タイトル 最後に咲く花
作者 片山 恭一
発行所 小学館
発売年 1993
タイトル 最初のオトコはたたき台
作者 林 真理子
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 最後の魔法陣
作者 斎藤 栄
発行所 集英社
発売年 1994
タイトル 最新最強の資格の取り方・選び方全ガイド〈’12年版〉
作者 編集:成美堂出版編集部$$
発行所 成美堂出版
発売年 1995
タイトル 最新 医療事務の仕事
作者 三澤万里子
発行所 西東社
発売年 1994
タイトル 罪と罰―ナニワ人生学
作者 青木 雄二
発行所 角川春樹事務所
発売年 1996
タイトル 斎王の葬列
作者 内田 康夫
発行所 角川書店
発売年 1996
タイトル 彩雲国秘抄 骸骨を乞う
作者 雪乃 紗衣 イラスト:由羅 カイリ$$
発行所 角川書店(角川グループパブリッシング)
発売年
タイトル 坂口安吾 (新潮日本文学アルバム)
作者 編集:関井 光男$$
発行所 新潮社
発売年 1995
タイトル 冴子の母子草
作者 氷室 冴子
発行所 集英社
発売年
タイトル 鷺と雪
作者 北村 薫
発行所 文藝春秋
発売年 1997
タイトル 坂本竜馬
作者 山岡 荘八
発行所 光風社出版
発売年 1989
タイトル 錯視完全図解―脳はなぜだまされるのか? (Newton別冊)
作者 監修:北岡 明佳$$監修:北岡 明佳$$
発行所 ニュートンプレス
発売年 2008
タイトル 昨晩お会いしましょう
作者 田口 ランディ
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル 作家の値うち
作者 福田 和也
発行所 飛鳥新社
発売年 1996
タイトル 札幌殺人事件〈下〉 (カッパ・ノベルス)
作者 内田 康夫
発行所 光文社
発売年 1997
タイトル 桜に偲ぶ―中谷泰士詩集 (新・北陸現代詩人シリーズ)
作者 中谷泰士
発行所 能登印刷出版部
発売年 1995
タイトル 三びきのコブタのほんとうの話―A.ウルフ談 (大型絵本)
作者 ジョン シェスカ イラスト:レイン スミス$$翻訳:いくしま さちこ$$
発行所 岩波書店
発売年
タイトル 錆びる心
作者 桐野 夏生
発行所 文藝春秋
発売年 1994
タイトル 殺し屋シュウ
作者 野沢 尚
発行所 幻冬舎
発売年
タイトル 三国志 第一巻
作者 宮城谷 昌光
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 三国志 解体新書
作者 編集:歴史ファンワールド編集部$$
発行所 光栄
発売年 1998
タイトル 三国志 第二巻
作者 宮城谷 昌光
発行所 文藝春秋
発売年 1996
タイトル 三国志 第三巻
作者 宮城谷 昌光
発行所 文藝春秋
発売年 2002
タイトル 三毛猫ホームズの安息日 (カッパ・ノベルス)
作者 赤川 次郎
発行所 光文社
発売年 1990
タイトル 三匹のおっさん
作者 有川 浩
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 三日月ライダー
作者 大川 さとみ
発行所 新風舎
発売年
タイトル 三毛猫ホームズの四捨五入 (カッパ・ノベルス)
作者 赤川 次郎
発行所 光文社
発売年 2001
タイトル 三毛猫ホームズの暗闇―ミステリー傑作集 (カッパ・ノベルス)
作者 赤川 次郎
発行所 光文社
発売年 1999
タイトル 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
作者 山中 伸弥
発行所 講談社
発売年 1992
タイトル 三毛猫ホームズの世紀末 (カッパ・ノベルス)
作者 赤川 次郎
発行所 光文社
発売年 1996
タイトル 算法少女 (ちくま学芸文庫)
作者 遠藤 寛子 その他:箕田源二郎$$
発行所 筑摩書房
発売年 1992
タイトル 産地別 すぐわかる染め・織りの見わけ方
作者 監修:丸山 伸彦$$
発行所 東京美術
発売年 1992
タイトル 山白朝子短篇集 死者のための音楽 (幽ブックス)
作者 山白 朝子
発行所 メディアファクトリー
発売年 1997
タイトル 残酷な材木工場 (世にも不幸なできごと 4)
作者 レモニー スニケット 原著:Lemony Snicket$$翻訳:宇佐川 晶子$$
発行所 草思社
発売年 1993
タイトル 残り全部バケーション
作者 伊坂 幸太郎
発行所 集英社
発売年 1993
タイトル 仕事力が楽しく身につく、とっておきのルール101
作者 S.G.デイヴィドソン
発行所 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年
タイトル 仕事ってキライ。 (Disney heart‐warming books)
作者
発行所 アスコム
発売年 1993
タイトル 仕事ができる人できない人
作者 堀場 雅夫
発行所 三笠書房
発売年 1993
タイトル 子どもが解決! クラスのもめごと (「ひと」BOOKS)
作者 平墳 雅弘
発行所 太郎次郎社エディタス
発売年 1994
タイトル 四十九日のレシピ
作者 伊吹有喜
発行所 ポプラ社
発売年 1994
タイトル 子どもにウケるたのしい雑学 3 (WIDE SHINSHO 155) (新講社ワイド新書)
作者 坪内 忠太
発行所 新講社
発売年 1994
タイトル 子どもにウケるたのしい雑学 (WIDE SHINSHO 69) (新講社ワイド新書)
作者 坪内 忠太
発行所 新講社
発売年 1995
タイトル 子どもの心の発達がわかる本 (こころライブラリーイラスト版)
作者 監修:小西 行郎$$
発行所 講談社
発売年 1997
タイトル 子どもの「心の病」を知る
作者 岡田 尊司
発行所 PHP研究所
発売年 1997
タイトル 子どもにウケるたのしい雑学〈2〉 (WIDE SHINSHO 104)(新講社ワイド新書)
作者 坪内 忠太
発行所 新講社
発売年
タイトル 子供たちの居場所
作者 辻 章
発行所 河出書房新社
発売年 1996
タイトル 子どもの心の病気がわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
作者 監修:市川 宏伸$$
発行所 講談社
発売年 1998
タイトル 思いわずらうことなく愉しく生きよ
作者 江國 香織
発行所 光文社
発売年 2001
タイトル 屍者の帝国
作者 伊藤 計劃
発行所 河出書房新社
発売年 1996
タイトル 死ぬという大切な仕事
作者 三浦 光世
発行所 光文社
発売年 2005
タイトル 死にかたがわからない
作者 柳田 純一
発行所 東京書籍
発売年 2005
タイトル 思春期の「うつ」がよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
作者 監修:笠原 麻里$$監修:笠原 麻里$$
発行所 講談社
発売年 2000
タイトル 死神の浮力
作者 伊坂 幸太郎
発行所 文藝春秋
発売年 2005
タイトル 死神の精度
作者 伊坂 幸太郎
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 私が弁護士になるまで
作者 菊間 千乃
発行所 文藝春秋
発売年
タイトル 私が社長です。―ホテル10,000室展開を目指すアパホテル社長の天真爛漫人生
作者 元谷 芙美子
発行所 IN通信社
発売年 2011
タイトル 私の家では何も起こらない (幽BOOKS)
作者 恩田 陸
発行所 メディアファクトリー
発売年 1996
タイトル 私のなかの彼女
作者 角田 光代
発行所 新潮社
発売年 1996
タイトル 私たちには物語がある
作者 角田 光代
発行所 小学館
発売年 2005
タイトル 私―谷川俊太郎詩集
作者 谷川 俊太郎
発行所 思潮社
発売年
タイトル 私の男
作者 桜庭 一樹
発行所 文藝春秋
発売年 1997
タイトル 資格ガイド インテリアコーディネーター―ポイント別集中講座と練習問題
作者 山本 其観代
発行所 成美堂出版
発売年 1998
タイトル 詩小説
作者 阿久 悠
発行所 中央公論新社
発売年 1996
タイトル 私自身の見えない徴
作者 エイミー ベンダー 原著:Aimee Bender$$翻訳:管 啓次郎$$
発行所 角川書店
発売年 1997
タイトル 資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)
作者 水野 和夫
発行所 集英社
発売年 2008
タイトル 資格取り方選び方全ガイド〈2001年版〉
作者 編集:高橋書店編集部$$
発行所 高橋書店
発売年 1994
タイトル 歯科医師になるには (なるにはBOOKS)
作者 伊藤 正治
発行所 ぺりかん社
発売年 2009
タイトル 賜物 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集2)
作者 ウラジーミル・ナボコフ 翻訳:沼野 充義$$
発行所 河出書房新社
発売年 2009
タイトル 時代小説の愉しみ (平凡社新書)
作者 小沢 信男
発行所 平凡社
発売年 1998
タイトル 時が滲む朝
作者 楊 逸
発行所 文藝春秋
発売年 2013
タイトル 寺山修司 (新潮日本文学アルバム)
作者
発行所 新潮社
発売年
タイトル 自衛隊のススメ―現代二等兵物語 (オルタブックス 5)
作者 編さん:高野 達也$$
発行所 角川(メディアワークス)
発売年 1999
タイトル 時代小説ベスト100
作者 ファーザーアンドマザー
発行所 ジャパンミックス
発売年 1998
タイトル 自動車・航空の仕事につくには〈2003年度用〉 (つくにはブックス)
作者 編集:さんぽう$$
発行所 さんぽう
発売年 2001
タイトル 自然のうた (あなたにおくる世界の名詩)
作者 すずかけ作業所 編集:川崎 洋$$イラスト:信楽青年寮$$
発行所 岩崎書店
発売年 2000
タイトル 自閉症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
作者 佐々木 正美
発行所 講談社
発売年 2004
タイトル 自分。
作者 伝説の講師かっちゃん
発行所 文芸社
発売年 2001
タイトル 自動車整備士になるには (なるにはBOOKS)
作者 広田 民郎
発行所 ぺりかん社
発売年 2001
タイトル 鹿男あをによし
作者 万城目 学
発行所 幻冬舎
発売年 2006
タイトル 自由をわれらに―アミスタッド号事件 (ノンフィクション・Books)
作者 ウォルター・ディーン マイヤーズ 原著:Walter Dean Myers$$翻訳:金原 瑞人$$
発行所 小峰書店
発売年