松波小学校職員室から

日々のできごと2024

図書のプレゼントがありました!

 この度 株式会社「小学館」様から北國新聞社様を通じ能登半島地震被災4市町の全児童へ図書のプレゼントがありました。4月23日午前中に本校にも本が届きましたので紹介させていただきます。

小学館学習図鑑NEOシリーズ

 1年生・・・「動物」  2年生・・・「昆虫」  

 3年生・・「危険生物」 4年生・・・「恐竜」 

 5年生・・・「宇宙」  6年生・・・「人間」

学校用図書として

   「学習マンガ 日本の歴史 全20巻」

 以上のようなたくさんの本を寄贈していただきました。各児童の本は、本日持ち帰ります。ご家庭で一緒にご覧いただけたらと思います。

 ご寄贈いただきました小学館様、配送していただきました北國新聞社様 本当にありがとうございました。

 

 

読み聞かせがありました!

 4月23日(火)の朝の時間に、読み聞かせグループひまわりの皆様による読み聞かせが行われました。新年度に入って初めての読み聞かせです。地震の影響で松波中学校での読み聞かせとなりましたが、子どもたちは、お話の世界にすっかり入り込んでいました。1年生は、初めての読み聞かせでしたね。笑顔いっぱいでお話を聞くことができました。次回は、5月23日に行われます。読み聞かせグループひまわりの皆様、大変お忙しい中ありがとうございました。

 ☆写真は、上から1年生・3年生・5年生の様子です。

プロマジシャン来校!

 4月22日(月)の1限に、高知県からプロのマジシャンの方が、車で12時間かけてマジックを披露するために来校されました。来校された方は、プロマジシャンの鈴木勝幸さんとアシスタントの岩佐さんです。保育園の年長さんから中学3年生、避難所に避難されている方などたくさんの皆さんに披露していただきました。絵から鳩が出てくるマジックからスタートし、トランプのマジック、ハンカチから鳩が飛び出すマジック、リングのマジック、浮かぶ机など短時間ではありましたが、びっくりするようなマジックばかりで子どもたちは、ドキドキワクワク感いっぱいでした。とても素敵な時間を過ごすことができました。お世話いただいた 金七 祐太郎 様ありがとうございました。子どもたちの心が温かくなる時間でした。

 マジシャン鈴木様、岩佐様 ありがとうございました!

 

授業参観・PTA総会・懇談会が開かれました。

 4月19日(金)の午後に令和6年度最初の授業参観・PTA総会・懇談会が開かれました。平日の大変お忙しい中ではありましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

 授業参観は、松波中学校での授業参観となりましたが、新しい担任のもとで、元気にはりきっている子どもたちの姿を見ることができました。また、PTA総会では、昨年度の活動報告・予算が承認され、新年度の活動案・予算案などが審議され承認されました。今年度のPTA役員の皆様をはじめ会員の皆様どうぞよろしくお願いします。懇談会では、担任の学級経営方針や児童の様子、本年度の親子行事について話合いがされました。

 保護者の皆様、本日は、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回なかよし集会!

 4月15日(月)に今年度第1回のなかよし集会が開かれました。なかよし集会は、本校縦割り班の発足式や新1年生を迎える会も兼ねています。6年生が運営の中心となり、準備から当日の運営・司会まで頑張りました。なかよし集会では、新1年生の自己紹介や縦割りの各グループのリーダー・副リーダーの自己紹介と班のスローガン発表が行われ、各班に分かれての縦割り交流・レクリエーションがスタートしました。子どもたちは、とても楽しく過ごすことができたようで、とても良かったです。これで今日から本格的に縦割り活動が始まります。2年~6年生みんなで1年生に優しくしている姿はとても素晴らしいものでした。