ブログ

日々のできごと2024

百姓の魂

「百姓の魂」とは、5年生が内浦アグリサービスさんJA内浦町さんの指導のもと育てた米の名前です。たくさん収穫できました。

お隣の松波中学校さんにも届けて給食で、使ってもらうことになりました。11月24,25日に食べるそうです。

5年生は、親子行事の際に頂きました。とてもおいしかったです。

スマホ・ケータイ安全教室・人権教室

4・5・6年生が、スマホ・ケータイ安全教室・人権教室を受けました。

NTTドコモの方から、上手なネットの付き合い方を教えていただきました。

SNSのやりとりで誤解が生じやすい文字「なんでもいい」(強い肯定とも投げやりとも取れます。)を自分の気持ちの通り伝えるにはどうすれば良いのかを考えました。

ネットゲームの課金トラブルについても教えていただきました。なんと、小学生が数十万円もつぎこんでしまったそうです。

人権擁護委員の方からは、中学生の人権作文を読んでいただきました。それは、病院で看護師として働く母との関係について書かれたものでした。

みんな静かに聞いていました。ひとりひとりが、作文から人権について考えるきっかけをもらえたように思います。

3年生消防署見学

能登消防署内浦分署のご厚意により、消防署内の見学へ行きました。社会科の時間で学習している内容の学びを深める、貴重な時間を過ごすことができましたキラキラ施設内の見学だけでなく、消防車や救急車の中も詳しく解説していただきながら見せていただき、子どもたちは大興奮でした期待・ワクワク

1年生へ読み聞かせ(3年生)

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習でそれぞれの班が話し合って決めた本を今朝、1年生に読み聞かせました本

 1年生により本を好きになってもらうため、班でそれぞれが選んだ本を理由を伝え合いながら一冊にしぼり、今日まで読み聞かせの練習をしてきました!

 読み聞かせが終わったあと、1年生から感想をたくさんもらい、満足そうな3年生でしたピース

なかよし学校MAP

PTA行事でのなかよし学校の様子を保護者の方が、イラストと写真でマップにしてくださいました。児童玄関のホールに掲示しています。ぜひ、一度ご覧になってください。

マラソン大会

 マラソン大会が行われました。今年は個人戦に加え、チームの合計点で競い合いました。チーム対抗ということもあり、白熱したレースが繰り広げられました。

 ご声援、サポートしていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

 

【大会結果】

1位 緑   2位 赤   3位 青   4位 黄

   

    

1~5年生 遠足

 1~5年生で遠足に行きました。まず、日本航空高等学校石川に行き、ドローンの操作や飛行機の見学をしました。次に、石川県健康の森に行き、レクリエーションをした後、昼食を食べ自由時間を過ごしました。

 今年の遠足も、5年生を中心に楽しく活動することができました花丸

 

1年生 虫の家 完成♪

 先日捕まえてきた虫のうち、コオロギ2匹とバッタ1匹、なめくじ1匹をしばらく飼うことになりました!今日の生活科では、虫の飼い方の本を調べ、草や木の枝などを入れて虫達のお家を整えました♪

  

1年生 マラソンコースの下見

 今日は、今月の25日に行われるマラソン大会に向けて、歩いてマラソンコースの下見に行きました。初めての1年生は、走る距離が長いことはもちろん、内浦競技場までの徒歩での往復に衝撃を受けていました・・・。本番までにたくさん練習しようと意気込んでいる子もたくさんいました♪