松波小学校職員室から

日々のできごと2024

図書券をいただきました。

 鹿児島県内の50のライオンズクラブ(ライオンズクラブ国際協会337ーD地区 鹿児島リジョン)の皆様より、子どもたち全員に図書券が届きました。お手紙の中には、「みなさんが、元気で 学校生活をおくれますように、遠く鹿児島より応援しています。」と書かれていました。図書券で大好きな本を買って読むことで、笑顔が増えますね。鹿児島県内の50のライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました。

  ☆たくさんの皆様方からご支援をいただきました。ありがとうございました。

朝に収穫!新鮮取れたて!

 6月4日(火)です。今日も朝から松波っ子は、大きく元気なあいさつをしながら登校してくれました。素晴らしいあいさつにとてもさわやかな気持ちになります。

 毎朝玄関に立っていると、1年生はアサガオに2年生は野菜に水やりを行っています。そこで今日はなんと2年生の野菜に収穫があったようで見せてくれました。なすとピーマンです。それぞれ1個ずつですが、収穫できてとても嬉しそうでした。

 

6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャー!

 6月3日(月)5限目の6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーが来校されました。6年生は総合的な学習の時間で「発見!発信!!能登町の魅力(キャリア)」というテーマのもと、一人ひとりが課題を設定し学習を進めています。今日はその一環として、ゲストティーチャーの方が来校されたということです。本日ゲストティーチャーとしてお招きしたのは、社会福祉法人 長寿会 特別養護老人ホーム長寿園の常務理事で施設長である橋本 淳 様です。大変お忙しい中ご来校いただきました。本校の6年生は、長寿園様と交流があり、長寿園様の花植えにお邪魔したり、運動会に長寿園の皆様が来校され応援していただきました。今年度は、今後も交流を定期的に行う予定です。

 ゲストティーチャーの橋本様には、プロフィールから特別養護老人ホームのこと・介護や能登町の老齢人口等のことまで子どもたちにわかりやすくお話をしていただきました。どのようないきさつから現在のお仕事に就かれたのかなどのお話もあり、まさにキャリア教育的な観点からも学ぶことができました。

 能登町には輝く地域・人・仕事などがたくさんあります。6年生は、今後も能登町地域のいろいろな場所を訪問し、たくさんの人のお話を聞く予定です。

ゲストティーチャーの橋本 様 本当にありがとうございました。

ドーナツとバームクーヘンを贈っていただきました!

 6月3日(金)です。朝から不安定な天気が続いています。今朝早く大きな地震があり、子どもたちの様子が心配されましたが、元気な顔を見せてくれホッとしているところです。保護者の皆様、被害はなかったでしょうか?

 今日は、岐阜県で会社を経営しているか方(匿名)から、能登町のブルーベリー農家の平 美由記様と協働で、子どもたちに笑顔になってもらいたいということで、全校児童にドーナツとバームクーヘンの寄贈がありました。とても美味しそうなお菓子で子どもたちも大喜びでした。心が温かくなり癒やしになってくれればと思います。

 岐阜県の会社経営様、平様 ご支援いただき本当にありがとうございました。

  ☆子どもたちへのメッセージもそえられています。

小中交流”花植え”の打ち合わせを行いました。

 5月30日(木)の5限目に松波中学校玄関前花壇に植える花のデザインを考える小学校6年生と中学校2年生の打合会がありました。小学校は例年、お花の予算をいただいて校庭に植えております。今年度は、松波小学校が被災して使えないため、お世話になっている松波中学校玄関前に植えることになりました。せっかくなので、小中合同で花植えを行うこととなり、花の植え方デザインの打ち合わせが行われたわけです。デザインは、6年生が各色チームごとに考えました。それを中学2年生に提案しました。中学2年生と6年生で話合い、デザインが決まりました。今後は、デザインに合った花を発注し、花植えを合同で実施したいと思います。