ブログ

日々のできごと2024

卒業生との集い①

天候も心配されましたが,『卒業生との集い』が無事開催されました。

 

 

2年生『大きなかぶ』です。

みんなが知っているお話の英語劇にチャレンジしました。

 

 

4年生『ももたろうとももこ』です。

「ももたろう」だけではなく,「ももこ」も登場して舞台を駆け回りました。

 

 

5年生『一発かませ』です。

卒業生との集いでの出し物を決める過程でのことを,劇とボディーパーカッションで表現しました。

 

 

卒業生との集い 直前!

いよいよ明日は『卒業生との集い』本番です。

 

この日のために,各学年で一生懸命準備してきました。

5年生を中心とした会場の準備の様子です。

 

 

今年は,1家族1名,入れ替え制をとるなど,例年とは違った形になりますが,児童のやる気は変わりません興奮・ヤッター!

お楽しみに!

 

日程

13:00~15:05

第1部 13:00~  (開始予定 2・4・5年生の出し物)

※13:55~14:05(児童・保護者の入れ替え)

第2部 14:10~  (開始予定 1・3・6年生の出し物)

以上のように予定しています。詳しくはお便りをご確認ください。

 

鼓笛引継ぎ式

今日は,『鼓笛引継ぎ式』がありました。

 

これまで鼓笛隊を引っ張ってくれた6年生に向けて,3・4・5年生たちが演奏をしました。

  

  

 

1・2年生はリモートで参加しました。

  

 

こうして『松波小鼓笛隊』の伝統が引き継がれていきますキラキラ

全校集会

今日,全校集会が行われました。

まずは,各表彰です。名前をよばれた児童は返事をして立ちます。

 

 

なわとび大会に向けての練習において,『なわとび名人』に認定された児童の模範演技もありました。

 

 

校長先生からのお話を聞いてから,校歌を歌いました。

勝負の2月が始まりますねピース

 

寒中見舞い

各学年で第二長寿園のみなさんへ寒中見舞いを作成しました。

 

 

 

今年は学校の行事を見に来ていただけなかったので,児童も残念そうでした。

 

 

長寿園のみなさんの健康と,今年こそ穏やかな年になるようにと祈りながら書き上げました。

 

なわとび大会②

結果は1位黄チーム,2位緑チーム,3位青チーム,4位赤チームでした

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍での「なわとび大会」でしたが,児童の一生懸命な姿や楽しそうな様子を見ることができましたピース

6年生の活躍もあり,今年の「なわとび大会」も無事に終えることができました! みなさん,おつかれさまでしたニヒヒキラキラ

なわとび大会①

本日,「なわとび大会」が開催されました。今年はコロナ対策のため,内浦体育館で行いました。また、マスクの着用や競技後の手指の消毒を徹底しました了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは,班対抗競技11種目からスタートしました。一生懸命に自分の種目を頑張る姿やチームを応援する姿が見られました興奮・ヤッター!花丸



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に,班対抗「8の字跳び」を行いました。どのチームも声を掛け合い、息がぴったりでしたニヒヒ「おちついていこう!」「どんまい、どんまい!」という声も…お知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保小交流会

本日,1年生が松波こども園の年長さんを招待して,「1年生はたのしいよの会」が開催されました。

  

 

まず,1年生の勉強の紹介として,音読やなわとび,合奏などを発表しました笑う 

 

 

 

次に,お店屋さんやゲームも企画しました。

 

 

 

主役である年長さんに楽しんでもらうために,1年生全員で一生懸命に頑張り,大成功の会になりましたお祝い

来年度,新しく松波小学校の仲間になる5名のみんな,よろしくね!