ブログ

日々のできごと2024

ひまわりさん 読み聞かせ

今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあって,2学期から月に1度,ひまわりさんが絵本の読み聞かせに来てくださっています。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

児童はどんなお話かなと静かに聞いていました。

また来月が楽しみです本音楽ありがとうございました。 

遠足!③

6年生は,輪島方面へバス

 

朝市の見学です。買い物もしました笑う

 

次はキリコ会館へ。

 

千枚田へも行きました。

 

「百聞は一見に如かず」

実際に見てみることで,多くの事をを感じた遠足でした!

遠足!➁

3~5年生の遠足です。

まずは「のと少年自然の家」へ行きバス,内浦球場まで歩きました。

 

 

これは,フォト推理レクリエーションの様子です。

 

写真を頼りに,その場所を探しましたにっこり

 

5年生がレクリエーションを企画してくれました。みんな楽しそうですキラキラ

 

お弁当タイムを終え,午後からは九十九湾へ釣りに行きました晴れ

少し波はありましたが,釣り日和になってよかったですね!

遠足!

昨日は遠足でした。どの学年も,学校外で決まりを守り楽しく活動していました。

1・2年生,磯観察と遊覧船に乗って餌付け体験をしました。

 

実際に海の生きものにさわります!どんなさわりごごちかな❓

 

波で濡れないように気を付けて汗・焦る

 

お弁当&おやつタイムです給食・食事

快晴でとてもすばらしい眺めでしたキラキラ

 

大きな鯛やブリの迫力にびっくり興奮・ヤッター!

 

月曜日は3~5年生の遠足の様子をアップします!

明日は遠足!

いよいよ明日は遠足ですバス

 

1・2年生は,能登海洋ふれあいセンター

3~5年生は,能登少年自然の家

6年生は,輪島方面へ 行きます。

 

 

3年生が「てるてる坊主」をたくさん作ってくれました。(全部で30個以上あるそうです!)

 

あした天気になりますように晴れ

委員会活動

「保健委員会」では,手洗いの効果やちがいを調べるための実験を行っています理科・実験

 

実験の内容は・・・

①汚れたままの手

②水で洗った手(10秒間)

③石鹸で洗った手(30秒間)

④消毒液だけの手

以上の手で食パンをさわり,変化を観察するというものです。

結果は約1か月後に発表・校内に掲示します!

松波に伝わる昔話を聞きました!

 今日公民館の方に来ていただいて、6年生を対象に松波に伝わる昔話を読み聞かせしていただきました。松波小学校では、松波に伝わる昔話を、絶やすことなくつなげていこうという思いで、昨年から6年生が昔話を紙芝居にして、地域に発信していくという取組をしています。今日の読み聞かせを受けて、今年度も6年生が昔話の紙芝居を作っていきたいと思います。

10月1日 全校集会

今日から10月です。全校集会がありました。

 

・表彰(能登町科学作品展に入賞した2名) 

          

・校長先生からのお話

 

・学校生活のルールについてのお話

 

・考えの伝え方のお話

 

児童たちは静かに聞いていました。

 

10月は遠足など,集団で行動する行事があります。

『みんなが楽しく過ごせるように,きまりを守って過ごしましょう。』

運動会 ➃

最後の種目は全校リレーです。低学年と高学年に分かれて行いました。

 

低学年リレーお知らせ

高学年リレーお知らせ

 

閉会式です。

閉会式は朝と比べて風が吹き過ごしやすくなりました。

 

 

6年生を中心に今出来る事をやりきった運動会になりました。

これからの学校生活にもこの経験を活かしていきましょう!

 

運動会に参加していただいた皆様,ホームページをご覧になって下さった皆様,ありがとうございましたお辞儀

運動会 ③

もう1週間がたちますが,引き続き運動会の紹介をします。

 

中学年の団体競技「松波タイフーン2020」です。

タイミングを合わせて,しゃがんだりジャンプしたりしていました笑う

 

高学年の団体競技「こぼさず運べ 水運び」です。

運び方や注ぎ方に性格が出ていた気がします興奮・ヤッター!

 

運動会の紹介は明日でラストになります!お楽しみにキラキラ