ブログ

日々のできごと2024

ひまわりさん読み聞かせ

子どもたちがいつも楽しみにしている「ひまわり」さんの読み聞かせがありました本

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

子どもたちはお話に静かに聞き入っていましたにっこり

「ひまわり」のみなさんありがとうございました。

5・6年 「イカの一夜干し」製造体験

昨日11月19日に,能登町農林水産物加工開発センターの方々にご協力いただき,5・6年生が「イカの一夜干し」の製造体験をしました。

 

イカのさばき方を教えていただきました。

 

いよいよ実践です!

 

たくさんさばきました驚く・ビックリ

 

出来上がりです!

5・6年生たちは,今日完成した「イカの一夜干し」をほくほく顔で持って帰っていました。出来立てをご家庭で楽しんでください興奮・ヤッター!

授業参観①

昨日は,今年初めての授業参観でした。

たくさんの保護者の皆様に来校していただき,ありがとうございました。

 

 

子どもたちもいつも以上に,張り切っていましたニヒヒ

マラソン大会

本日,マラソン大会が開催されました。

寒い中でしたが,児童は熱い走りを見せてくれました。急ぎ

 

 

あきらめずに,走り切りました。

 

この経験を活かし,あきらめずに何事にも取り組んでいきましょうお知らせ

サポート隊の皆様,応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

マラソン大会に向けて

明日のマラソン大会に向けて,児童は屋内で走ったり,なわとびをしたりしました。

 

以前よりも持久力が上がり,途中で休む児童が減りました!

 

明日のマラソン大会では,防寒対策をしっかりして,最後まであきらめずにやり切りましょう興奮・ヤッター!

体調がすぐれない児童は無理をせず,朝のうちに先生に伝えましょう。

保健委員会より【閲覧注意】

約1か月前に,保健委員会で手洗い実験の記事をあげましたが,覚えていますか?(詳しくは前回の記事をクリック!)

 

 

その結果が出たのでお知らせしますお知らせ

 

【観察結果】きれいな順キラキラ

1 しょうどく  

2 せっけん

(1・2位はほぼ同じ)

3 あらう前

4 水あらい

 

注意以下は閲覧注意です。カビなどの写真を載せています注意

 

 

before

 

 

after

 

 

 

 

【結果から】

・せっけんを使っていても,手洗いの仕方によって汚れの残る量が変わる。

せっけんで洗った後に消毒をするとよい。

 

児童の皆さん,せっけんを使ってこまめに手を洗いましょう!

全校集会

今日は全校集会がありました。

表彰の後,先生方からのお話を聞きました。

 

表彰では,まず1年生が大きな声で返事をしましたお知らせ

 

1年生がお手本となる姿を見せてくれて,4月と比べてとっても頼もしくなったなあと感じますキラキラ

マラソン大会 試走

11月11日に予定している『校内マラソン大会』に向けて,試走を行いました。

 

 

コースやスタートの仕方もばっちり確認できましたね。

 

今年は,縦割り班の色ごとに30秒ずつ遅れてスタートします。

今回は写真をあまり撮れませんでした・・・

本番はたくさん撮ってアップします!

 

児童のみなさん,あとは本番を頑張るのみです興奮・ヤッター!

マラソン大会に向けて

松波小では,11月に『校内マラソン大会』の開催を予定しています。

マラソン大会に向けての体力づくりの様子を紹介します。

 

 

隔日で,奇数学年と偶数学年に分かれて,「わんぱくタイム」に運動場や体育館を走っています。

 

来週はコースの試走も予定しています。

同じペースで走り続けられるようにお知らせ興奮・ヤッター!ファイト!