学校の様子

3月全校朝会

3月全校朝会を行いました。毎月子供たちには「その月のテーマ」を示しお話をしています。3月のテーマは「学校は楽しいな」です。「学校生活を楽しむ」「みんなで楽しい学校をつくる」ことを通して、「やったね自分」「ありがとう友達」という気持ちで1年を締めくくれるといいねと話しました。「HP(ハッピーフライデー)」の話題では全校が笑顔になりました。(HPの様子は次週お伝えする予定です)

博物館見学

3年生が白山市立博物館に社会科見学に行きました。「道具とくらしのうつりかわり」の学習です。「あかり」「洗濯」「炊事」「暖房」などに関する、100年ほど前の道具が多数展示されていました。子供たちは興味津々で学んでいました。洗濯板を使った体験もできました。書籍やインターネットに勝る、本物の魅力に触れられました。

最終委員会

56年生により後期の最終委員会が行われました。委員会ごとに常時活動や取組を振り返りました。また、端末で自身の振り返りも行いました。委員会活動は自分たちの学校生活をよりよくするための大切な活動になっています。

筝曲鑑賞会

正派邦楽会の3名をお招きし、筝曲鑑賞会(琴の鑑賞会)を行いました。4年生と6年生が参加しました。「さくら」に始まり「春の海」など、古くから親しまれ、誰もが耳にしたことのある曲が披露されました。子供たちは美しくしとやかな音色に聞き入り、和楽器の魅力を十分に感じ取れたようでした。私は箏のことをよく知りませんが、奏者の凛とした姿勢や高度なテクニックにもすばらしさを感じました。松任小学校の「感性のびのび」にご協力いただきありがとうございました。

卒業発表会

午前中の「6年生の笑顔あふれる会」に引き続き、午後は6年生の卒業発表会が行われました。200名近くの保護者・ご家族の方に参観いただき、学びの総決算を披露することができました。6年間の思い出の寸劇、体育(大繩・マット・跳び箱)、音楽(合唱・合奏)により内容が構成されており、真剣な中にユーモアもある素晴らしい発表会でした。全員で目標に向かって団結・協力し、一人一人が力を出し切れたのだと思います。6年生の勇姿を心から誇りに思いました。