日誌

具材がたくさん!千草和え

【令和3年5月25日(火)】

ごはん、ぶりの照り焼き、千草和え、みそ汁、牛乳

今日の副菜は千草和えでした。

「千草」にはいろいろな種類の草という意味があり、

いろいろな具材を取り合わせた料理の名前にも使われます。

給食では、今日の千草和えの他にも、卵に様々な具材を入れた

千草焼きを提供したこともあります。

今日の千草和えには、キャベツ、小松菜、スパゲティ、にんじん、

いか、油揚げが入っていました。

油揚げはしょうゆと砂糖で甘辛く味つけをしてから野菜やスパゲティと

和えました。野菜の味つけには、しょうゆ、砂糖、酢を使っています。

具だくさんですが、さっぱりと食べやすい和えものになりました。