【保護者の皆様へ】
お子様のことで、ご心配なことがあれば、遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い、ともに考えていきたいと思っております。
新学期が始まり、教室に書き初めを貼りました。
入選者8名の作品には金色の紙が付けられました。
新年が始まり、気持ちを新たに頑張っていきましょう。
冬休みが明け8日(水)から3学期が始まりました。
始業式では、校歌に続いて学校長から話がありました。
震災から1年。
今年はこれまでいただいた支援に対して「応える」ことを考えていこう、という話がありました。
いよいよ3学期。
健康に留意して、1年間のまとめをしていきましょう
12月19日(木)に北陸銀行輪島支店 支店長の 寺西堅太 さんを迎えて金融教育を行いました。
今、世間でも増えている危険な「闇バイト」について、クイズ形式で学びました。
DMでの連絡を求めてくるバイトの募集は「闇バイト」の可能性が高いことを教えていただきました。
被害に遭わないように、覚えていてほしいものです。
また、北陸銀行からは学校教育に役立ててほしいと、大型プリンターを寄贈していただきました。
感謝申しあげます。
12月24日に教育長表彰があり、小川教育長から表彰状が手渡されました。
英語検定では2級に菅原結花さんと脊戸風子さん、 準2級に小口真寛さん
漢字検定では準2級に菅原結花さんと明後心華さんが合格しました。
おめでとうございます。
教育長からは、全校生徒に対して
「努力すればできるということを信じて、挑戦を続けて欲しい」との言葉がありました。
先日、埼玉県のおんだ寝具店様より、3年生宛に五角形の「合格座布団」が届きました。
布団を製造する際に出る端布で作っている地球環境にも優しい、SDGsに配慮した手作りの座布団です。
3年生の受験が上手くいくようにと、願いを込めて作ったとお手紙もいただきました。
「勉強時間と布団の厚さは反比例」というメッセージを3年生に伝えると、「ぺちゃんこになるまでやらないと」という言葉や「ごりやくあるぞ」「これに座って勉強しないと」という言葉を聞くことができました。支援してくださる方の真心を真摯に受け止めることができる3年生の言葉にホッと和んだ次第です。
「ごりやく」きっとありますよ。