ブログ

子どもたちのようす

5年生 調理実習

 

家庭科で調理実習を行いました。

今回は「ゆでたまご」です。

 

 

 

 

最初は不安そうでしたが、グループの仲間と協力して、おいしいゆでたまごをつくることができました!

授業の終わりには「たのしかったー!」と、初めての調理実習に大満足の様子でした。

 

おうちでもぜひ作ってみてくださいね。

 

 

4年生 器械運動交歓会

 6月5日(水)、向粟崎小学校の体育館に、内灘町の6つの小学校の4年生が集まり、器械運動交歓会が開かれました。

 約1ヶ月間の練習の成果を発揮しようと1人1人が本気で演技することができました。たくさんの見ている人がいる中で、緊張もあったと思いますが、最後まで堂々と頑張っていました。

 また、他の小学校の4年生の演技を見て、よい刺激をもらい、新しい技に挑戦したいという声も多く聞かれました。次は、授業参観の発表に向けて、さらにレベルアップできるように頑張りましょう!

5年生 もうすぐ音楽会

 

いよいよ来週、音楽会が行われます。

 

本番まであと少し。

朝学習などの時間も使って、パートリーダーを中心に、一生懸命練習しています!

 

 

3・4年生 スクールシアター

 6月3日(月)に、文化会館で、オペレッタ「トラの恩がえし」を鑑賞してきました。子どもたちは、「オペレッタ劇団ともしび」の方々による迫力ある演技に、最後まで見入っていました。 また、初めて見る大道芸に歓声を上げていました。

6年生 調理実習 パート②

 5月30日(木)に、6年生の調理実習がありました。今回は、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを使って、「いろどりいため」を作りました。グループで役割分担をし、手際よく調理していました。さすが6年生ですね。野菜を炒めている間は、とてもいいにおいがしました。上手に出来上がり、おいしくいただきました。この学習の成果を発揮し、おうちでも一人で作ることができるといいですね。

5・6年生 オーケストラ鑑賞教室

 5月29日(水)に、内灘町文化会館でオーケストラ鑑賞教室がありました。内灘町の小学生5・6年生が招待され、この鑑賞教室に参加しました。そこでは、オーケストラアンサンブル金沢のみなさんのすばらしい演奏を聴くことができました。楽器紹介や指揮者体験などもあり、楽しい時間になりました。「YOASOBIメドレー」では、子どもたちがみんなノリノリになって手拍子をしながら聴いていました。

4年生 器械運動交歓会まであと1週間!

 器械運動交歓会まで残り1週間となりました。

 子どもたちは、本番に向けて、休み時間や体育の時間に一生懸命練習をしています。同じ種目の仲間に進んでアドバイスしたり、上達したことを拍手して喜び合ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。

 本番では、練習の成果が発揮できるよう、一致団結して頑張ります!

 

6年生 租税教室

 租税教室では、税金のしくみや使われ方について学習しました。1億円のレプリカを見せていただき、実際に持ってみると、すごく重たかったです。1年間に小学生1人に対して約98万円の税金が使われているのだそうです。税金の大切さを実感することができました。

5年生 音楽会に向けて

 

6月に行われる内灘町小学校音楽会に向けて、練習が始まっています。

 

本番までもう少しです。みんなでがんばりましょう!

 

6年生 調理実習 いためる調理

 家庭科の時間に調理実習を行いました。

班で役割分担をし、安全に気を付けながら上手にスクランブルエッグを作ることができました。そして、おいしくいただきました。次の調理実習も楽しみです。