昨日は、2限の公開授業の後、体育館で中島小学校150周年記念式典を行いました。
今回の式典に合わせて紅白幕を準備しました。
式典最初の国歌斉唱の伴奏は、中島区の宮本さんです。
たくさんの来賓の方が参加してくださいました。
川北町からは、副町長の田西様が祝辞を披露してくださいました。
今回の実行委員長は、PTA会長の馬庭さんです。馬庭さんからもお祝いの言葉をいただきました。
今回、校歌は、56年生の合奏で歌います。
緊張の中でもしっかり演奏でき、1~4年生も大きな声で歌いました。
もちろん、来賓の方、保護者の方も一緒に歌ってくださいました。
いよいよ、アトラクションです。
今年度の5月に実行委員会を立ち上げ、準備してきました。
中島小学校の長い歴史を感じてもらえるように、「思い出のカプセル」のプレゼンを準備しました。司会は、三反田の北田さんです。
できるだけ、地域の方の直接の声、言葉を子どもたち、保護者の方々に届けたいとリハーサルも行ってきました。
参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
150周年を記念して、三反田の北田さんにシンボルマークを作成していただいたので、全校に紹介しました。
どんなふうに活用していこうか思案中です。
続いて、中島区にお住まいの湊さんの津軽三味線の演奏です。
全国レベルの演奏を生で聴かせていただきました。本当にありがとうございました。
また、是非、聴かせていただきたいと思います。
代表して6年の鉄田さんが花束を渡しました。
最後は、6年西田さんのお礼の言葉です。
いただいた感想には、
中島小の歴史がわかりました。
亀田さんのお話に泣きそうになりました。
校歌の合奏がとてもよかったです。母校の校歌の歌詞がスラスラとでてきました。
ピアノ以外の生の伴奏で歌ったのが初めてでした。
津軽三味線の生の演奏が聴けてよかったです。
150周年という節目と重みを改めて感じました。
などと、式典に参加できてよかったという思いをもっていただけたようです。
実行委員の一人として、よい式典・アトラクションとなったことを嬉しく思います。
ご協力してくださった方々、また、式典に参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
これからも、中島小学校をよろしくお願いします。
今日の2時間目は、公開授業です。身近な人や地域、川北町に関係する授業を行いました。
1年生は、道徳「みまもりたい」です。まずは、道徳の授業で見守り隊について学びました。
その後、日頃お世話になっている見守り隊の西田さんから、どんなことを思って毎日見守ってくださっているか、どんなことに気をつけてほしいと思っているかお話ししてもらいました。
2年生は、生活科「もっと知りたい たんけんたい」です。
先週、中島神社や静泉寺を見学し、説明を聞いてきました。
今日は、2グループに分かれ、もっと知りたいことを話し合っています。
3年生は、道徳「手取の火まつり」です。地域の伝統について考えました。
4年生は、総合「福祉について考えよう」です。
今までの学習をまとめ、発表しています。
また、福祉について考え、もっとこうなったらいいなということをお家の人と考えています。
5年生は、国語の学習です。川北町のいろいろなデータをもとに、考えています。
6年生は、道徳「校歌にこめた思い」で、中島小学校元校長の森元先生より、校歌について話してもらいました。
中島小学校の伝統を守り、受け継ぐことをどのように行っていくか。卒業まで後、4か月。何を残し、伝えていくか、考えるスタートになったと思います。
たくさんの保護者の参観がありました。ありがとうございました。
昨日の昼休みに大縄大会に向けてのめあての確認と練習がありました。
今までは、6年生が中心となって動いてきましたが、今回からは、5年生が中心となります。
最初に、各チームのめあての発表です。
その後、チームに分かれて練習です。
大縄大会本番は、12月14日です。
各チーム、5年生中心にがんばってください。
6年生、バックアップをお願いします。
後期児童会のあいさつの目標は、「地域の方に大きな声であいさつしよう」です。
学校以外のところでも、大きな声であいさつしているでしょうか。
今日は、いつも元気に明るい声であいさつしているグループと一緒に朝のあいさつしました。
また、天気のよい日は、一緒にあいさつしましょうね。
今日15日より、レベルアップ週間が始まります。
開始前に、養護教諭の西先生が生活リズムの保健指導を行いました。
特に3年生以上は、学活の時間に、自己の生活時間を視覚的に書き出し、時間の使い方をふり返りました。
先日の「親子でげんき会議」で決めたルールにも取り組み、自分の生活リズムがレベルアップしていくといいですね。
ついこの前まで、暑いなあと思っていましたが、今日は、朝から気温が低かったので、暖房を入れました。
少しずつこの寒さにも慣れ、元気に過ごしてほしいと思います。
1年生は、元気に「じどう車くらべ」の音読をしていました。
2年生は、九九の学習がすべて終わり、あとは、覚えるのみです。7の段に苦戦しているようです。
3年生は、かけ算のひっ算の学習です。ひっ算の仕方を考えます。
4年生は、役わりをいしきしながら話し合う勉強です。気をつけるとよいことを考えています。
5年生は、次の活動から、リーダーとして行動することになり、担当を決めていました。
6年生は、15日から始まるレベルアップ週間に向けて、自分の生活時間を見直していました。
今日も、5,6年生は、校歌の練習を行いました。
いい音になってきました。
今年度最後の資源回収の日。雨の心配がありましたが、回収の時間は、雨が落ちず、スムーズに回収できました。
今年度3回目で、子どもたちも慣れた手つきでさっさと運んでいます。
中島地区以外の地区も、朝早くからご協力ありがとうございました。
今年度の資源回収は、3回とも無事に終わりました。
来週19日は、中島小学校創立150周年記念式典です。
その時に、伝統ある校歌を斉唱しますが、今回、伴奏は、5,6年生にお願いしました。
アコーディオンなど今まで使ったことのない楽器にも挑戦しました。
今日は、体育館で合わせてみました。
来週は、歌とも合わせます。5.6年生、お願いします。
昨日、今日と子どもたち、授業に集中して取り組んでいます。
1年生は、もの作りに集中して取り組んでいました。「みんななかよし」の準備でも、もくもくと作っていました。
昨日は、家からもってきたものを使い、作っていました。根気よく色もつけていました。
2年生は、ふせん機能を使って、秋のものを見つけて色分けしていました。
3年生も図工でした。色紙をつかい、光にすかして楽しむ工作です。
折り目をつけ、ミシン目のところを切り離していました。
4年生は、毛筆で「はす」を書いていました。
横結び、たて結びの筆の動かし方が難しそうでした。
5年生も図工です。ペンチを使って、針金を曲げたり、切ったりして、作っていきます。何ができてくるか楽しみです。
6年生は、キルティング生地で、自分できめたカバンを製作し、今日は、ふり返りを行っていました。
近くで見ると、いろいろ気になるところがありそうでしたが、かばんとしての役目は果たせそうです。
明後日から、急に気温が下がるようです。そして、昨日インフルエンザの感染注意報が発令されました。うがい、手洗いなどの感染対策を家族の皆さんでお願いします。
学校の玄関前に中島小学校校歌の歌碑があります。
5日の日曜日、保護者の山先謙二郎さんと本校卒業生の勇也さんが、きれいに修復してくださいました。
ありがとうございます。
みなさん、お気づきですか?
校歌が、はっきりわかるようになり、子どもたちも、気づき始めました。
お時間があるとき、是非ご覧ください。