2023年9月4日(月)ピカピカになりました!

9月3日(日)にPTA奉仕作業がありました。

保護者のみなさんと5、6年生と教職員が参加して行いました。

例年は、運動場の草刈り等でしたが、八嶋さんがいつも除草作業をしていただいているので、今すぐにでも運動会ができる状態です。

ありがとうございます。

 

そこで、普段できない教室のガラスふきや高いところの掃除をしていただきました。

おかげで、学校はピカピカになりました!

暑い中、ありがとうございました!

そして、保護者のみなさんに、ご家庭での協力もお願いしました。

「朝ごはんと睡眠」です。

熱中症予防のためにもよろしくお願いします!

 

9月4日(月)きょうも、朝からあいさつ運動です!

校長室にもやってきました!

ピカピカの学校と元気なあいさつで、さらに学校が気持ちよく感じました!

いいですね!

 

2023年9月1日(金)おかのこあいさつ隊!

きょうは、朝から民生児童委員の方々が子どもたちの登校を待っています。

グッドマナーキャンペーンで、きょうは、南郷小に!

地域の人たちとあいさつを交わすって、いいですね。

ありがとうござました!

学校でも、町ごとにグッドマナーキャンペーンをきょうから始まりました!

上学年が中心となって、登校班で校内あいさつ運動です!

「おかのこあいさつ隊」のたすきをかけ、いいあいさつが学校中に響いていました。

笑顔も!

いいですね!

1年生の山崎すいさんです。

芭蕉祭山中温泉全国俳句大会の加賀市児童生徒俳句において、なんと! 

最優秀賞!おめでとうございます!

「あさがおに なまえをつけた なっちゃんと」

いいですね!

そして、きょうから、待ちに待った給食がスタートです!

元気がでます!

笑顔もいっぱいです!

やっぱり、給食は、

いいですね!

 

2023年8月31日(木)2学期がスタートしました!

顔を真っ赤にして、登校してきました。

旅行帰りのおみやげのように、しゅくだいなどをもって。

がんばりましたね。

わたしは、久しぶりの子どもたちと出会い、ワクワクでした。

 

2学期の始業式は、体育館で行いました。

わたしからは、2学期のがんばるために必要なパワーと合言葉を伝えました。

前向きパワーと失敗だいじょうぶパワー!

そして、合言葉は、トライ&エラー!

子どもたちだけでなく、先生方も一緒の合言葉です!

笑顔いっぱいの学校にするため、みんなでがんばっていきましょう!

 

岡田先生から、8・9月の生活目標のお話もありました。

「仲良く助け合おう!」です。

ようかい「ゆずらん」にならないためにも、

アイテム「あいこゆずり」をつかって協力していきましょう!

 

 このあと、1年教室をおじゃますると、、、、

夏休みに作った作品紹介をしていました!

みんながんばりましたね!

 

久しぶりに静かだった学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!

やっぱりいいですね。

 

 

そして、このホームページも2学期スタートです!

子どもたちの笑顔やがんばっている様子をみなさんにどんどんお知らせしていきます!

2学期もよろしくお願いいたします!

保護者の皆様、お子様の登下校の暑さ対策も忘れずにお願いいたします。

 

2023年8月9日(水)わすれられない日となりました!千代子おばあちゃん、ありがとうございました!

久しぶりに、全校が集まりました。

全校登校日です。

50名全員出席です!

学校ではなく、場所は、南郷地区会館。

教室とはちがう場所なので、みんなにこにこです。

久しぶりに会えたからでしょうか。

 

1年生は、ワニになってもらいました。

とてもじょうずでした。

立腰もバッチリでした!

 各学年、各場所で朝の会をしました。

 

そして、いよいよ平和集会です。

 今年の平和集会は、地域の方の戦争体験談を聞くことができないかと、コミュニティースクールコーディネーターの黒谷さん(南郷地区会館)に相談したところ、「南郷町の黒田千代子さん(94才)」を紹介していただきました。(黒田もときさんの曾祖母。おばあちゃんです。)

 

「全校で集まって、お話をききたい。」

「熱中症対策のため、涼しいお部屋でゆっくりとききたい。」

ことを考えると、学校では難しい判断となりました。

Meetで各教室をつないで聞くことはできるが、、、全校は集まれない、、、。

 

そこで、南郷地区会館の集会場をお借りできないかと、相談するとOK!

直接、南郷地区会館に集合するため、登下校がいつもとちがいます。

交差点等が心配だと相談すると、南郷地区こども見守り隊や老人会の方々が協力していただけることもOK!

これぞ、「コミュニティースクール!」と感じました。

 

また、地域の読み聞かせ「たんぽぽ」のみなさんも直接来ていただき、平和集会後に読み聞かせをしていただきました。

1年生は、細野幸子さんによる「せんそうしない とびうおのぼうやは びょうきです」

 

2年生は、中野孝子さんによる「よしこがもえた」

3~6年生は、山崎さと子さんによる「かわいそうな ぞう」

 

さらに、黒田さん(千代子おばあちゃん)の体験談をききたいと地域の方も参加。

 

そして、今日の全校登校日を迎えることができました。

 

千代子ばあちゃんの戦争体験談は、西野先生のインタビュー形式ですすめられました。

 

 

最後に、千代子おばあちゃんから、子どもたちにメッセージをいただきました。

 

「戦争の時代が二度と来ないように、みんなに伝えておかなければならいと思いました。

今の時代を生きるみんなは幸せです。

やりたいことがなんでもできます。

わたしたちは、学校に行きたくてもいけなかった。

勉強がしたくてもできなかった。

だから、みんなは、自分のしたいことをしっかりやって、生きていってほしい。」

 

むかしのことを思い出しながら、しっかりとお話していただいた姿に感動しました。

 

子どもたちも、千代子おばあちゃんのメッセージを受けて、たくさんの人が感想を伝えていました。

 

子どもたちのために、地域が支えられていることを実感できたひとときでした。

8月9日は忘れられない日となりました。

千代子おばあちゃん、ありがとうございました!

保護者の皆様も、ご協力とご理解のほどありがとうございました。

 

これからも暑さ厳しくなりそうですが、

2学期に向けて、

「笑顔いっぱいの学校にするためのパワー」をいっぱいつけてくださいね。

 

2023年7月24日(月)熱中症対策を忘れないで!

暑い日が続きますが、みなさん元気ですか?

 

学校近くの木には、、、、

 

校長室からも見えるところにも、、、、

 セミのぬけがらが3つあるのわかりますか?

 

学校は、セミの鳴き声でいっぱいです。

 

夏ですね!

 

さて、この日は、夏休みに入って、はじめての自由水泳でした。

たくさんの人がプールへ!

子どもたちの声が響きます!

 

夏ですね!

 

みんな、元気で楽しそうですね!

しかし、まだまだ暑い日が続きます。

登下校の熱中対策を絶対に忘れないでくださいね。

あと、水泳前や後の水分補給も忘れないでください。

 

それから、この日は、マイクロビット活用プログラム教室もありました。

マイクロビット活用し、プログラミングにふれる機会を増やし、興味・関心や知識・技能を高めます。

今回は、3名の参加でしたが、充実した時間となりました。

ふだんできない体験なので、機会があれば、どんどんチャレンジしていってくださいね!

 

2023年7月20日(木)「よい夏休みを!!」

1学期、最後の日です。

大そうじです。

ふだんできないところもしています。

 

終業式です。

暑さのため、校長室からMeetです。

 

校長先生からは、

「なぜ、夏休みに宿題があるのか?」のお話と、

ことわざのプレゼントと、校長先生からの宿題も追加しました。

 

西先生から、夏休みの生活のきまりのお話も。

先生やおとなの人がいないときこそ、

注意してくださいね。

 

岡田先生からは、夏休み中のプールのお話も。

プールに来るときと帰るときは、交通安全と熱中症に注意してくださいね。

 

玄関前には、南郷地区女性会の方々が、子どもたちに声かけをしていただきました。

地域のつながりを感じます。

暑い中、ありがとうございます!

みなさんとはしばらく会えませんね。

次に会うときは、元気なあいさつで!

 

 

それでは、みなさん、これからもまだまだ暑い日が続きそうです。

体調をくずさないよう、元気でお過ごしください。

「 よい夏休みを!!」

 

 確認です。

先日、南郷地区安全推進協議会より、「町づくり親子標語」の募集のお願いのお知らせをお子様にお渡ししました。

保護者の皆様、応募のご協力をよろしくお願いいたします。

なお、締め切りは、子どもたちの南郷の俳句「夏大会」と同じ、8月31日(木)です。

 

2023年7月19日(水)いやー、おいしすぎます!

なんだかさみしくなります。

きょうから、1年のアサガオと2年のミニトマトは、学校から家に引っ越しです。

夏休み中は、おうちでお世話たのみますね。

 

さて、家庭室では、、、、

「なかよし」の二人が、ピザづくり!

学校の畑でとれた、野菜を使って、作っています。

パプリカのような、立派なピーマンです。

えだまめは、今、ゆで中!

 ゆでたてをみんなで食べてみました!

いやー、おいしすぎます!

 

そして、焼き立てのピザをいただきました!

いやー、おいしすぎます!

最高でした!

ありがとう!

家でもやってみたいと思いました。

 

それから、たいへんなことが、、、、

連休明けに事件発生です!

職員玄関前にある、3年生の「ホウセンカ」の葉っぱが、、、、

 何者かが、この3連休に食べたようです。

どうも、〇〇〇スズメの幼虫のようです、、、、

〇〇〇スズメって?

夏休みに調べてみますか?

 

2023年7月18日(火)野菜の収穫、無事終了!

暑い日が続きます。

子どもたちは、元気に登校してきました!

 

夏休みまであとわずかとなりました!

5年生は、図書館司書の古澤先生から今年の課題図書のお話をききます。

さあ、どれを読もうか、、、

たのしみですね。

 

それから、6年生は、朝からじゃがいも掘りです。

南郷町の山村さんが到着する前に、じゃがいもをできるだけ掘っておきます。

 

そこへ、山村さんが到着!

一緒に掘ります。

 

3人の収穫作業でしたが、なんとか終了!

暑さの中、無事終了しました。

最後に記念撮影!

 

山村さん!ありがとうございました!

 

そして、長休みには、2年生も野菜の収穫です。

キュウリやなす、トマト!

たくさんなっていました。

 

あっという間に収穫作業終了!

さすがです!

 

夏休みまであと2日ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。

熱中症に十分注意していきましょう。

これまでと同様、登下校の際は、熱中症対策をして登校してくださいね。

そして、あすは、通知表渡しです。

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

2023年7月14日(金)東谷口小の3・4年生と直接会って交流しました!

きょうの朝は、たんぽぽさんの読み聞かせです。

 

1年 宮園 孝子さん「さんまいのおふだ」

さあ、みんなだったら、大切なおふだをどう使うかな。

よーく考えないと、、、、 

2年 三村 裕子さん 紙芝居「へっこきよめ」

とにかくおもしろい!

図書室に絵本もありますよ。

 

3・4年 中村 静江さん「はちうえは ぼくにまかせて」ジーン・ジオン 作

写真間に合いませんでした、、、、

図書室にあったので読んでみました。

おもしろいお話ですね。

 

5・6年 谷口 昭子さん 「ときそば」落語絵本です。

落語っておもしろい!

図書室にシリーズ本がたくさんありますよ!

 

 読み聞かせをしていただくことで、新たな本との出会いにもなります。

ありがとうございました!

つぎは、夏休みの全校登校日です!

また、おねがいします!

 

そして、3・4年生は、東谷口小と交流学習です。

これまでは、リモートで交流していましたが、今回は、直接会って交流しました!

見に行くと、南郷小の3・4年生は、どこに、、、

東谷口小に溶け込んでいました。

 

そして、東谷口小を紹介してもらいました!

そのほか、いろいろ、、、、

 

最後はプールです。

今までできなかった流れるプールも協力すればできました。

2学期は、南郷小で行います。

たのしみですね!

そのためにも、がんばっていきましょう!

 

さいごに、これを見てください。

 

5年の八嶋たいすけさんが作りました!

 

あまりにも、リアルでおどろきです!

 なんと、白い紙に黒マジックで色をぬり、セロハンテープだけで。

すごいです! 

作品は、なかよし教室前にありますよ!

 

さあ、3連休になります。

夏休みまであと少しです。

暑さに負けず、乗り切りましょう!

 

2023年7月13日(木) 昨夜もひどい雨でした、、、

朝、どうなるかと思いました。

しかし、みんなが元気に登校してきました。

大きな被害がなく、よかったです。

 

それから、南郷地区会館へ行ってきました。

南郷地区で被害がなかったか、そのほかの情報がないかを確認しに行きました。

南郷地区で一部あったそうですが、今は大丈夫ということもわかりました。

地域の方々が、南郷地区を見回りしてくださったそうです。

ありがとうございます。

 

しかし、今も川の水かさは、ふえています。

 

雨や風も、今後どうなるかわかりません。

川や用水の近くには、絶対に近づかないでくださいね。

気をつけていきましょう。

 

お知らせです!

南郷地区会館を入ると、みなさんの七夕飾りがありましたよ!

 

それから、きょう、加賀市教育総合支援センターより、SSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の脇坂さんと北出さんがいらっしゃいました。

月1回訪問していただきます。

学校の様子を見にきて、子どもたちに声をかけていただいています。

子どもたちの中には、手をふってあいさつしている人もいました。

脇坂さんは、昨年、平和集会でお話もしていただきました。

北出さんは、今年からになります。

おふたりからは、みなさんの学びに向かう姿をほめていただきました。

これからもがんばりましょう。

 

それからそれから、職員室前の「かめさんノートけいじばん」には、「おすすめノートしょうかい」が掲示されています。みんなもがんばっていますが、さらにレベルアップするためにも参考にしてくださいね。

 そして、はやく、梅雨があけてほしいですね! 

 

2023年7月12日(水)西野先生とある方に会いに行きました!

きのうの夜、雨とかみなり!

ひどかったですね。

お昼ごろも雨が強く降ってきました。

風も。

電話をしている最中でした。

窓の外の桜の木の枝が、、、

落ちてきました。

学校の周りには、桜の木などたくさんあります。

風や雨が強くなる今の時期は、上から木の枝も落ちてくることもある、、、

気をつけましょう。

 

それから、気をつけるといえば、きのう、吸坂町から学童へ行く階段のところに「ハチ」がたくさんいると。

教頭先生と行ってみました。

見に行くと数匹の「ハチ」がいました。

草は刈ってありました。

さあ、近くに、ハチの巣があるのか、、、

わかりませんでした。

 

スプレー等をしてみましたが、もうハチはいませんでした。

今日の朝、お昼、帰りも見に行きましたが、何もいませんでした。

おうちの人と登校してきた人は、1匹見たと。

しばらくは、おうちの人と来るか、回り道で登校してください。

地域の方と相談します。

 

それから、きょうは、西野先生とある方に会いに行きました。

その方は、「黒田千代子」さんです。

3年の黒田もときさんのおばあちゃんです。

94才です。

8月9日の全校登校日に平和集会をします。

そのときに、戦争体験のお話をしていただきます。

西野先生にインタビューをしてもらい、答えていただきます。

8月9日は、学校ではなく南郷地区会館です。

くわしくは、きょう、お便りも配りましたので、必ず見ておいてくださいね。

 

紹介できなかった写真もどうぞ!

 

じごくのシャワー!

声を出したら負けです!

1年生は勝っていました!

 

6年生と校長室で給食!

いろんな話をしました。

 

図書室に新しいコーナーができました!

 

なんかいい感じだったので、まぜてもらいました。

占いの本でした!

 

さあ、あすも雨にも負けず、風にも負けず!

がんばっていきましょう!

 

2023年7月11日(火)遠くはなれていても交流できる!

きょう、2年生は、なんと宮城県の石巻市山下小学校とリモート交流をしました。

約700kmもはなれています。

すごいですね。遠く離れていても交流できるんですから。

 

お互いの学校を紹介し合いました。

 

まず、南郷小の2年生たちから学校紹介です!

 

そして、質問に答えていきます。

すごいですね。遠く離れていても交流できるんですから。

 

次は、山下小2年生です。

よさこいもおどってくれました!

津波の影響を受けたことによる防災の授業のことも教えてもらいました。

 

そして、今度は南郷小2年生たちが質問します。

すごいですね。遠く離れていても交流できるんですから。

 

質問し合う中で、

南郷小のみんなは、私服で生活している山下小がいいなあと。

山下小のみんなは、制服で過ごしている南郷小がいいなあと。

 

そのあと、せっかくだからと、給食もリモート交流。

お互い、楽しそうでした。

まさか!給食メニューのひとつが同じでした!

 

子どもたちの学びの広がりの可能性を感じました。

これからもたのしみです!

 

2023年7月10日(月)命を守る授業「着衣泳」

きょうは、着衣泳の授業がありました。

加賀市・大聖寺・山中消防署から水難救助隊8名の方に指導していただきました。

3年ぶりの着衣泳です。

きょうの目標は、泳ぐのではなく「浮いて待つ!」

 

ペットボトルで浮く。

 

そして、

何もなしで浮く。

さすが、3年以上!

みんな上手でした。

 

続いて、1・2年生です。

服を着てプール中へ!

はじめての体験です。

心配そうにしています。

しかし、署員の方々がやさしく教えてくれます。

 

そして、なれてくると、、、、

上手に浮くことができました!

よくがんばりました!

 

有意義な時間となった、命を守る授業でした。

消防署のみなさん、ありがとうございました!

 

それから、金曜日のカミキリ虫のなまえは、

「ゴ・マ・ダ・ラ・カミキリ」でした!

 

調べてみると、カミキリ虫にはいろいろあって、その中でも外来種のカミキリ虫もいるようです。

その外来種が、今、桜の木をダメにしてしまうそうです。

調べていくと、いろんなことがわかって広がっていきますね。

みなさんも「?」と思ったら、どんどん自分から調べてみましょう!

いろんな出会いがあって、おもしろいですよ!

 

2023年7月7日(金)ねがいごとでいっぱいです!

ことしもやってきました。

毎年恒例のカラスの水浴びです。

これこそ、本当の「カラスの行水」ですね。

 

きょうは、2年生の音読発表会です!

1年生の教室へ!

2年生は、緊張しながらも、身ぶり手ぶり工夫して、たのしく音読していました。

 1年生も2年生のいいところを見つけて感想をいっていました。すばらしいです!

緊張して、これまでの練習の成果を発揮することをどんどんやっていってほしいです!

みんながんばりました!

花マルです!

 

それから、登校班集会もありました。

夏休み前に、自分たちの地区の危険な場所の再確認です。

ラジオ体操の期間や場所も。

 地区の行事についても確認します。

今年は、8月5日(土)に南郷地区会館で南郷地区の納涼祭も開催されます。

たのしみですね!

 

それからそれから、きのう1・2年生がかえるとき、玄関前で2年生が、、、

「先生!カミキリ!」

先生は、カミキリではありませんが、、、

いました!まちがいなくカミキリです!

わたしも見た瞬間、わくわくしました。

つかまえてみると、、、、

 

〇〇〇〇カミキリでした!

こたえは、来週発表しますね。

調べてみてくださいね。

いろんな種類がいるからおもしろいですよ!

 

さあ、今日は、七夕です。

学校前には、ねがいごとでいっぱいになりました!

ねがいごと かなうと、いいですね!

「南郷小にかかわるすべての人が、笑顔になりますように!」

 

2023年7月6日(木)丘の子集会っていいですね。

きょう、丘の子集会がありました。

校歌を歌った後、お話をしました。

 

まず、これまで集会でお話してきたことをふり返りました。

そして、夏休みまであとわずかなので、ことわざ「油断大敵」のお話をしました。

さらに、第2回 南郷の俳句「夏大会」募集のお知らせもしました。

8月31日(木)です!

楽しみにまっています!

 

そして、谷口先生から7月の生活目標のお話もありました。

「時間を守って行動しよう」です。

先生方も気をつけて行動します!

 

そして、運動会の団長・スローガンの報告と赤・白の団決めもしました。

 結果、赤団団長が「山崎つぐみ」さん、白団団長が「中村みちかぜ」さんになりました。

スローガンは、企画委員長の「前川あいれ」さんから報告がありました。

「自分に負けず ベストをつくし 思い出をつくろう!」です。

さあ、みんなでこの目標に向かってがんばっていきましょう!

 

それから、企画委員会から「よいあいさつ」と「わるいあいさつ」のお話と動画もありました。

さあ、みんなはどっちを選ぶのか。

期待していますよ。

 

最後に、上河崎町の八嶋さんたちから、大聖寺十万石まつりのお知らせもありました。

4年ぶりに新しい形で「子どもみこし」が復活するそうです。

たのしみですね。

 

丘の子集会っていいですね。

 

2023年7月5日(水)暑い夏を元気に乗りきるために!

きょうは、教育委員会の 宮本 勉 先生がいらっしゃいました。

学校アドバイザー訪問です。

今年2回目になります。

授業でがんばっている姿を見ていただきました!

 

1年「生活科」

自分のあさがおの成長の様子をみんなで確認です!

さいごに、自分のあさがおにお手紙を書きました。

あさがおにたのしい名前をつけていて、おもしろかったです。

 

2年「道徳」

安全に生活するためにどうすればいいのか考えています。

そいて、オクリンクを使って自分の考えをみんなに送っています!

 

3年「外国語活動」

ソニビー先生が好きなものを予想して、英語で答えます!

 

4年「社会」

加賀市の環境美化センターと教科書の宇都宮市のごみ処理施設の構造の違いを見つけています!

 

時間が足りず、全部はまわれませんでしたが、またいらっしゃいます。

休み時間に、あいさつしている5・6年生もよかったですよ!

たくさんほめていただきました!

また、がんばっている姿をいっぱいみてもらいましょう!

 

それから、きょうの給食の時間に、錦城中の栄養教諭 福田先生 によるお話がありました。

「なつのおやつについてかんがえよう」です。

Meetを使って各クラスで聞きました。

 

まずは、「おやつ」についての〇×クイズです。

みんな手を挙げて、たのしく答えていました!

 

そして、「なつのおやつ 3つのポイント」も聞きました。

 

みなさん!これは、「暑い夏を元気に乗りきるために」おうちの方と話してくださいね。

 

わたしも、食べ過ぎに注意します。

特に、夏休みは気をつけたいものです。

 

2023年7月4日(火)地域のみなさんに支えられて感謝です!

先月のPTA奉仕作業によってきれいになった学校周辺は、今もたいへんきれいです。

また、その後も5年保護者の八嶋さんの協力もあり、さらに、すっきりきれいになりました。

運動場の銅像の横の草などもきれいにしていただきました。

ありがとうございます!

 

さらに、八嶋さんは、毎年、玄関前に笹をもってきていただいています!

ありがとうございます。

これから、子どもたちの願い事でいっぱいになるのがたのしみです!

南郷地区会館にも移動させて飾る予定です。

地域のみなさんに支えられて感謝です!

 

さて、7月1日(土)にアビオホールで「社会を明るくする運動」の応募作品の表彰式がありました。

本校の4年 渡辺翔太さん親子が親子標語作品の部で特選となりました!

おめでとうござます。

そして、きょう、表彰状をもってきてくれました。

 

驚いたことに、なんと2年連続!

すごいですね!

今、作品は、市役所前に掲示されていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

さあ、南郷小のみなさん、しょうたさんの標語のように、今後も「あいさつ」あふれる学校にしていきましょう!

そして、「笑顔と元気の二刀流」でがんばっていきましょう!

保護者のみなさまも、応援お願いいたします!

 

2023年7月3日(月)防犯教室がありました!

きょう、3限目に「1・2年生の防犯教室」がありました。

大聖寺警察署の方から、不審者から身を守る「いかのおすし」や「こども110番の家」のお話をききました。

また、不審者から身を守る練習もしました。

不審者にランドセルをつかまれても、すぐにランドセルをぬぎ、「たすけて!」とさけんで逃げる!

1年生2人に代表してやってもらいましたが、とても上手でした。

さいごに、不審者が学校に入ってきた実際あった話も聞きました。

そして、みんなでふり返りもしました。

おうちの方々にお願いです。

家にいるときの不審者対策もお子様とお話してください。

よろしくお願いいたします。

 

それから、先週6月30日(金)に1年生は、勅使小の1年生と「なかよしだいさくせん」をしました。

はじめてのリモート交流です。

様子を見ていると、どうも初めてのような感じがしません。

学校の質問をしあったり、答えたり、たのしいゲームをしたりしました。

みんなにこにこです!

特に、おどろいたのは、リモートで「だるまさんがころんだ」をしていました。

1年生なりのルールでしていました。

にこにこです!

さあ、次は、どんな交流をするのか、たのしみですね。

 

さらに!

きょうの5限目は、3・4年生のリモート交流です。

東谷口小の3・4年生と行いました。

総合的な学習で、年間を通してお互いの学校や地域の良さを紹介していきます。

今日の話し合いでは、リモート交流で紹介し合うだけでなく、お互いに直接会って交流することも決めました。

さあ、この交流はこれからまだまだ楽しくなりそうですね!

次回は、子どもたちだけで話し合いを進めていきます!

みんなやる気まんまん!

がんばっていきましょう!

 

2023年6月30日(金)きのう3・4年親子行事がありました!

きのうの朝、1年生にさそわれました。

おにごっこをしようと。

 

一緒にしたい!いや、わたしの体は大丈夫か、、、、

まよいながら1年生と体育館に行くと、もうすでに、「おにっごこ」してました。

他の学年もまざって。

 

結局、一緒にしました。

子どもたちはすごい!

動きがはやい!

1~6年生まざって、わたしにも容赦なしです。

 

タッチされてもみんなにこにこ。

わたしは、はあはあです。

 

そして、5限目には、1年生と5・6年生の「なかよしプール」がありました!

1年生だけでなく、5・6年生もにこにこです!

5・6年生が、1年生にやさしく対応している姿は、すばらしかったです。

さすがです!

1年生よかったですね!

 

それから、3・4年生の親子行事もありました。

山中児童センターで、プラネタリウムを親子で鑑賞しました。

プラネタリウム鑑賞では、所員の方から、大変良い聞き方と質問でしたとほめていただきました。

うれしかったです。

 

プレイルームに移動して、ドッジビー大会もしました。

まずは、チーム分けです!

 さあ、試合開始です!

お母さんたちもまざって。

 

みんなあせびっしょり!

でも、にこにこです!

 

最後は、親子対決です!

結果は、子どもたちの勝ち!

みんなにこにこ!

よかったですね!

 

 保護者のみなさま、ありがとうございました!

そして、お世話していただいた学年委員のみなさんもありがとうございました!

 

さあ、来週もたのしみです!

 

2023年6月29日(木)自由進度学習にチャレンジです!

1年生の国語の授業です。

 

「どうやってみをまもるのかな」の学習です。

ゴールは、「おはなしから、「からだのひみつ」と「みのまもりかた」をさがして、どうぶつずかんをつくろう」です。

はじめに、先生が今日の授業の内容を説明します。

「おべんきょうのちず」で自分がきょうすることを確認します。

そして、自分たちで学習を進めます。

自由進度学習です。

先生は、子どもたちの進みぐあいをみます。

必要があれば、アドバイス。

 

ひとりで進めていく子。

友だちとする子。

いろいろです。

 

わからないことがあると、作業が止まってしまう子もいます。

 

そんなとき、先生や友だちが、黒板にある「おべんきょうのちず」を知らせます。

きょう、自分は何をするのか確認です。

 

そして、またすすめていきます。

 つぎは何をしようか、自分で選びます。

アドバイスありのものもあります。

はやくできた人用の本もあります。

とにかく、自分で選んで決めます。

困っている子にアドバイスする姿も。

 

しばらくすると、課題ができた子が、同じ内容の友だちと相談です。

 

「このほうがいいんじゃない。」

 

「ここもはいるよ。」

 

「わかった!」

 

「ここは、むずかしい『を』だよ。」

 

と、しっかり読み合っています。

 

相談の後、だまって自分だけで直す子。

 

いろいろです。

 

「スマートってどうゆう意味かな。」

 

考えています。

 

「まあ、いいか、次進もう。」と、課題を継続。

 

そして、あっという間に時間が来ました。

 

おどろきました!

 

子どもたちの集中力!

 

1年生が輝いて見えました。

 

また、「がんばるぞー!」と。

完成する「どうぶつずかん」がたのしみです。

 

 

2023年6月27日(火)うれしかった音楽会!

きのうは、音楽会披露がありました。

1,2年生は、真剣な表情で聞いていました。

感想もたくさん。

とてもきれいな声と音だったと。

本当にすばらしかったです。

南郷地区会館の黒谷さんや校務員もすばらしかったとほめていただきました。

私からは、「もっと笑顔で!」「緊張をたのしんで!」と激励しました!

 

さあ、そして、今日は音楽会本番です!

いつもより早く学校に集合し、大型バスで出発です!

いざ、文化会館へ

 

南郷小のみんなは、トップバッターなので、客席でなく、ステージで待機!

声出しもできました。

みんな「笑顔!」と始まる前に声をかけました。

みんな、緊張しているようでしたが、にこにこです。

 

はじまりました!緞帳が上がりスタートです!

まずは、6年生のおはようございます!続いて、3~5年生のおはようございます!

文化会館に響きました。

うれしかったです。

 

そして、6年生による学校紹介。

落ち着いていて、わかりやすい、いい声でした!

うれしかったです。

 

指揮者 平野先生登場!

みんな、緊張していますが、きのうより笑顔が!

うれしかったです。

 

1曲目は、カイト!選曲もバッチリ!声もきれいでした!

みんな、指揮者と曲に合わせ体が自然にゆれていて最高でした!

きのうより、楽しんでいるようでした。

うれしかったです。

 

2曲目は、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!

いまだにおぼえられません、、、。

6年あいれさんのピアノに合わせて、みんなが乗り出したようでした。

うれしかったです。

 そして、終了!

引きあげてきたみんなに感想を聞くと、

「緊張した!」という人が多かったけど、みんなにこにこです。

いい経験になった音楽会でしたね。

 笑顔あり、緊張あり、みんな、よくがんばりました!

うれしかったです!

 

2023年6月26日(月)地域住民との交流会

24日(土)、南郷地区会館で「地域住民との交流会」がありました。

1年生と1年生の兄弟姉妹、おうちの方も参加しました。

黒瀬町・中代町・保賀町の山代小の1年生も参加しました。

 今回の企画は、南郷地区まちづくり推進協議会のみなさんが、「子どもたちが地域の方々とお互いに顔を覚え、安心して登下校し楽しい学校生活や夏休みを送ること」ができればと考え、実施しているものです。これで、16回目だそうです。

 

まず最初に、大聖寺警察署の方から、交通安全や防犯のお話をしていただきました。

ばんそうこうのおみやげもいただきました。

 

不審者の「いかのおすし」のやくそくや「こども110番」の家のお話もありました。

いつも 南郷地区のパトロールをしてくれている、南郷地区交通推進隊11名を代表して、「隊長・亀田年樹さん(中代町)」「副隊長・菅村光浩さん(下河崎)」からお話がありました。

ありがとうございます!

そして、質問コーナーもありました。

次は、区長さんたちからのクイズです。

すべての区長さんが、子どもたちのために考えて工夫されたたのしいクイズでした。

みんなにこにこです!

 そして、いよいよゲーム大会です。

ピンポン玉運びリレーです!

みんなはやかった!

 子どもたちVSおとなたちの玉入れ! 

子どもたちの勝利!

よくがんばりました!

 最後は、区長会長とのじゃんけん大会

さいごは、こうきさんのお母さんが勝って、上河崎町の子どもたちが景品ゲット!

 こどももおとなもみんな、にこにこでした。

 

小学生から区長会、民生児童委員、老人クラブ、まちづくり関係者のみなさんが集まり、たのしいひとときをすごすことができました!

地域のみなさんに支えられている!

これこそ、「コミュニティースクール!」と感じました。

南郷地区まちづくり推進協議会のみなさん!

そして、南郷小にかかわるすべての皆様、ありがとうございました!

 

2023年6月24日(土)みんなにこにこです!

きのう、2年生は、生活科「町たんけん お店見学!」がありました。

地域のお店を見学です!

3つのグループに分かれて出発です!

みんな、にこにこです!

 

「カワギシベーカリー」へ!

 「ミスターランドリー」へ!

 

「割烹まつい」へ!

 ふだんは見られないところを見せていただき、ありがとうございました!

身近なお店!じまんのお店!

2年生のみなさん!よかったですね!

帰ってきたときの、にこにこ笑顔が最高でした!

 

そして、きのうは、1年親子行事もありました。

まずは、おうちの人と給食です!

みんな、にこにこです!

 

給食後、おうちの人たちは、錦城中の栄養教諭の福田先生のお話です。朝ごはんを簡単にバランスよくするためのお話も。

 

1年生は、私とかくれんぼをして楽しみました。

 

さあ、いよいよ、待ちになったミニ運動会です!

子どもたちVSおうちの方です!

学年委員長さんの司会ではじまりました!

まるで、体育の授業をしているみたいでした!

1回戦は、手おしすもう!

 

結果は、子どもたちの勝ち〇!

 

2回戦は、リレー!

 結果は、また子どもたちの勝ち〇!

 

3回戦は、ドッジビー!

 

結果は、またまた子どもたちの勝ち〇!

 

4回戦は、ドッジボール!

 

結果は、なんと!子どもたちの勝ち〇!でした!

 

最後に記念写真!

 

みんな!あせびっしょり!

がんばったからですね。

そして、子どもたちもおうちの人たちも、みんなにこにこです!

 

来週もみんなの笑顔が、たのしみです!

 

2023年6月23日(金)さあ、「チーム南郷」で!

授業見合う会が終了しました!

南郷丘の子の授業目指し、みんなで見合いました。

5年生は、6年生の授業を。

3・4年生は、5年生の授業を。

2年生は、3・4年生を。

1年生は、2年生を。

どの学年もいきいきと取り組んでいました。

さあ、「チーム南郷」で!目指す授業「南郷丘の子」がんばりましょう!

 

そして、きのう、6年生は、橋立小とリモート交流をしました。

国語で「防災ポスターをつくろう」で、自分たちが作成したプレゼンを発表し合いました。

そして、感想やアドバイスを伝え合いました。

南郷小の3名は、一人一人分かれて橋立小グループに入り、交流し合いました。

 発表する姿、橋立小の発表をうなずきながら聴く姿、発表後の拍手する姿、感想やアドバイスを伝える姿、司会をして進行する姿は、どれもどれも頼もしく見えました。

うれしかったです!

終了後、6年生に感想を聞くと、緊張したけど前より話しやすかったと。

さすがです!

橋立小の6年生のみなさん!ありがとう!これからもよろしくおねがいします!

 

さあ、「チーム南郷」は、どの学年でも他校との交流は積極的に行っていきたいと思います。

わくわく感をもって、たのしんで学んでいきましょう! 

なんだかわくわくします!

 

そして、きょうは、シャトルボールの最終日!

新記録が出た学年もありました!

特に印象に残ったことは、チームでカバーし合う姿!

すばらしかったです!

 

さあ、これからも、いろんなことにチャレンジして、「チーム南郷」でがんばっていきましょう!

 

 

2023年6月22日(木)全校みんなでたのしむことができてありがとう!

きのうの放課後に運動場で見つけました!

体長5cmの「ミヤマクワガタ」です!

久しぶりに見て、うれしいきもちになりました。

 

今、長休みに、「シャトルボール」を全校で取り組んでいます!

石川県で取り組んでいるスポチャレいしかわの種目の1つです。

1,2年生は、5m。3,4年生は、7m。

5,6年生は、9m間隔で、向かい側にいる仲間にボールを投げます。

投げたら、自分の列の後ろに並び、順番を待ちます。

3分間 、交代しながら投げたりとったりすることを続けます。

投げることができた回数+ノーバンキャッチ(ボーナス1) を数えます。

ただ今の最高記録は、3・4年生の82回!

石川県の現在の最高記録は162回(6年)

明日もう一度チャンスがあります。これで終わりではありません!

チームワークと投げてとる力ことをがんばっていきましょう!

 

1年生は、「とん こと とん」のおんどくを2年生にきいてもらおうと2年教室へ。

1年生は、2年生のおにいさんやおねえさんにたくさんほめてほしいようです。

「きもちがつたわるようにおんどくする」ことも目標に!

自分たちだけであいさつをして、おんどくをはじめて、かんそうをきいて、さいごのおれいをいって。

先生の指示もなく、自分たちだけで。

すごいですね!うれしいきもちになりました。

 

お昼休みには、健康委員会の委員長のつぐみさんと副委員長の坂下そらさんが校長室へ。

歯のクイズラリーの表彰状をもってきてくれました。

成績ゆうしゅうだったからでした。

ありがとう!うれしいきもちになりました。

今月のほけん目標は、「歯を大切にしよう」

健康委員会のみなさん、全校のみんなが楽しく健康や体について学ぶイベントを企画してくれてありがとう!

これからも楽しみにしています!

またまたうれしいきもちになりました。

あすもたのしみです!

 

2023年6月21日(水)毎日、みんなのがんばる姿と笑顔を見ることができてうれしいです!

はて?1年生から元気な声が、、、

ことばにあわせて、両手でリズムを。

①タン・タン・タン・ウン

②タ・タ・タ・タ・タン・ウン

①と②のリズムに会うことばを考えています。

そして、①と②を合体させたり、②を繰り返したり、じぶんのリズムをつくります!

そして、発表!

みんなでもう一度!

ICTをつかっての国語と合体させた音楽です!

1年生もタブレットの使い方がなれてきましたね!

すごいですね!

 

今週の月曜日は、クラブがありました。

ロボレーブクラブでは、ICT支援員の協力でロボレーブに挑戦しています!

さっそく、決められたコースをクリアする人もいてびっくりです!

どうすれば、完走できるか、プログラミングします。

協力し合って、完走めざしがんばっていました!

 

そして、火曜日には、毎週恒例になってきた「前屈対決です!」

みんなすごいです!

記録更新!

私も3週間前より、14cm記録更新です!

 

それからそれから、きのうは、5・6年生が錦城小へ。

「千人謡」の練習です。

今年11月に石川県で開催されるいしかわ百万石文化祭2023の事前事業で、10月10日に加賀市の5・6年生が文化会館に集合して「羽衣」をうたいます。

今後、9月にもう一度、錦城小で練習します。

そのほかに、市の能楽会の先生をお招きして、南郷小で2回練習する予定です。

 

毎日、みんなのがんばる姿と笑顔を見ることができてうれしいです!

 

2023年6月20日(火)2年親子行事は、みんなにこにこです!

18日(日)PTA奉仕作業のあと、2年親子行事が開催されました!

2年生は、おうちの人と一緒に4チームに分かれて宝さがしです!

宝のイラストの裏の文字をならべかえて、何のことばか当てます。

さいごにごほうびとして、ジュースとお菓子が当たります。

 

みんな正解です!やったね!

みんなにこにこです!

 

そして、みんなで記念写真です!

みんなにこにこです!

 そして、さいごに親子でドッジボール対決!

結果は、、、、

なんと引き分け!

みんなにこにこです!

 

 2年生!楽しい思い出がひとつふえましたね!

それから、2年の役員さんお世話ありがとうございました!

保護者のみなさまもありがとうございました!

これからもよろしくおねがいします!

 

2023年6月19日(月)「チーム南郷!」に感謝です!

昨日の18日(日)8:00より、PTA奉仕作業がありました。

保護者、5・6年児童、職員、合計約70名で行いました。

草刈り、側溝の泥上げ、体育館や校舎の窓ふき等をしていただきました。

約1時間でしたが、チームワークの良さで、あっという間に校舎内外ともにきれいになりました!

終了後のジュースを飲む姿は、みなさんにこにこでした。

生活整備部長の山崎さんをはじめ、たくさんの保護者みなさん、そして、5・6年のみなさん!

学校のため、ありがとうございました!

さすが、「チーム南郷!」と感じました。

終了後、校舎周りをみてきました。

きれいになった校舎等をみると、なんだか、私もにこにこになりました。

「チーム南郷」に感謝です!

ありがとうございました!

これからもよろしくおねがいします!

 

2023年6月15日(木)めざせ!南郷丘の子の授業!

今日も朝から1年生が校長室へ!

「歯のクイズラリー」のスペシャル問題パート2をさがしに行こうと。

朝の着替えや活動を終えた人が集まってきました。

さあ、行こう!

 

2年生以上は、すでにスペシャル問題をさがしあてていました。

さすがです!

 1年生は、おにいさんやおねえさんたちからヒントをもらって見つけることができました!

よかったですね!

ただ、今回の問題がむずかしかった、、、

「カメ」の歯? 何本? 歯はある?、、、、

おにいさんやおねえさんたちに聞いてもはっきりしない、、、

すると、2年生が、理科室前に「カメのひみつ」という本があると情報が!

みんなで見に行くと、なんと答えが!

みんな大喜びでした!

さあ、あすは最後のスペシャル問題です。

またまた、たのしみです。

 

それから、きょうから「授業を見合う会」がはじまりました。

きょうは、2年生が、3年生の算数の授業を見に行きます。

2年生は、めざす「南郷丘の子」の授業を実際に見て、

めざす「南郷丘の子3か条」を「自分もがんばろう!」となれば、、、。

3年生!ありがとう!

そして、これからもがんばって!

さあ、この調子で、みんなでがんばっていきましょう!

みんなのがんばりがたのしみです!

 

 

2023年6月14日(水)リモート交流しました!

朝から子どもたちは、健康委員会が考案した「歯のクイズラリー」に夢中です。

学校のいたるところにクイズがかくされています。

それを探し出し、クイズに答えていきます。

私も子どもたちと一緒にさがしましたが、ぜんぶは見つけられませんでした。

 

そして、私を1年生が助けてくれました!

 

なんと、今日は、スペシャル問題が1問追加されています。

あす、あさっても、スペシャル問題が1問ずつ追加されます。

 

またまた、たのしみながら、歯の役割や大切さを学ぶクイズラリーです!

あすもたのしみです。

 

きのう、6年生3名は、橋立小の6年生15名とリモート交流しました!

市教育委員会の佐々木先生の協力のもとおこないました。

6年生3名は、別々の4名程度のグループに分かれ、割り振られたグループのクラスルームに入って、まずは自己紹介です!

オクリンクで作った自己紹介を使い、各自が画面共有してスタートです。

お互い緊張しているようでしたが、質問し合ったり、手を振ったりと徐々に慣れてきたようでした。

PC端末の使い方は、さすが6年生!慣れていてあまりにもはやくてびっくりです!

すごいですね。

橋立小のみなさん、ありがとうございます!

そして、これからもよろしくお願いします。

 

さあ、ここからがスタートです!

つながりを大切にし、自分の考えや思いを広げるチャンスしてほしいです。

これからの6年生に期待しています。

なんだかたのしみですね!

 

2023年6月13日(火)たんぽぽ読み聞かせ!

さあ、今日は「たんぽぽの読み聞かせ」です!

保護者や地域の方の協力により、今日も各クラスに来ていただきました。

 1年 井野上桂子さん 「寿限無」

 

2年 細野幸子さん「なぞなぞ ねずみ」と「じごくのそうべえ」

 

3・4年 黒田泰得さん「ゼラルダと人喰い鬼」

 

5・6年 山崎さと子さん「花の木村と盗人たち」

紙芝居で、拍子木を使ってはじまりです!

なつかしいです。

市立図書館で借りてきていただいての読み聞かせです。

うれしいです。

 

たんぽぽのみなさん!

ありがとうございました!

これからもよろしくお願いいたします!

 

それから、本校の体力面での課題は「体のやわらかさと力強さ」

そこで、私のからだの課題でもあるので、1週間前の5年生との前屈再チャレンジ!

私は、いまだに床に指が届かず、、、、でも、前回より7cm更新しました!

毎日のストレッチの成果です。

これからもがんばります!

しかし、子どもたちにはかないません、、、中には、13cmも更新!

すごいですね!

来週も続きます。

 

体育館では、1年生と3・4年生で体育です。

体育の準備運動には、丘の子サーキットを取り入れ、さらに課題克服のため、柔軟性の高い「ワンミニッツ・エクササイズ」を取り入れています。

1年生は、3・4年生と丘の子サーキットをしました!

そして、「エクササイズ」は、初チャレンジなので、3・4年生のお手本を見て挑戦です!

さらに、シャトルボールもしました!

いっしょうけんめいがんばる姿は、いいですね!

みんな!よくがんばりました!

3・4年生も、1年生をたくさんほめてくれてありがとう!

また、おねがいしますね!

 

2023年6月12日(月)梅雨入りしても、元気です!

北陸地方も梅雨入りしました。

湿気の多い日が続きます。

しかし、子どもたちは、梅雨など関係なく、今日も元気です!

 

長休みに教頭先生が、5・6年生に扇風機を特別教室に運ぶ手伝いをしてほしいと放送をかけると・・・

あっという間に、運んでくれました!

みんな笑顔!さすがです!

ありがとう!

 

昼休みも体育館や外、図書室でみんな楽しんでいました。

 体育では、準備運動を3~6年一緒に!

 

1年生は、馬場先生に歯や体のお話をしてもらっていました。

ミュータンス菌にねらわれている「ようこさん」にお手紙を書いた1年生は、ようこさんからお返事をもらって大喜びでした。

 

 

2年生は、きまりがなかったらどうなるのか、みんなで話し合っていました。

 

5年生は、まず、一人で「う~んと考えて」自分の言葉で説明していました。

梅雨入りしても、子どもたちの元気は変わらないようです!

さすがです!

 

2023年6月9日(金)「にこにこ」です!

きのう、校長室に、、、

5年生のひとりが、大きいのを見つけたと。

久しぶりです。こんなに大きいの。

しばらく観察した後、校長室からにがしてあげました。

「にこにこ」です。

 

きのう、校長室に〇〇がとどきました。

なので、きょう、1年 越中谷あおいさんにわたしました。

ふるさと探検隊の認定証2枚とバッジ2個。

「にこにこ」です。

 

「ふるさとマップ」の40か所に行ってきたそうです。

すごいですね。

50か所で「ふるさと探検隊長」、60か所すべてで「ふるさと探検大使」として表彰されます。

みなさん、おうちの人とチャレンジしてみますか?

 

それから、4年 津川よしあきさんに「カメさんノート1000日賞」の名前プレートがとどきました。

おめでとうございます!よくがんばりました!

「にこにこ」です。

1~3年生のみんなも「1000日賞」めざし、がんばってくださいね!

 

それからそれから、かもまる号もやってきました。

給食後、短い時間でしたが、学校の図書室にはない本をえらんでかりていました。

「にこにこ」です。

本っていいですね!

 

今日は、6年生の算数と防災に関する発表練習も見ることができました。

防災の発表については、いくつかアドバイスもしました。

今度、ほかの学校とリモートで発表し合います。

がんばって!

本番前に、また聞かせてもらう約束も。

 

今週もいろんなことがありました。

みんなのがんばる姿や笑顔もたくさん見ることができました。

さあ、来週もたのしみです。

 

2023年6月8日(木)みんな笑顔になる学校!

朝、きのう植えたコキアに水やりをしようと、、、、

もうすでに、だれかが、、、、

まだ、だれも登校してないのに、校務員さんでもない、、、

地域の方なのでしょうか、、、ありがとうございます。

 学校前には、3年生の理科の授業で植えたホウセンカなどには、3年生が水やりしていました。

さすがです。

 

今日は、ICT支援員2名の方が授業のサポートをしてくださいました。

 6年生は、自分が発表するスライドに動画をはり、いかにしてよりよい自分の発表ができるかを相談していました。

さすがです。

 

2年生は、教室の中にあるものを写真に撮って、クイズを作ります。

ICT支援員さんの説明を聞いて、オクリンクに貼り付けます。

あっという間にできました。

さすがです。

 

1年生は、自分たちで先生用のPCを操作して、画面を切り替えて発表していました。

この前の発表よりじょうずでした。

さすがです。

 

発表の中で、「写真をさかさまにしてみるとモモに見えました!」

 

というと、みんなさかさまに見ていました。

おもしろいですね。

 

さらに今日は、丘の子集会もありました。

6年生の連合運動会の記結果録証の紹介と6年生から全校のみんなにお礼のことばがありました。

 

カメさんノートの1000日賞の贈呈式も。

 島崎先生から、6月の生活目標「物を大切にしよう」と、岡田先生から、プール開きのお話も。

 

そして、わたしからは、ことわざから、みんな「ちがってあたりまえ」の話も。

 

みんな「ちがってあたりまえ」

だけど、目標に向かっては、みんなひとつになって、「助け合って行動できる」人になってほしいと。

 

さあ、南郷小にかかわるみんなで「みんなが笑顔になる学校」にしていきましょう!

 

2023年6月7日(水)いざというときのために!

今日は、担任の先生が出張でしたが、みんながんばっていました!

 元気なあいさつ、授業のはじまりとおわりのあいさつもすばらしかったです。

また、見に行きますね。

いいですね!

 

最近、授業中にハチが入ってきてこまっています。

教頭先生が見つけてくれました。

2階の学習室のベランダの上。

ハチの巣はとりましたが、これで、今年2つ目です。

これからも増えそうで心配です。

 

それから、連合運動会でお世話していただいた上河崎町の「山崎強さん」から、「コキア」をいただきました。

図書室横の花壇に植えてみました。

 

「コキア」は、別名「ホウキソウ」で、8月ごろに小さな花が咲きますが、目立たないそうです。

そして、秋になると紅葉するそうです。

たのしみですね。

 

みなさんが下校した後、先生方は、いざというときのために「プール救命講習会」を行いました。

これからの水泳学習のために毎年行っています。

心肺蘇生法とAEDの使用を確認しました。

その他、のどに物が詰まったときの対応の仕方も行いました。

 

このように学校では、水泳に関しては、細心の注意をして行います。

保護者のみなさまには、お子様の毎日の健康状態をしっかりと把握していただき、規則正しい生活のご協力をよろしくお願いいたします。

 

最後に、大聖寺分署の皆様、ご指導ありがとうございました!

 

 

2023年6月6日(火)あきらめず最後までやりとげることがすばらしい!

今日は、4~6年の体力テストです。

体育館で、立ち幅跳び

上体起こし

反復横とび

長座体前屈をしました。

 

さらに運動場で

50m走

ソフトボール投げもしました。

「ベスト記録がでた!」と喜んでいる人やダメだったと残念そうにしている人も。

うれしい気持ちになったり、くやしい気持ちになったりしてもいい。

自分ががんばったからこそ出てくる気持ちです。

とにかく、あきらめず最後までやりとげたことがすばらしい!

みんな!よくがんばりました!

これからも、いっぱいチャレンジしていってくださいね!

 

そして、終了後の休み時間、5年生と前屈対決しましたが、私は、ぜんぜんダメでした、、、

1週間後もう一度チャレンジすることにしました。

ちょっとがんばってみます。

 

2023年6月5日(月)今週もみんな元気にスタートです!

今週は、暑くなりそうです!

さあ、みんなの様子は、、、、、

 

2年生は国語。カードに整理したものを文章にします。

「まず」「つぎに」など、「う~んと考え」ています。

いいですね!

 

1年生も国語。「は」と「わ」どっちがせいかいか、「う~ん」と考えています!

がんばって!

 

4年生は算数。「角度って。」これまた、三角定規をあてて、「う~ん」と考え中!

いいですね!

 

5年生も算数。自分の考えを発表です!

理科でも「よ~く観察!葉っぱをさわって、日なたと日かげのちがいを「う~んと考え」中!

いいですね!

 

体育館では、3~6年生ががんばっています!明日、「体力テスト」です!

がんばって!

 

あれ?学校の中からカエルの鳴き声が、、、

 2年生が音楽で「カエルの歌」の輪唱をしていました!

 「ケロケロケロ」と元気な声のカエルさんたちでした!

 

さあ、明日も暑くなりそうですが、熱中症対策をして生活していきましょう!

保護者のみなさま、ご協力よろしくお願いいたします!

 

2023年6月2日(金)外は大雨、でもみんな元気です!

朝はどうなるかと思いましたが、みんな登校してきて、ひとまず安心。

 

3限目の途中に、運動場の防災無線が、、、、

子どもたちは冷静に聞いていました。

 

雨ですが、みんな元気に授業です。

湿度も上がって、じめじめしていますが、いつも通りにがんばる姿に、花マルです。

 

そして、下校のときには、雨も弱くなりました。

でも、川や用水が増水しています。近づくことがないように気をつけてくださいね。

 

さあ、来週もみんなのがんばる姿がたのしみですね!

 

2023年6月1日(木)どうなっていくのか、たのしみですね!

きょうもいい天気です!

昨日、学校前の池に何やら白い泡のようなものが、、、、

 

 

 

先生方に聞くと、この泡のようなものは、「かえるのたまご」

詳しくは、「シュレーゲルアオガエル」のたまごということがわかりました。

毎年、このあたりにたまごを産むそうです。

さあ、この後、どうなっていくのか、たのしみですね!

 

さらに、先日、3年生が1週間前に見つけた「モンシロチョウのたまご」から、幼虫が!

小さすぎて見えませんでしたが、子どもたちはみつけたようです!

すごいですね。

さあ、この後どうなっていくのか、観察がたのしみですね!

 

あと、4年生は、理科でヘチマの苗植えを「南郷町の山村さん」に教えてもらいながら植えました!

 

肥料は、すべて、身近なもの(人のうんちや鳥の糞・バーベキューの炭など)。

すごいですね!

南郷町の山村さんに感謝です!

肥料のこともたくさん教えていただき、ありがとうございます!

 

学校園の畑の野菜たちはそのおかげで、元気に育っています。

野菜の葉っぱも大きくなり、すくすく育っています!

さあ、みなさん!これからどうなっていくのか、観察がたのしみですね!

みなさん、お世話おねがいしますね!

 

2023年5月31日(水)おたまじゃくし、救出大作戦!

いい天気になりました!

3・4年生は、3・4限目に社会科見学で「大聖寺川浄化センター」に行きました。

下水を処理して大聖寺川へ流す仕組みを勉強してきました。

 

家の人にも話してあげてくださいね!

いい天気でよかったですね!

 

それから、5・6限目はプールそうじです。

3~6年生がそうじをしてくれました。

プールには落ち葉がたくさんありました。

そして、おたまじゃくしもいっぱい!

落ち葉のそうじといっしょに、おたまじゃくしの救出大作戦です!

 

みんなの力でプールはきれいになりました!

3~6年生!さすがです!南郷小のためにありがとう!

これからの水泳の学習は、気持ちよくできますね!

 

それからそれから、下校の途中で1年生がやってきました。

そうじをしている3~6年生に、

「そうじ!ありがとうございます!」と。

1年生もさすがです!

 

プール開きがたのしみですね。

 

2023年5月30日(火)たくさんのお客さんがいらっしゃいました!

なんと、20名!

きょうのお客さんの数です。

加賀市・石川県教育委員会のみなさんが、学校生活の様子を参観です。

   みんなが授業で学びに向かう姿や元気なあいさつ、学年関係なく遊んでいる姿をたくさんほめていただきました。

  南郷小にかかわるすべての人が笑顔いっぱいになるように、これからも先生方もがんばります!

  みんなといっしょにがんばっていきましょう!

 

2023年5月29日(月)あすは、たくさんのおきゃくさんが・・・

今週は、雨からのスタート!

しかし、かさをさして、元気に登校してきました。

あいさつは、雨のせいか、すこし、、、

 

でも、1年生は、たしざんのとっくんです。がんばっています。

どんどんチャレンジしていってくださいね!

 

それから、学校中のけいじばんが、とてもはなやかになってきました!

 

みんなのがんばりがわかるものや、みんながめざすもの、せんせいのじょうほうなどなど。

たのしいですね。

 

さあ、あすは、市や県の教育委員会からたくさんのお客さんがじゅぎょうを見にいらっしゃいます。

きんちょうするかもしれませんが、ふだんどおり、がんばってください!

みんなのがんばりがたのしみです!

 

2023年5月26日(金)ICTを使って授業交流しています!

みんな緊張するかなと思ったら........みんなニッコリ!

 

うれしいですね!

 

きょう、本校3・4年生と東谷口小の3・4年生とリモート交流しました!

 

今年初めてなので、互いに自己紹介しました。

 

4年生は、社会の授業で考えた、石川県クイズの問題も出しました。

 

南郷小だけでなく、ほかの学校の人たちにもきいてもらうっていいですね!

 

これからも、どんどんつながって自分たちの考えを表現していってほしいです!

 

それから、24日(水)には、1年生と4年生の国語の交流会をしました!

 

わたしも招待してくれました。

 

1年教室に行ってきました。

 

4年生がやってきました。

 

4年生が、1年生に「おすすめの本」を紹介します!

 

4年生は、1年生が読みたくなるように工夫して紹介します。

 

1年生は、全部読みたくなったようです。

 

4年生は、1年教室に「おすすめの本」をおいて行ってくれました。

やさしいですね。

 

つぎは、1年生です。

 

1年生は、なんと、タブレットPCをつかってもんだいをつくりました!

 

クイズにしたいものをじぶんでしゃしんにとり、はっぴょうしました!

 

1年生がつくったクイズに4年生はたくさんしつもんもして、こたえていました。

 

1年生は、4年生のたくさんのしつもんに、じぶんでかんがえてこたえていました。

 

みんな、がんばりましたね!

 

他の学年に発表したり、PCを使ったりがんばる姿に、花マルです!

 

これからもたのしみですね!

2023年5月23日(火)連合運動会!&調理実習?

きょうは、朝から雨が、、、、

 

しかし、天気は回復する!

 

そんなに暑くもなく、気持ちよい日差しの中で、令和5年度の連合運動会が開会しました!

 

加賀市の6年生477名が集い、そして、100m走と学級対抗リレーを行いました。

 

「丘の子パワー」をもらった6年生!いよいよ始まりますよ!

 

まず最初は、6年女子100m走!

 

あいれさんとつぐみさんが出場しました!

 

がんばりましたね!

 

次は、6年男子100m走、みちかぜさんです!

 

スタート、よかったですね!

 

そして、学級対抗男女リレーです!

 

5年生たちの力を借りて出場しました!

 

やはり、「丘の子パワー」のおかげでしたね。みんなよくがんばりました!

 

最後まで走り切り、そして、緊張を楽しみました!

みんな!いい体験をしましたね!学校生活にも生かしていきたいですね!

 

そして、これからも「丘の子パワー」を発揮していきましょう!

 

私は、運営を担当していたので、後片付けが終わり学校の様子を見に行くと!

 

家庭室から、5・6年の声が!

 

みんなで調理実習です!

 

久しぶりの調理実習でしたね。ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね!

 

みんな、元気ですばらしいいね!

2023年5月22日(月)「丘の子パワー!」

きょうは、連合運動会の壮行会の本番です。

 

明日、6年生が、がんばれるように1~5年生は、6年生に「丘の子パワー!」をわたしました!

 

全校のみんなは、これまで以上に大きな声で応援できていました!

すばらしい!

 

団長さん、副団長さんも、これ以上声が出ないと思えるぐらいがんばっていました!

さすがです!

 

司会、はじめと終わりのあいさつの5年生は、何も見ず、自分のことばで6年生に伝えていました!

すばらしい!

 

そして、1~5年生の応援メッセージの書かれた応援旗も6年生に渡しました!

 

みんなの「丘の子パワー!」が6年生に伝わったと思いました!

 

6年生のみなさん、明日は、みんなからもらった「丘の子パワー!」を発揮してきてくださいね!

 

終わったあと、3~5年生で壮行会のふり返りをしました。

 

聞いていて、みんなの達成感が伝わりました。

よくがんばりました!

花マルです!

さあ、6年生!明日は、「丘の子パワー」を発揮してがんばりましょう!

 

2023年5月19日(金)かもまる号がやってきた!

きょうは、ひさしぶりの雨。すこし、さむい、、、

 

しかし、朝、体育館からは、「ふれー!ふれー!」の元気な声!

 

連合運動会の壮行会練習です!

 

きょうも5年生中心にがんばっていました!

 

すばらしいです!

 

5年生が、ほかの学年に指示する姿もたくさん見れました。

 

さすがです!

 

さあ、月曜日本番です!

 

みんなで6年生をおうえんしましょうね!

5年生!たのんだよ!

 

それから、きょうは、はじめて加賀市立図書館より「かもまる号」がやってきました!

 

かもまる号には、3000さつの本が入っているそうです!

 

すごいですね!

 

1年生は、初めての体験でした!

 

よかったですね!

 

6年生のあいれさんが、1年生の手伝いに来てくれました!

 

さすがですね!

 

みなさん!きょうは、家庭読書の日です!

 

おうちでも、本といっぱいたのしんでくださいね!

 

さいごに、加賀市より学校に「ふるさと探検隊」の認定証とバッジがまたまた届きました!

 

20か所達成が認定されました!

 

おめでとうございます!

 

みなさんもぜひ挑戦してみてください。

2023年5月17日(水)連合運動会壮行会朝練習!

いつもは静かな朝ですが、今日は体育館から大きな声!

 

連合運動会の壮行会の練習です!

 

1~5年生が集まり、5年生が全校に教えます。

 

5年生の団長、副団長を中心に教えています。

 

連合運動会前日の22日(月)に壮行会があります。

 

6年生のために、全校で応援します。

 

1~5年生のみなさん!きっと、6年生に思いが伝わると思います!

 

5年生!がんばってくださいね。

 

それから、きょう、市教委の宮本学校アドバイザーが学校の様子を見に来ていただきました!

 

ちょうど1年生は、「あめですよ!」の音読発表をしていました。

  

きいていただきました。

 

そして、なんと!花まるもいただきました!

 

1年生のみなさん、よかったですね!

 

さあ、またあした、なにがあるかな?

たのしみですね!

 

2023年5月18日(木)きょうもあつい、、、!

きょうもあつい、、、。

 

5・6年生は、バスに乗って陸上競技場で体育です。

 

 

連合運動会の現地練習です。

 

100m走とリレーの本番の場所の確認もします。

 

今日の体育は、合計140名!南郷小だけでなく、山代小と錦城東小の6年生と一緒です。

 

本番のように緊張感の中、ピストル音で100m走とリレーをしました。

 

他校の人と走ったり、話をしたり、、、とても、にぎやかでしたが、みんな最後まであきらめずがんばる姿が見られました!

がんばりました!すごいね!

 

6年生!本番前に練習できてよかったですね。

 

これで、本番の時の緊張感も少しなくなったかな・・・

みんな!よくがんばりました!

 

 

そして、学校では、、、、、

 

南郷町の山村さんと1・2年生は、野菜の苗植えです!

 

植え方をおしえてもらいます!

 

よーく見て、

 

これでいいかな?

 

山村さんに手伝ってもらって、

 

さあ、いいかな?

 

何の葉っぱだったかな?

 

真剣にうえてます!がんばってます!

 

1年生もばっちり植えることができました!

 

山村さん!ありがとうございました!

 

1・2年生のみなさん!これから、水やりお願いしますね!

 

しゅうかくがたのしみですね!

2023年5月15日(月)丘の子集会❣

まずは、13日(土)市わんぱくすもう大会のお知らせです。

本校から、2年巻下しんまさん、3年梅田ゆうげんさん、5年山下谷そらさんの3名が出場しました。

入賞はできませんでしたが、みんな「チャレンジ」して、さいごまであきらめずがんばったことに拍手です!

  

それから、きょうは、丘の子集会がありました。

6年前川あいれさんのピアノ演奏で全校で校歌。

そして、南郷の俳句「春大会」の表彰式。

特選は、東 ゆずなさん(2年)でした。

みんな、見たこと、感じたこと、思ったことを自分のことばにして書いてくれました。

次は、「夏大会」です。

5・7・5を自分のことばで表現して、たのしんでくださいね。

たのしみにしています!

 

それから、校長先生からは、「校訓」の「元気な子」についてお話ししました。

結果がすべてでなく、まえむきに「チャレンジ」していくことがたいせつだよ。できなくても、まけてもだいじょうぶ!「チャレンジしたこと」「まえむきにできたこと」「あきらめなかった」ことをこれからもがんばって!

そして、島崎先生からは、「あいてのきもちをかんがえてこうどうしよう!」

こまっているともだちがいないかな。人のいやがることを言っていないかな。みんなで考えていかないといけないね。

 

集会のあと、ふり返りもしました。

全校のみんなの前で、自分のきもちを伝えていました!

すばらしい!

 

あとかたづけも、5・6年生が協力し合って、あっというまに!

さすがです!

 

そのあと、なにやら、1年生がそうだんしています。

 

 さんすうです。

 

 なんにんめ? まえから〇にん?

 

さあ、だれが立つのか。それとも・・・

 

 みんなでかんがえます!

 

 せいかいして、おおよろこびでした

 

 がんばりましたね!

 

 おなかがすきました。

 きょうの給食じかんに、健康委員会による「せんせいクイズ」

  せんせいのひみつがわかってたのしいですね。

 

  さあ、あすもたのしみです!

 

2023年5月12日(金)いざというときのために・・・

非常ベルがなりました!

1年生はおどろきました。

給食室から出火を想定しての避難訓練です。

 

おさない・かけない・しゃべらい・もどらないの頭文字の「お・か・し・も」のやくそくで避難です。

[し]は・・・少しざんねんでした。

しかし、みんなすばやく運動場に避難することができました。

最近は、能登だけでなく、各地で地震が・・・。

お休み中、ご家庭でも、おうちの人がいないときどうすればいいかも話し合ってみてください。

 

それから、きょうは、「たんぽぽ」の読み聞かせもありました。

1年生「ブタのドーナッツやさん」中野さんです。

3・4年生「八朗」宮園さんです。

5・6年生「富士山にのぼる」中村さんです。

ありがとうございました!また、お願いします!

 

それからそれから、本日、加賀市教育委員会から、学校に「ふるさと探検隊」の認定証とバッジが届きました。

加賀市10か所達成です!  校長室でわたしました!

1年「えちゅうや あおい」さん おめでとうございます!

 

 

さらに、1年生は、「せんせい なかよし だいさくせん」中です!

 校長室には、みんなお客さんとして来てくれました!

 

  

みんなとなかよしになりましたね!

南郷小のせんせいみんなとなかよしになってくださいね!

 

PS.学校だより「丘の子通信 5月号」もアップしましたので、そちらもご覧ください。

2023年5月11日(木)1億円!?

今日のお客さんは、なんと、1億円をもってきました!?

 

えっ!て、思いますよね。

 

今日のお客さんは、小松税務署の平窪(ひらくぼ)さんです。

 

実は、6年生の租税教室です。税の仕組みについての学習です。

 

むずかしいことと思うかもしれませんが、生活には、税金がとても大切です。

 

おうちでもお話してみてくださいね。

 

あと、6年生は、1億円を持ってみました。

 

私も持ってみましたが、たいへん重かったです。

 

もし、1億円があったらどうします?

 

考えるとこわいけど、なんだかわくわくもしますね。

2023年5月10日(水)やっぱり、みんなのがんばる姿いいですね!

みんなが登校してきました!

いつののように、職員室にあいさつして教室へむかいます。

やっぱりいいですね!

 

昨日は、金沢に出張のため更新できませんでした。(通勤時間帯の金沢は交通量が多く、たいへんですね。)

 

さあ、今日は、みんなのがんばる姿が見られる!

 

わくわくです。

 

3年算数 わり算 むずかしいけどがんばります。

 

4年国語 漢字の学習 画数が多くなりましたね。

 

2年書写 みんなに説明しています。

 

5年外国語 Googleスライドを使って自己紹介です。

 

デジタル教科書も使います。

 

丘の子マラソン!英語の井家先生も走ってます!

 

6年算数 3人で説明!友だちの考えをきいて、もう一度自分の言葉で説明します!

 

そして、1年生の教室から何やら元気な声が・・・・

 

国語の「あめあめ だいすき」の音読です。最初は、声だけでしたが・・・・、 

ことばの意味を考え、声の大きさを変え・・・

 

 

 体を使って表現し・・・

完成したのできかせてもらいました!

 

すばらしい!はなまるです!1年生のみなさん、おうちの人にもきかせてあげてくださいね。

 

それから、今日は、島谷教育長さんがいらっしゃいました。学校の様子を見ていただきました。

南郷小の子どもたちのがんばる姿に、にこにこでした!

 

ありがとうございました!

 

それからそれから、昨日夜に「教育後援会」があり、各区長さんや役員の方々に集まっていただきました。 

南郷小が、地域の皆様に支えられていることがよくわかりました。

 

これまた感謝です!

 

やっぱり、学校はいいですね。

 

あっ、今、お客さんがいらっしゃいましたので、続きは明日お知らせいたします。

 

2023年5月8日(月)休み明けで元気がないかな?

みなさん、GWはいかがでしたか?

たくさんの思い出がつくれましたか?

大きな地震もありましたが、だいじょうぶでしたか?

学校は大きな問題もなく、スタートできました。

 

さあ、久しぶりの学校生活はどうかな?

休み明けで元気がない人はいないかな。

 

 

おー!今日も元気な声が学校に響いています。

お休みもゼロ。

なんだかほっとします。

 

いちばん元気な声が聞こえます!1年生、ひらがな「た」の勉強中

 

2年生、音読発表会に向けてがんばってます。

 

3年生、国語辞典を使って、「会う」と「合う」どちらを使えばよいのか調べてます。

 

すると、ろう下から4年生の声が、

「校長先生・・・」

「どうしましたか?」

「4年生の理科の勉強のため、ここに出てもいいですか?」

「ん~(しかし、いい場所を見つけましたね)。」

「低い方に水が流れる実験なら、OK!」

流れる水の方向がわかったことよりも、はじめて出れたことがうれしかったのかな。

 

5・6年生は、みんなで、「いいとこみつけ」をして伝え合っていました。

ほっこりしますね。

 

そして、5年生は、かぼちゃの苗植えも!

南郷町の山村さんご協力のもと、行っていました。

感謝です!

 

今日は、山村さんの他に、学校の様子を見に来ていただいたお客さんもいました。

みんなの授業の様子を見て、全員が「学びに向かう姿勢」になっている!学級の雰囲気がとってもいい!とほめていただきました。

さらに、お客さんの目を見て、自然にお辞儀をする人もいて、校長先生はうれしかったです。

 

休み明けで、「元気がないかも?」と思っていた校長先生はまちがっていました。

みんなの元気な姿を見ることができ、幸せです。

明日も楽しみです。

2023年5月2日(火)ツバメ調査

昨日の帰り道、吸坂を下ると、あまりにもきれいな夕日!

 

あすもきっといいことがありそうな予感が、、、、

 

本校には、校内に鉄棒があります。

 学年を問わず、みんなくるくる。

 

竹馬に挑戦する人も。

 

のれなくてくやしい様子やできるようになって喜ぶ様子。

 

あきらめず何度もチャレンジ!

 

がんばることがいいね!

 

きっとできるようになるはずです。

 

外では、南郷町の山村さんが本校の畑のお世話をしてくださっていました。

 

ありがとうございます!

 

草のない、あまりにもきれいな畑。

 

きっとおいしい野菜が収穫できそうです。

 

みなさん!生活科や理科の勉強もがんばって。

そして、今日は、ツバメ調査も!

 

 

5・6年生のみなさん、南郷地区のyツバメの状況をGW明けに、詳しく教えてくださいね!

 

あっ、校長先生の家にもいますよ!

 

玄関のふんの世話が大変ですが、、、、

 

さあ、明日から5連休です!

 

ゆっくり休む?楽しむ?

 

健康に気を付けてすごしてください。

 

ゲームのしすぎには十分注意してくださいね。

 

さいごに、5/8(月)は俳句の締め切りです。まだの人、おねがいしますね!楽しみにしています。

1年生のみなさんも応募してくれてありがとう! 

それではみなさん、よいGWでありますように!

2023年5月1日(月)丘の子マラソン!

今日もいい天気。

 

さっそく、子どもたちの元気な姿が見られました!

 

今年はじめての「丘の子マラソン」です。

 

 

5月19日までの(月・水・金)、みんなでがんばりましょう!

 

6年生は、23日に連合運動会があるので、丘の子マラソンでパワーをつけましょう!

 

はじめての1年生もがんばりましたね!

だれもあきらめることなく、さいごまで!

すごい!

 

春の心地よい天気の中、子どもたちの元気に走る姿はすばらしかったです!

さあ、明日もたのしみです。

2023年4月28日(金)春の遠足!

今日は待ちに待った遠足!

 

そして、今日は最高の天気!

 

1・2年は、交通公園と古九谷の杜!

 

3~6年は、大聖寺駅まで歩いて、JRでサイエンスヒルズこまつ!

 

私も行ってきました!

 

3~6年生と一緒に!

 

久しぶりに歩きました!

 

みんな歩くペースがはやくて、、、、

 

みんなの楽しい様子が最高でした!

 

1・2年生のみなさん、楽しかったこと、おうちの人にいっぱい話してくださいね。

 

3~6年のみなさんも、サイエンスマジックやいろんな体験も話してくださいね。

お弁当、おやつ、そして、元気に遊ぶ!

みんな、すごいね!

みんな無事に帰ってきました!

 

1・2年生とは会えませんでしたが、また、たのしかったお話きかせてくださいね!

 

みんなは大丈夫だと思いますが、私は、明日筋肉痛です、、、、

 

 

2023年4月27日(木)たんぽぽ読み聞かせ!

 

今日は、ちょっと寒いがいい天気。

 

今年度最初の「たんぽぽ」の読み聞かせです。

 

保護者の方や地域の方が読み聞かせをしてくれます。

 

1年は、細野さん。「おいもころころ」と「ねずみのしりとり」

 

2年は、黒田さん。「くらやみ きんしの国」

 

3・4年は、梅田さん。「こめつぶぼうや」

 

5・6年は、大杉さん。「おかねって なあに?」

 朝から、みんなほっこり。

 

本はいいですね。

 

たんぽぽのみなさん、ありがとうございました!また、おねがいします!

 

今日もたくさんのがんばる姿が見られました! 

運動場から帰ってきました!グランドを走った分、輪ゴムをつけてもらいました!

3・4年生で書写です。

後片付けで、4年生が3年生のお世話をする姿が!

さすがです!

グループで音読の作戦会議中!さあ、どんどん考えて!

リレー!バトンパスが大切ですね! どうすれば、うまくいくのか!

これまた、チームで考えていきましょう。

 

さあ、明日も天気は大丈夫のようですね。

 

遠足ですよ!

 

楽しみですね。

2023年4月26日(水)授業参観・PTA総会・学級懇談会、ありがとうございました!

明日は雨。風も強そう。

 

心配しましたが、がんばって登校してきました!

 

うれしいです。

 

さっそく、6年生がお世話してくれました。

 

さすがです。

 

元気に登校、Vサインで答えてくれました。

 

さあ、今日は、授業参観。様子を見てきました!

 

1年は国語。さらに、校歌も歌っていました。

 

2年も国語。漢字の学習です。

 

3・4年は、道徳。「いっしょうけんめい生きる」って?3・4年で考えます。

 

5・6年は、学活。無人島で生き残るためには何が必要なのかを考えます。

気が付けば、おうちの方も一緒に考えています。

みんな、すごいです。

 

これからも、「うれしい!」「さすが!」「いいなあ」と感じたこと発信していきます。

 

最後に、PTA総会・学級懇談会もありがとうございました!

 

子どもたちが「学校が楽しい!」、保護者や地域が「南郷小でよかった!」となるように、「チーム南郷」はがんばりますので、保護者の皆様のお力添えもよろしくお願いいたします。

2023年4月25日(火)明日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会です!

4限目、校舎を歩いていると、校歌が・・・

 

音楽室からです。

 

なんと、1年生!

 

「もう1回聞かせて」

 

歌詞を見ないで歌ってくれました。

 

まだ覚えていないと伝えると

 

「一緒に歌おう!歌詞を見てもいいからね!」

 

と言ってくれました。

 

一緒に歌いました。

 

うれしかったです。

 

それから、1階から西野先生の驚きの声が、、、

 

5年生がメダカについて話し合っていました。

 

5年生があまりにもよく知っていたことに驚いたようです。

 

さすがです。

 

昼休みの体育館は、学年混ざってのドッジボール。

 

楽しそうです。

 

1年生も。

 

バスケットボールにさそわれました。

 

楽しかったです。

 

鉄棒もしています。

すごいです。

 

明日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会です。

 

子どもたちのがんばる姿をみてあげてください。

 

お待ちしております。

新着
いい天気!笑顔で登校! いいですね!   1・2年生は、タイヤの遊具を使って体育! がんばって!   5年生は、算数! みんなでゴールに向かいます!   4年生も算数! 集中しています!   3年生も集中しています! ノートの図を説明してくれました! よくわかりました!   音楽室から歌声が! 2年生です! 歌に合わせて、リズムを合わせます! ロンドン橋も、、、 楽しそうですね!   1年生は、自分の自己紹介カードに色ぬりです。 がんばっていますね! 先生たち、まっていますよ! あすからGW4日間お休みです。 休み中に「パワー」をいっぱいためてきてくださいね! それでは、7日(火)に笑顔で会いましょう!
きょうから5月 朝の委員会活動 みんなに伝えたい新聞記事を切り抜きます。 朝の活動後の手洗いの様子です。 でも、何やらさわがしい、、、、 手洗い場に虫がいたようです。   1年教室から元気な授業のはじまりのあいさつが聞こえます。 のぞいてみると、、、 みんないい姿勢! もう一度見たいとお願いすると、、、 すばらしかったです!   それから、きょうから、丘の子マラソンがはじまりました! 月・水・金の長休み5分間 全校がチャレンジします!! 土江先生、、、めっちゃはやい! みんなもがんばっていました! いいですね! 走り終わった顔 がんばったことがよくわかりました! 走った回数を記録します! 1年生は、はじめての丘の子マラソン たいへんよくがんばりました! これからもがんばっていきましょう!   6年生が校長室へ 150周年に向けてのアンケート調査のお願いです! 6年生!これからが大変だけど、アンケート結果をもとにがんばって!  
2023年4月24日(月)寒さに負けず!

朝からなんだか、肌寒い。

 

しかし、子どもたちは、元気です。

 

運動場でサッカー。

 

体育館で学年まざってのおにごっこ。

 

とにかく元気です。

 

そのあと、体育の授業で1年生がおしえてくれました。

 

丘の子サーキットです。

 

準備体操のあとに、体の基本的な動きを高め、運動能力の向上めざします。

 

準備と後片付けも自分たちでできています。

 

さすがです。

 

授業もみんなで考え、取り組んでいます。

 

さすがです。

それから、午前中にお客さんが、

健康委員会の「先生クイズ」のインタビューです。

 

どんなことをきいたかは、5月までないしょです。お楽しみに!

 

さあ、みなさん!今週もがんばりましょう!

 

放課後の校長室からのいつもの風景です。

 

寒さに負けない元気な姿、いいですね。

 

2023年4月21日(金)スクールカウンセラー藪下(やぶした)先生です!

今日、スクールカウンセラーの藪下(やぶした)先生の紹介がありました。

 

画面には拍手のみんなが!

 

各クラス、Meet(ミート)で、

 

昨年に引き続きです。

 

1年生は、はじめてですね。

 

相談したいことがあったら、お話をきいてくれます。

 

おうちの方も、相談したいことがあれば、学校まで連絡ください。

 

藪下(やぶした)先生!これからもよろしくお願いします。

 

それから、1年生は、はじめて本をかりました。

 

みんな、にこにこです。

 

おっ! なおしてくれています。

 

ありがとう。

 

今日は、家庭読書の日でもあります。

 

おうちでたのしいひとときをお過ごしください。

 

それから、それから、2年生のクラスから拍手が!

 

帰りの会のハッピーさんの紹介中。

 

みんな、にこにこです。

 

さらに、1年生と一緒にえんそくの話もしっかりきけました。

 

みんな、にこにこです。

 

来週も、にこにこ笑顔たのしみです。

2023年4月20日(木)さあ、これからがたのしみです!

今日は、子どもたちの司会による丘の子集会。

 

まずは、任命式です。

 

私から、前期企画委員長の前川あいれさんに代表として任命状を渡しました。

 

自分から進んで仕事をし、みんなで協力してがんばってほしいとお願いしました。

 

その後、各委員会から全校のみんなに、取り組み内容を宣言しました。

 

 

 

みんな、拍手でこたえていました。

 

そして、私から各委員会の取り組みをがんばるため、全校のみんなに「つけてほしい力」を3つ伝えました。

 

本日、任命された学級役員・委員会のみなさん!

 

たのみましたよ!

 

よろしくお願いします!

 

さあ、これからがたのしみです。

 

つづいて、かめさんノート1000日賞の披露です。

 

「おめでとうございます!」

 

 

 

さあ、つぎはだれかな?

 

2000日賞もありますよ!

 

さあ、また、これからがたのしみです。

 

さいごは、今月の生活目標のお話です。

 

西先生のお話と2年生が演技をして伝えてくれました。

 

みんなのあいさつレベルが上がりましたね。

 

さあ、さあ、また、また、これからがたのしみです。

 

たのしみなことがたくさんの丘の子集会でした。

 

2023年4月19日(水)6年生とお話しました!

 

3名です。

 

本校の6年生です。

 

少ない人数ですが、学校の最高学年。

 

給食後、校長室で6年生とお話しました。

 

学校のために貢献してほしい、期待していることをもう一度伝えました。

 

今週、学力調査など2日間続いたこともあり、よくがんばったことも伝えました。

 

5月にある連合運動会のリレーのことも相談しました。

 

お話後、「ありがとうございました!」と、退出。

 

すぐに委員会の仕事です。

 

頼もしい姿、さすがです。

 

2023年4月18日(火)今日から全校でスタート!

今日から1年生もそうじです。

 

高学年のお兄さんやお姉さんに迎えに来てもらい、いざ、そうじ場へ!

  

 

どんなお仕事があるか、教えてもらいます。

 

やさしく教えています。

 

さすがです。

 

そうじをしている1年生も、にこにこです。

 

これからも、全校みんなでたのみますね。

 

自分たちの学校です。

 

なんだか、学校全体にこにこしているみたいです。

 

おうちの方、ご家庭でもおそうじ体験おねがいします。

 

そして、励ましほめてあげてください。

 

それから、今日は、集団下校もありました。

 

緊急時のための訓練です。

 

西先生のお話を聞きました。

 

お兄さんお姉さんが中心となり、下校していきました。

 

途中のこども110番の家も確認して。

 

この訓練は、これからが大事です。

 

みなさん、わすれないでいてくださいね。

2023年4月17日(月)〇〇とにらめっこ?

朝から冷たい雨。

 

しかし、子どもたちは元気です。

 

さすがです。

 

朝玄関で、1年生の合羽の世話をしている6年生。

 

さすがです。

 

1年生からは、国語の音読の声。

 

元気です。さすがです。

 

2年生は、鏡とにらめっこ?

 

なるほど、自分の顔をかいていました。

 

3年生は、地図帳とにらめっこ。

 

なるほど、地図帳で場所を確認中。

 

4年生と6年生は、県基礎学力調査。

 

5年生は、加賀市学力調査。

 

だから、問題とにらめっこ。

 

よくがんばりました!

 

しかし、6年生は、明日も続きます。

 

全国学力調査です。

 

先生たちは、この結果をもとに、みんながもっと力がつくように作戦を立てます。

 

みんなと同じように、先生たちもがんばります。

2023年4月14日(金)校長室に9名のお客さんが…

校長室前で、何やら話し声が・・・

 

こっそり見てみると、9名のお客さんが立っていました。

 

「しつれいします。」と元気なあいさつ。

 

「どうぞ。」

 

「見せてください。」

 

「ソファーにすわっていいよ。」

 

緊張していた顔が、一気に笑顔です。

 

ちょうど、検食の時間だったので、9名のお客さんに説明しました。

 

みんなが給食を食べる前に、チェックしていることを。

 

「おねがいします。」

 

と元気な声で頼まれました。

 

これからも、南郷小のいろんな発見をしてほしいですね。

 

それから、学校司書の「古澤先生」による、図書館オリエンテーションです。

 「古澤先生」、これからも子どもたちにいろんな本を紹介してください。

 

そして、みんなは、たくさん本に出会い、読んで下さいね。

 

おうちの方も、お子様との家庭読書も楽しんでください。

 

よろしくお願いします。

2023年4月13日(木)笑顔いっぱいです!

朝、元気なく登校してきた子が私のところへ来て、

 

「おむねのけんさがこわい・・・」と。

 

「大丈夫。ねているだけやよ。」

 

それでも、心配のようです。

 

予定の心臓検診が終わり、大丈夫かなあと見に行くと、

 

なあんだ、大丈夫。みんな笑顔です!

 

そして、1年生は、今日が初めての給食でした!

 

私も大好きなチキンライス!

 

もちろん、みんな笑顔です!

 

今日から1年生は、自分たちだけで帰ります。

 

心配ですが、がんばって!

 

 休み時間、鉄棒や竹馬を!

  

みんな元気で笑顔です!

 

みんなのがんばる姿、そして笑顔!

 

いいですね。

 

2023年4月12日(水)みんな、あったかいね!

担任の先生方にお願いしたいことがありました。

 

それは、クラスで話がしたいと。

 

先生も全校のみなさんも、温かく迎えてくれました!

 

どのクラスもしっかり話をきいてくれました。

 

1年生には、「自分ができることは自分でする。」「友だちと仲良くする。」

 

2年生には、1年生に伝えたこと+「1年生のお兄さん、お姉さんとなって1年生を助けてあげてほしい。」

 

3・4年生では、「学級のことは、自分たちでする。」「友だちの良さを認めて、協力する。」

 

5・6年生では、「学校全体のことを考えて、貢献してほしい。」「自分の良さを生かしてほしい」と。

 

どのクラスも、クイズを交えて話しました。

 

みんなのしっかりと話をきく姿と時折見せる笑顔がまぶしかったです。

 

みんなで笑顔になる学校めざしていきましょう!

 

そして、今日から外国語活動・外国語が始まりました!

 

英語専科の井家綱之先生、外国語指導助手の田中ソニビー先生、これからもよろしくお願いします。

 

 

2023年4月11日(火)南郷小の朝のいいね!

まえまえから思っていました。

 

南郷小近くの横断歩道で、南郷小のみんなは、高学年が低学年のお世話をしている。

 

  

 

さらに、止まってくれた運転手さんに、礼を・・・

 

 

 

朝の交通安全指導の方々に、大きな声で「おはようございます!」

 

交通指導をしていただいている方に、

 

「いつから、こうにしてるんですか?」

 

「私がこどものころから、ずっとです。」

 

びっくりです。

 

だれかに教えてもらっているのか?

 

無理やりなのか・・・・なぞでした。

 

これも、南郷小の伝統?

 

 

 

なるほど、なるほど!

 

これだ!

  

 本校の登校班集会です。

 

5・6年の地区リーダーたちが、危険な場所の確認をしたり、横断方法の仕方をみんなで確認したりしているんです。

 

町の人に大きな声であいさつをすることも。

 

そして、そのあとの「交通安全教室」です。

西先生のお話の後、 実際に練習です。

  

車役は、学校でいろいろなものを運んでくれる力持ちの台車さんです。

  

これまでの積み重ねが、当たり前のように続いているんですね。

 

今日も、朝からうれしい気持ちになりました。

 

 

 

2023年4月10日(月) 1年生全員そろってハイチーズ!

うれしいことがありました!

 

1年生全員そろいました!

 

入学式で伝えた「南郷小1年生の三つのがんばること」をもう一度、1年教室で話しました。

①    自分から進んであいさつをする。

②    お話をしっかり聴く。

③    自分でできることは、自分でする。

 

覚えていました。

お話をしっかり聴いていたからですね。

うれしかったです。

 

 

 そのあと、校長先生クイズもしました。

「校長先生の名前は、こうちょう せんせい ではないよ。さあ、名前は?」

「すきな食べものは?」などなど。

みんな答えてくれました。

 また、うれしかったです。

 

そして、最高の青空の下で、1年生と記念写真を撮りました。

みんな、にっこり!

 

もう一度、「さあ行こう!」という気持ちになりました。

またまた、うれしい気持ちになりました。

 

まだ、うれしいことがありました!

 

それは、待ちに待った「給食!」

    

 

みんな、にこにこ。

私も、にこにこです。

いやーやっぱり、給食はいいですね。

 

調理員さん、ありがとうございます。

そして、これからもよろしくお願いします。

 

あっ!

1年生のみなさんは、もうしばらく待っていてくださいね。

2023年4月7日(金)1年生は雨にも負けずがんばりました!

昨日から、心配なことがありました。

天気予報では、7日は雨。

さらに、強い風。

初めての登校。

1年生は大丈夫だろうか・・・・

 

今日は、心配しながら出勤すると・・・

登校班の班長さんの後に続いて、歩いていました。

黄色のランドセルを背負って、傘を両手で強く握りしめて、合羽を着て。

 

班長さんは、何度も1年生の方を向いて、様子を見ながら。

私が、「大丈夫か?」と声をかけると、

「おはようございます!」と元気なあいさつが返ってきました。

班長さんが、とても頼もしく見えました。さすがです。

ありがとう!

 

登校した後も、玄関で1年生のお世話をしていました。

傘の止め方や合羽の片付けなども。

さすがです。

ありがとう!

 

1年生も雨にも負けずよくがんばりました。

 

今日もうれしい気持ちでいっぱいでした。

2023年4月6日(木) 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

朝、車を駐車後、ある登校班に会いました。

「おはようございます!」と、子どもたちが気持ちのよいあいさつで私を迎えてくれました。

とてもいい気持になりました。

 

そして、ひとりの子が、私を見て、

「よろしくお願いします。」と。

「こ、こちらこそ、よろしくお願いします。」とあわてて、お返しのあいさつをしました。

またまた、いい気持ちになりました。

 

強い風で桜が舞い散る中、学校に入ると、すでに子どもたちが登校していました。

「あっ、男の校長先生や、かっこいい。」

さらに、いい気持になりました。

 

新任式。新しい先生方のあいさつごとに、元気のよいあいさつが返ってきました。

あいさつが終わるたびに、大きな拍手!

もう、最高です。

 

そして、待ちに待った入学式&始業式。

新1年生は、話す人のほうを向いて、しっかりと話をきくことができていました。

校長先生の三つのやくそくのひとつです。

花丸です!

 

そして、最後に、「南郷小53名と先生方、保護者のみなさん、地域の方、全員が笑顔になる学校をみんなで目指しましょう!」と宣言し、R5年度がスタートしました。

 

本日は、PTA会長の前川様、教育後援会長の前田様、ご臨席いただき誠にありがとうございました。

南郷小にかかわるすべての皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

2023.4.5 待ってますよ!

南郷小学校のみなさん!

はじめまして、新しい校長先生です。

よろしくお願いします。

初めてホームページを更新なので、うまくできているか心配です。でも、チャレンジします!

 

さあ、学校は、入学式の準備と新学期の準備ができました。

桜は散り始めましたが、いよいよ明日は、入学式です。

新1年生のみなさん、まっていますよ!

 

2~6年生の皆さん、1年生をよろしくお願いします。

 

そして、明日は、令和5年度スタートの始業式でもあります。

 

南郷小の元気なみなさんい会えることを楽しみにしています。

元気なあいさつを期待していますね!

 

 

 

R5年3月20日 4年生アイスクリーム作り

理科と算数で学んだことを生かしてアイスクリーム作りに挑戦しました。

保存バッグに牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れて、しっかり閉じます。大き目の保存バッグに、氷と塩を入れ、その中に牛乳の入った保冷バッグを入れて、口をしっかり閉じて5分間ほど、袋を振ったり、もんだりするとアイスクリームが出来上がりました。友達と協力しながら分量を測ったり、袋を振ったりしてがんばった結果、おいしいアイスクリームができてみんな大満足でした。

R5年3月17日 卒業証書授与式

17日(金)に令和4年度卒業証書授与式が行われ、5名の卒業生が南郷小学校を巣立っていきました。一人ひとりが、担任からの呼名にしっかり返事をし堂々とした態度で卒業証書を受け取り、「お別れの言葉」では小学校での思い出や感謝の言葉を大きな声で伝え、心のこもった歌声を聞かせてくれました。在校生も卒業生への感謝と中学校に向けた励ましの思いを、心を一つにして呼びかけや歌で伝えてくれました。

これまで、様々な面で子ども達を支え、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

令和5年3月14日 5・6年 べっこうあめ・カラメル焼きに挑戦

 5,6限目にべっこうあめとカラメル焼きを作りました。理科の学習を活かして、砂糖水を熱をした時の様子をよく見て、タイミングよく火からおろして型に入れたり、重曹を加えて混ぜたりしました。べっこうあめは、みんなちょうど良いタイミングをつかんでおいしそうな色に出来上がりました。カラメル焼きはなかなか難しく、見本のように膨らみませんでしたが、味はとてもおいしく満足できる出来栄えでした。

 

R5年3月10日 登校班集会

 今日の長休みに、町ごとの校班集会を開催しました。はじめに、春休みの過ごし方や地区の危険個所、朝の登校の振り返りなどを行いました。その後1~5年生で新登校班の班長、副班長、並び順、集合時間、集合場所などの細かな点を確認しました。来週13日の月曜日からは練習として、新班長・副班長が前後に立つ新しい並び方で登校し、6年生にアドバイスをもらいます。4月7日からは新1年生も仲間に入ります。安全に登校できるよう、保護者の皆様からも声かけをお願いいたします。

令和5年3月7日 3年4年 最後の外国語活動 

今年度の3,4年生の外国語活動の授業が本日で全て終了しました。今日の授業の最後には、子ども達から、毎週来校いただき外国語活動の指導をしていただいた北市先生とマリアンヌ先生に感謝の手紙を手渡し、お礼の気持ちを伝えました。1年間の授業で、聞く・話すを中心にした活動を通して、子どもたちは英語でのコミュニケーション能力を高めることができました。お二人の先生方には心より感謝申し上げたいと思います。

R5年2月28日 6年生を送る会

 今日5,6時間目に6年生を送る会を開催しました。各クラス工夫を凝らしたアイデア満載の出し物で、6年生の卒業を祝うとともに、リーダー学年としてがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生も5人の息の合った歌と振り付けで会場を盛り上げ、最後に各学年に向けた感謝のメッセージを送りました。互いに感謝を伝え合う心あたたまる会となりました。

 コロナ対策の為、全ての保護者の方を招待することはできませんでしたが、3月末まで本日の様子は動画配信をします。お時間のあるときにご覧ください。

R5年2月27日 明日は6年生を送る会

   明日5・6時間目に、6年生を送る会があります。各学年、6年生に喜んでもらおうと一生懸命に出し物の練習に取り組んできました。4・5年生は司会・進行や会場の飾りつけなども17人で協力して取り組んでいます。今日は体育館の飾りつけを行い、準備万端。明日の開催が楽しみです!

R5年2月21日 2・3年生冬も元気に!

  雪も解け、暖かい日差しのさす日も増えてきたと思ったら、また雪の降る寒い日となっています。

  本校では、寒い時期の体操服として長袖・長ズボンがありますが、子ども達の中には「みんなが着ていない」「自分だけ着るのは…」と言って、寒いのを我慢している子もいるという保護者の方からのご意見がありました。そこで、先週、Meetを使って「冬の健康について」と題して養護教諭から自分の体調や気温に合わせた服装について話をしました。また、各学級でも指導をしました。その結果、自分の体調や感じる寒さに応じて、長袖や長ズボンを着用する子が増えてきました。

R5年2月20日 1年算数科の授業

 今年度、本校では、自分の考えの根拠を明確にして、わかりやすく説明する力の育成に重点を置いて学習を進めてきました。次年度まであとわずか。授業では、学習のまとめや次の学年で活かしたい力の強化に取り組んでいます。

 今日、1年生は算数で文章問題を読んで、図を使って何算になるのか考え説明する学習をしていました。文章と図をつなげて考え、みんなの前で次々と発表していました。途中で言葉に詰まる子がいても「お助けします」と別の子が説明を引き継いだり、友達の説明をしっかり聞くことで「あっ!わかった」と反応を返したりできていました。

 

R5年2月17日 6年中学校に向けて

  6年生は卒業式までの登校日があと19日。楽しみでもある反面、中学校ってどんなところなんだろうという不安もあると思います。今日は、錦城中学校の福田栄養士と藪下スクールカウンセラーをお招きして、6年生に中学校に向けたお話をしていただきました。
  前半は、福田栄養士からは中学校での給食について、クイズ形式で給食時間や1人分のご飯の量や食べる量などについて説明していただきました。
  後半は、藪下スクールカウンセラーから中学校入学にあたっての心構えや大切にしてほしいこととして、次の2つのことをお話しいただきました。まず、中学校と小学校ではいろいろ違うことがあって当たり前。とまどうことも多いけど新しいしくみに少しずつ慣れていくことが大切であること。次に、中学校では「私って思っていたより…」が増えるが、自分のいい面だけでなく悪い面・苦手な面も含めて認めてあげることが大事、ということでした。子ども達は、真剣に、時おり大きくうなずきながら話を聞いていました。
   来週月曜日には、錦城中学校の先生に来校いただき、子ども達に話をしてもらう予定です。

R5年2月15日 2・3年 6年生を送る会練習

今月28日には6年生を送る会が予定されています。各学年の出し物も決まり、明日からは練習のために、体育館の使用割も特別となります。2・3年生は劇をします。今日は台本の読み合わせや動きの確認をしました。声の大きさやセリフを言う速さ、動き方など、互いに気づいたことを話し合いながら、みんなでいい発表にしようとがんばっています。

R5年2月14日 6年薬物乱用防止教室

 大聖寺警察署生活安全課の職員の方を講師にお招きして開催しました。 
 まず、一番身近にある薬物としてタバコやお酒について、それらが体や心に与える悪影響についてお話を伺いました。次に、シンナーや覚せい剤、大麻等の怖さについてDVDを通して学びました。最後に、薬物に手を出さず自分自身で安全な生活を守っていくためには、①自分を大切にする心 ②周りの人を大切に思う心 ③誘われても断る勇気 の3つが大切であると教えていただきました。

R5年2月14日 新1年生を迎える会

 1年生が、来年度入学予定の年長さんを招待し、交流会を開催しました。
 この日までに1年生は、いろいろな準備や練習をしてきました。当日の司会・進行役も1年生が努めました。初めは年長さんや保護者の皆さんを前に少し緊張気味だった1年生ですが、会の進行とともにリラックスしてきたようで、いつも元気のよさと明るさを発揮することができました。年長さんも1年生に学校を案内してもらったり、学習発表を見たりして、楽しいひと時を過ごしてくれました。

R5年2月13日  5・6年体育

5・6年生は、体育の授業でマット運動に取り組んでいます。今日は台上前転の練習をしました。跳び箱の上で前転をするために、まずはマットでまっすぐ回れるように練習してから、跳び箱1段に挑戦。その後は自分で高さを選択しながら練習しました。慣れるまでは怖さがありますが、補助を付けたり、繰り返し練習したりすることで、少しずつ思い切って回れるようになってきました。

R5年2月8日 4年九谷焼美術館見学

  まず初めに、九谷焼の歴史について教えていただきました。そして、館内に展示されている作品について、その特徴を解説していただきました。最後は自由に見て回り、自分のお気に入りの作品を選び、みんなに紹介しました。子ども達は、九谷五彩と言われる色の美しさや絵の細かさなどに驚き、感動した様子でした。

R5年2月4日 授業参観・学校保健委員会・なわとび大会

土曜日は授業参観・学校保健委員会・なわとび大会が行われました。
授業参観では、今年度最後の参観日ということで、この1年間の学習の成果をおうちの方に見ていただくため、クラスごとに学年に応じた工夫を凝らした内容となっていました。

学校保健委員会は、「メディアとうまく付き合おう!」をテーマに児童健康委員会が作った映像の視聴、藪下スクールカウンセラーの講演を行いました。そして、親子で一緒に「我が家のメディアルール」を考えました。

なわとび大会では、個人種目や8の字跳びに挑戦しました。これまでの練習の成果を発揮し、おうちの方の応援を力に、どの子もとてもよくがんばっていました。

 

R5年2月3日 明日は授業参観日

   明日は今年度最後の授業参観日となっています。各学級とも、子ども達の1年間の成長を保護者の皆様に見ていただけるような内容となっています。今日は、どのクラスも明日に向けての最終リハーサルに臨んでいました。明日、おうちの方を前に緊張する子もいると思いますが、練習の成果を発揮してくれることを期待しています。

R5年2月1日 4,5,6年 6年生を送る会に向けて

  今日から2月。今年度も残り40日足らずとなりました。2月28日には6年生を送る会が予定されています。今年度は5,6年生が複式学級の為、5年生は4年生とともに送る会に向けた準備を進めています。今日は、ICT支援員の先生に教えていただき、プログラミングを使った出し物の制作に取り組みました。
 6年生も、これまでの6年間を思い出しながら、5人でアイデアを出し合い、出し物の相談を進めていました。
 どんな出し物かは、本番でのお楽しみ!それぞれ工夫を凝らしたものとなりそうです。

R5年1月31日 カメさんノート掲示板

3学期になり、 職員室前の掲示板には、1~3年生のカメさんノートが紹介されています。これまで紹介されてきた上級生のカメさんノートを参考にしたり、各教室で互いのカメさんノートを見合ったりしたことを生かして、一人ひとりが自分で決めた学習内容に取り組んでいます。「おうちの人や先生に言われてする勉強」ではなく、「自分に力を付けたいからする勉強」が大切ですね。4日(土)の参観日にご来校の際には、ぜひご覧ください。

 

R5年1月27日 4年体育

4年生は体育で表現運動に取り組んでいます。コマーシャルソングとしてよく聞く「やってみよう」の曲に合わせて、大きくジャンプしたり、ステップを踏んだりしながら踊っています。今日は、4チームに分かれて8カウント分の動きを考えました。メーバーで相談しながらかっこういい動きを考えていました。最後に、全部をつなげて踊って盛り上がりました。

R5年1月23日 クラブ活動

今日は3学期最初のクラブ活動がありました。ロボレーブクラブは2コースを設定し、好きなコースを選んで最後まで走り抜けるように、チームごとに相談しながら取り組んでいました。

スポーツ・かるたクラブは、今日は百人一首での坊主めくりで盛り上がりました。一枚めくるごとに、喜びやがっかりの声があがっていました。クラブ活動も残り1回です。今度の活動を最後まで楽しみましょう。

R5年1月18日 2・3年 複式授業(算数)

 今年度から複式学級となった2,3年生。算数科はそれぞれの学年の内容を1つの教室で学習しています。3年生は前の黒板、2年生は後ろの黒板を使い、それぞれガイドとよばれる進行役の児童を中心に自分達で授業を進めています。この学習スタイルをはじめてもうすぐ1年たちますが、ガイドの進行にも慣れて、必要に応じて自分達で判断し、黒板の前に集まったり、互いのノートを確かめたりして話し合う時間を入れています。国が目指している「主体的・対話的で深い学び」に向けて、子ども達はがんばっています。

R5年1月17日 1年図工

 今日、3・4限目の図工の時間に、スタンプで折り紙を作りました。ダンボールをうずまき状に丸めたものや花型のスポンジなどに、自分のすきな色を付けてペッタンペッタン。型の組み合わせや押す場所、色など考えながら、みんなステキな作品を完成させていました。

R5年1月16日 丘の子パワフルタイム スタート

   今日から毎週月曜日と金曜日の長休みに、団ごとに体育館と2階ホールに集まってなわとび大会の種目を練習しています。なわとび大会では、赤団・白団のなわとび大会までの練習カードによるポイントと大会本番の結果によるポイントの合計で、優勝の団が決まります。赤白対抗のなわとび練習カードのポイントは、先週までの集計で、赤96ポイント、白88ポイントとなっています。2月4日の大会に向け、一人ひとりが自分の目標をもってがんばっています。

R5年1月11日 加賀市書初め展に向けて

昨日行われた書初め大会の結果、学校代表として加賀市書初め展に出品する8名が、今日の放課後残って練習と出品作品の清書を行いました。一文字一文字、止め・はらいや字形、文字を書く位置などに気をつけて練習に取り組みました。集中して文字を書くというのは、かなり疲れることですが、みんな粘り強く取り組んでいました。できあがった作品は、昨日のものよりぐんと上達しており、努力が表れたものになりました。今週末の土曜日・日曜日に加賀市美術館に展示されますので、ご都合がつけばご覧頂ければと思います。

令和5年1月10日 書初め大会

  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
  さて、冬休みを終え、全校児童が元気に今日の始業式を迎えることができました。朝、玄関前で「おはよう」と声をかけると元気に挨拶を返してくれる子、久々に会う友達にうれしそうにおしゃべりする子など、元気な子ども達の声を聞くことができとてもうれしく思いました。
  今日は、始業式の後、書初め大会が行われました。冬休みの練習の成果を生かすべく、どの学年も集中して取り組んでいました。2学期末と比べると、どの子も大変上達しており、びっくりしました。各ご家庭で練習をみていただき、ありがとうございました。

12月21日 1年生 花丸パーティー

  長かった2学期も残り2日。各クラスでは、2学期の成長やがんばりを振り返りながら、自分達で計画や準備をして、お楽しみ会を開いています。今日は、1年生が花丸パーティーを開きました。中に何が入っているのかわからない?ボックスに手を入れて、中のものを当てるゲームをしました。みんなドキドキ、わくわくしながら、そっと箱の中に手を入れていました。みんなが2学期がんばったことでできた楽しい時間に、みんな大満足の様子でした。

12月19日 雪よけボランティア

 先週末から雪がちらちらと降るようになり、今朝はあたり一面真っ白になっていました。学校の玄関前も20センチほど雪が積もりました。そこで、昼休みに全校に雪よけボランティアへの協力を呼びかけました。何人集まるかなと思っていましたが、1年生から6年生までたくさんの子ども達が集まってくれました。みんな集めた雪を一ヵ所に集めて、雪だるまや滑り台を作ったりしながら、楽しみながら仕事をしてくれました。

 今年の冬は大雪との予想をよく聞きます。学校では、登下校や帰宅後の雪遊びでは安全に十分に気をつけるように注意をしましたが、ご家庭でも声かけをお願いいたします。

12月16日 2・3年 音楽

今日は、「パフ」という曲を3年生はリコーダー、2年生はピアニカで合奏しました。3年生になって学習を始めたリコーダーですが、少しずつ出せる音が増えてきました。今日はまず個人練習、学年練習をしました。授業の初めはなかなかうまくリズムがとれなかったり、指使いが難しかったところも、繰り返しの練習で最後には「2年生に自分達にリコーダーを聞いてほしい」と言えるまでにうまくなりました。最後に2、3年生で合わせたときには、気持ちよい演奏ができてみんな満足そうでした。

12月16日 4年生 おでん作り

総合の学習で栽培した大根を使って、一人一鍋のおでん作りに挑戦しました。朝、畑から収穫した新鮮な大根をコトコトと煮て、火が通ったらちくわや餅巾着なども入れて、さらに煮込みました。おいしいにおいが廊下にも漂い、給食を食べた後だったにも関わらず味見の時には、みんな大盛りの味見となりました。残ったおでんは、おうちの方に取りいただき今晩の夕食にしていただきました。鍋の準備等、ご協力ありがとうございました。

12月15日 5・6年生 食育指導

今月12日から16日の給食時間に、養護教諭が各教室をまわって食育指導を行っています。今日は5,6年教室で「感謝して食べよう・主食・主菜・副菜を調べてみよう」をテーマに冬休み中の食事取り方で気をつける点や、生活習慣病と食事との関連等について学びました。今年度も冬休み中に、「いしかわ食育ブック」にチャレンジしてもらう予定です。健やかな体のために自分の食生活を振り返って、どんなことに気をつけるとよいか考え実践してほしいと思います。

12月7日 1,2年生スイートポテト作り

 1,2年生が生活科の学習で育てたサツマイモがたくさん収穫できました。そこでみんなでスイートポテト作りに挑戦しました。昨年度も作った経験のある2年生が作り方を説明したり、各グループのリーダーとなって1年生をサポートしたりしながら、1人ずつ自分の食べる分を作っていました。みんな、ゆでたサツマイモの入ったボールを抱えてフォークで一生懸命つぶしていました。出来上がったスイートポテトはとてもおいしくみんな大満足の様子でした。

12月6日 大豊作の大根

4年生が蒔いた種からとても大きな大根が収穫できました。収穫した大根は、栄養士や調理員の先生と相談の上、給食のおでんに使わせてもらい全校で美味しくいただきました。また、4年生は総合の学習で「福祉」について学習しており、コロナ禍の前には学習発表などで小規模多機能ホーム「なんごうえがお」さんと交流していましたが、現在はそれができない状況です。そこで、かわり収穫した大根を届けに学級のみんなで行ってきました。おじいちゃん、おばあちゃんも大変喜んでくれました。

12月5日 全校おにごっこ

 今週は月曜日・水曜日・金曜日の長休みに、企画委員会が計画した「全校おにごっこ」を行います。初日の今日はバナナ鬼を行いました。5・6年生が鬼になって、タッチされたらバナナポーズで立ち止まり、仲間のお助けタッチを待ちます。学年の枠を超えて全校で盛り上がりました。水曜日は「かわり鬼」、金曜日は「こおり鬼」の予定です。

11月29日 おもちゃランドへようこそ

 今日の3限目の生活科で、2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。2年生は身の回りにある材料から工夫して、「ロケットポン」「どうぶつぴょん ぴょん」「でんちコロコロ・ビー玉コロコロ」「ブンブン走る車」という4種類のおもちゃを作りました。初めに1年生に遊び方を紹介してから、4つのグループに分かれてローテーションしながら遊びました。2年生は、遊び方を教えたり、カードのシールを貼ったりと大忙しの様子でしたが、楽しそうに遊ぶ1年生を見て満足そうでした。1年生も思いっきり楽しむとともに、3学期に予定されている来年入学する1年生を迎える会では、自分達もがんばって楽しませてあげたいという思いをもつことができたようでした。

11月21日 スポチャレいしかわ 8の字跳び

11月はスポチャレいしかわの4種目の中の8の字跳びに、全校で取り組んでいます。月曜日と金曜日の長休みに学級ごとに3分間チャレンジしています。今日は第2回目でしたが、どのクラスも1回目よりぐーんと記録が伸びていました。回数を重ねるごとに、みんなの息がそろってどんどん速く跳べるようになっていくのが8の字跳び。今後がとても楽しみです。

11月18日 外そうじ

秋晴れの全校外そうじ。赤団、白団の2つに分かれ、15分間落ち葉拾いをしました。手で集めたり、ほうきや道具を使ったり、みんなで声を掛け合いながらたくさんの落ち葉を拾うことができました。学校をきれいにしようとどの子も一生懸命。きれいになった道路を見て、気持ちよく働いたみんなの心を秋のさわやかな風が吹き抜けました。

11月16日 緑化推進モデル事業完成式典

 今年度、本校は公益法人 国土緑化推進機構からの助成金をいただき、正門まわりの木の剪定や花壇への植樹を行いました。助成金は、全国のローソンにある「緑の募金箱」にお客様からいただいた募金で成り立っています。今日は、県緑化推進委員会より担当者の方をお招きして、この事業の完成式典を行いました。お世話いただいた県緑化推進委員会の皆様や募金に協力して下さった皆様に感謝し、植えられた木を大切にしていきたいと思います。また、ローソンからは児童に1冊ずつ学習帳もいただきました。

11月11日 授業を見合う会【5・6年生が4年生の授業参観】

 10月24日~今日まで授業を見合う会を実施しました。これは、児童と痰飲が一緒に他の学級の授業(国語か算数)を見に行きます。そして、本校が目指している授業像「南郷丘の子」(①授業は自分達で作る ②自分で考えたり書いたりする ③話し合って自分の考えを広め深める)を視点に授業を参観し、①~③の具体的な姿を見ることで、「自分も次からは・・・・をしてみよう」「こんなところをまねしたい」という思いをもつことをねらいとしています。
今日は、4年生の算数の授業を5・6年が参観し、そのがんばる姿に大いに刺激を受けていました。

11月10日 1年算数科研究授業

 本校は学校研究として、算数科の授業改善を中心に取り組んでいます。今日は1年生の算数科の研究授業を行いました。学校中の先生が参観しましたが、子ども達はのびのびと学習に取り組んでいました。課題である「13-9」の計算の仕方について、自分の考えをブロックを操作したり、ホワイトボードに書いたり、みんなの前で発表したりすることができました。友達の意見もよく聞いていて、うなづいたり、「自分の考えと同じ」等とつぶやいたり、付け足しの説明をしたりすることができました。入学から8ヶ月の成長が感じられ、とてもうれしく思いました。

11月1日2日 学校公開

 11月1日から始まったいしかわ教育ウィーク。教育に理解を深めてもらう週間として、本校でも1日2日の3,4限目に学校公開をしました。コロナ禍で授業参観も人数制限があったため、おじいちゃんやおばあちゃんに授業を見ていただくことができませんでした。そこでこの機会を利用して、参観していただきたく設定しました。当日、おうちの方が来られると、子ども達はとてもうれしそうでした。普段の授業の様子をご覧いただき、参観後の保護者の方の感想では「落ち着いて学習していた」「楽しそうに授業に取り組んでいた」という声を多くいただき、教員にとっても今後の励みになりました。

10月31日 1年生道徳「ふるさとのたからもの」

 今日5限目の道徳にゲストティーチャーとして加賀獅子舞プロジェクトの方々にお越しいただきました。実際にもってきていただいた南郷校区の町の獅子頭を見て比べながら、その特徴を見つけたり、獅子舞の様子を動画で見ながら動きの意味を教えてもらったりしました。地域ある伝統に触れ、自分の住む町の良さを少しでも感じてほしいと思います。

10月31日 ピュアキッズスクール

 今日4限目に5・6年生が、5限目に2・3年生がピュアキッズスクールを行いました。県警察本部の少年サポートセンターから講師をお招きして、5・6年生は「いじめ」について、2・3年生は「お金の扱い方」について、身近に起こりうる場面を想定し、登場人物の気もちを想像したり、どんな対応をしたらいいか話し合ったりしました。どの学年も、一人ひとり、自分の考えとその理由を発表しながらそれぞれのテーマについて、しっかり考えることができました。

10月26日 丘の子マラソン大会

10月の初めから長休みや体育の時間に練習を積んできたマラソン。今日はその成果を発揮するマラソン大会でした。気持ちの良い秋晴れの空の下、一人ひとり目標タイムや目標順位、団の優勝などのめあてをもって力強い走りをみせてくれました。各自タイムや団対抗のポイント数等の結果は、後日学校だよりでお知らせしますのでお楽しみに!

10月24日 2・3年 算数科研究授業

今日2限目に、2・3年生の算数科の研究授業を行いました。校内の先生方に参観されての授業ですが、子ども達は緊張することもなく落ち着いて学習に取り組んでいました。複式授業なので、先生が他方の学年の指導をしているときもあります。2年生も3年生も、ガイドを中心に自分達で授業を進めていくという意識をしっかりもって学習に取り組んでいました。自分達で順番を決めて意見を出し合ったり、説明し合ったりすることができました。今年度からスタートした算数科の複式授業ですが、4月からの6ヶ月で主体的に学ぶ力がついたことがわかり、とてもうれしく思いました。

10月21日 6年生 東谷口小とのリモート交流学習

 東谷口小学校で行われた石川県へき地複式教育研究大会における公開授業において、本校6年生がリモートで東谷口小学校の6年生と意見交流をしました。国語の「町の幸福論」の学習では、自分たちの町をよくするための提案を考えプレゼンします。この日は、両校が互いの発表を聞き合い、発表内容や発表の仕方についてもっと分かりやすく、よりよいものにするための意見交流をしました。

 東谷口小には県内から多くの先生方がいらしゃっており、子ども達の学習の様子を参観されていました。授業後には、指導主事の先生から、子ども達の頑張りに対してお褒めの言葉をいただきました。少人数の学校ですが、ICTを活用しながら、多様な考えに触れ、自分の考えを深めていける学習を今後も進めていきます。

10月20日 2年生パン屋さん見学

 生活科の学習で、黒瀬町の川岸ベーカリーに見学にいってきました。お店の中を見せていただいたり、インタビューをさせてもらったりして、パン屋さんの仕事のようすや工夫を学びました。そして、実際にパン作り体験もさせてもらいました。自分で丸めたパンがおいしく焼き上がりおみやげにいただいて、とても満足そうな子ども達でした。

10月17日 3年社会科見学

3,4限目の社会の時間に、イオン加賀の里へスーパーマーケットの見学に行きました。商品を売ったり、お客さんのことを考えたりした売り場の工夫や、普段はなかなか見ることができないバックヤードの見学等をさせていただきました。初めて知ることが多く、とてもいい勉強になりました。

10月12日 丘の子マラソン

秋の体力づくりとして今月3日からスタートした丘の子マラソン。月、水、金曜日の長休みの5分間、全校でマラソンに取り組んでいます。10月26日にはマラソン大会も予定されているので、子ども達は5分間一生懸命走っています。また、走った周数は10周で1ポイントとなり、運動会の時の赤団・白団でポイント数を競っています。先週分の集計では、白団22ポイント、赤団24ポイントといい勝負です。マラソン大会の順位もポイントになり、全ての合計ポイントで優勝が決まります。あと1週間、全校で盛り上がっています!

10月11日 後期任命式

10月から後期となり、各委員会・学級役員が新たに選出されました。はじめに任命状を渡した後、各委員会から活動目標や活動内容についての発表がありました。どの委員会もみんなが気持ちよく笑顔で学校生活を送るための大切な仕事です。やる気と責任をもって取り組んでほしいと思います。

10月7日 秋の遠足

あいにくの雨となってしまいましたが、子ども達はそんなことは気にせず、登校時から楽しみで仕方がないといった様子で元気に玄関先であいさつをしてくれました。

1~4年生は福井の恐竜博物館で化石の発掘体験をしたり、縦割りグループで館内を自由に見学したりしました。

5・6年生は2グループに分かれての金沢自主プラン。兼六園や21世紀美術館、尾山神社、石浦神社などグループごとに行先や経路を考えて行動しました。

どの学年も約束を守り、友達と助け合って行動し、遠足を満喫したようでした。

10月5日 サツマイモほり

今日、1・2・5・6年生がサツマイモほりをしました。南郷園(畑)の先生山村さんに掘り方のコツを指導していただき、早速みんなで土ほりを開始。ちょっと畝の土を掘ると、1つの茎の根元からいくつものサツマイモの頭が見えて子ども達は大喜びで掘り進めていました。お芋が大きいので、最後までお芋が折れないように収穫するには、かなり深くほらなければなりませんでしたが、取れたお芋の大きさに子ども達は喜びの声をあげていました。

10月4日 2年生図書館見学

生活科の学習で、3,4限目に見学に行ってきました。まず、図書館においてある本や施設に関する秘密について教えていただいたり、事前にお渡ししてあったみんなから出てきた疑問に答えていただいたりしました。その後、施設内を見学しました。普段なかなか入れない所やはじめて入る所ばかりで、みんな興味津々の様子で説明に耳を傾けていました。

 

10月3日 第1回後期委員会 発足

  今日6限目に第1回目の後期委員会が開催されました。4~6年生が企画委員会、図書委員会、健康情報委員会の3つの委員会のいずれかに所属して、みんなが楽しく気持ちよく生活できる南郷小学校にするための取り組みを行います。今日は委員長・副委員長・書記の選出、仕事内容の確認や活動計画、当番活動の分担について話し合いました。
  またその後、各委員会委員長・学級委員・企画委員による代表会議も行いました。各委員会や各学級からの提案や意見などを話し合う会議です。

 少ない人数のため、一人ひとりが受けもつ仕事は多いんですが、やる気と責任感をもって取り組んでほしいと思います。

9月30日 おすすめかめさんノート

本校の子ども達は、毎日宿題のほかに、かめさんノートという自主学習に取り組んでいます。自分が苦手なところを復習したり、興味をもったことを調べてまとめたり、これから学習する内容を予習したりと、一人ひとり自分で内容を考え毎日頑張っています。9月末からは、職員室前に、みんなのお手本となるような各学年のかめさんのノートのコピーを掲示して紹介しています。友達のノートから学習の仕方や工夫を学んで、自分のかめさんノートに活かしていってほしいと思います。

9月29日 4年体育

秋晴れの気持ちの良い日が多くなってきました。スポーツの秋ということで、10月26日には丘の子マラソン大会が予定されています。それに向けて体育の時間に練習に取り組んでいます。来週からは月・水・金曜日の長休みに行う全校マラソンも始まります。一人ひとりが、自分のめあてをもってがんばっています。

9月 遠足事前指導

 来週7日には秋の遠足が予定されています。1~4年生は福井の恐竜博物館、5・6年生は金沢自主プランです。それぞれ、事前指導がおこなわれ、持ち物や日程、約束を確認しました。特に5・6年生は2グループに分かれ、グループごとに歩いて金沢市内をめぐります。どこを、どんな順序で回るのか地図を見ながら相談しました。

 朝夕かなり涼しくなってきたので、体調管理をしっかりして、運動会に続いて、全校が元気に参加できるといいですね。

9月17日 運動会

 大変暑い日となりましたが、子ども達は最後まで全力をつくし競技や応援に取り組んでいました。今年は、おじいちゃんやおばあちゃんにも応援に来ていただき、たくさんの拍手を贈ってもらうことで、子ども達も練習の時以上のがんばりを見せていました。勝敗にかかわらず、子ども達一人ひとりにとって達成感のある運動会となりました。お多用の中お越しいただき、最後まであたたかい応援ありがとうございました。

9月14日 1年 音楽

今日の音楽の時間に、初めて鍵盤ハーモニカの演奏の仕方について学習しました。出し方や後始末の仕方、指の置き方や息の入れ方などを学びました。みんな真剣な表情で一音ずつ音を出していました。最後に「自由に弾いてみていいよ」と言われると、みんな「やったー!」と大喜びでいろいろな音を出していました。

9月12日 クラブ活動

今日2学期に入って最初のクラブ活動がありました。スポーツ・かるた・百人一首クラブは今回は郷土かるたを行いました。3グループにわかれての対戦。先生が読み札を読み始めると、しーんとしてあっという間に札を見つけて「はい!」という声があがっていました。

また、ロボレーブクラブは新しいロボットのプログラミングに挑戦しました。丸いボール型のロボットで、光りながらいろいろな動き方をしていました。

9月8日 応援練習

今日、4限目に赤団・白団に分かれての第1回目の応援練習が行われました。毎年応援合戦では、5,6年生が1学期末から夏休みに相談し考えた手拍子や出し物、エールなどを行っています。今年は新型コロナ感染予防のため、特にダンスを中心とした応援を5,6年生が考えてくれました。赤・白ともにチーム一丸となった応援を目指してがんばっています。

9月7日 低学年リレー練習

 9月17日(日)には運動会が予定されています。それに向けて今週から各競技の練習が始まりました。今日4限目には低学年(1~3年)がリレーの練習を行いました。本番では、高学年も入って全校リレーとなりますが、まずは低学年だけでルールやバトンパスの仕方などを確認したあと、実際に4チームに分かれてやってみました。小学校での初めての運動会となる1年生も、2,3年生のやり方を見たり教えてもらったりしながら、はりきって取り組んでいました。

9月6日 4年大根の種まき

今日5限目に大根の種まきをしました。南郷町の山村さんに昨日から畝作りや種の準備等お世話いただき、今日もまき方を指導していただきました。小さい種1粒1粒を大事にまきながら、大きな大根がとれることをみんな楽しみにしていました。

9月5日 前期委員会 最終

今日6限目に前期最終の委員会が行われました。今年度から児童数の減少に応じて、委員会の数を昨年度までの4つから3つに減らし、仕事内容も見直しました。新たに再編成された各委員会の活動について、各自がしっかりできたことやあまりできなかったことなどを振り返り、10月からスタートする後期委員会の人たちに引き継ぐことを話し合いました。前期の活動は10月の後期委員会が発足するまでです。最後までやる気と責任感をもって取り組んでほしいと思います。

9月2日 グッドマナーキャンペン

9月1日~9月6日はグッドマナーキャンペン期間ということで、保護者の皆様には登校時の交通安全・挨拶指導にご協力いただいております。昨日は民生委員の方にも学校玄関前で「おはよう」の声かけをしていただきました。また、子ども達も、登校班グループごとに班長を先頭にして校内・各教室をまわって「おはよう」の声かけをしています。加賀市で一番、元気な挨拶ができる学校を目指しています!

 

9月1日 保健指導

今日は午前中にクラスごとに身体計測と保健指導を行いました。夏休み元気に過ごして健やかに成長していることが、身長や体重に表れており安心しました。保健指導では、来週から運動会練習が始まるということで、「けがの手当て」についてクイズを取り入れながら指導しました。けがをしないよう気をつけることはもちろん大切ですが、けがをしてしまったときに正しい応急処置の仕方をしり、自分で対応できる力を身につけていってほしいと思います。

8月31日 2学期始業式

  夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。この夏休みには、猛暑や大雨による洪水などの異常気象に関する報道が連日なされていました。さらに全国的に新型コロナ感染者が増加する中、熱中症の心配もありましたが、2学期初日に子どもたちが元気に登校する姿を見て安心しました。
  始業式の後には、各教室で夏休みの宿題の点検をしたり、自由研究や夏休み作品の紹介をしたりしました。どれも力作ぞろいで、保護者の皆様のご協力に心より感謝いたします。
2学期は、運動会、バス遠足、丘の子マラソン大会、丘の子祭りなどの大きな学校行事もあり、子ども達も楽しみにしています。新型コロナや熱中症への対策を講じ安全に配慮するとともに、一人ひとりがしっかりとした目標を持ち、実りある活動となりますよう教職員一丸となって取り組んでまいります。保護者の皆様には、引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

8月29日 校舎消毒作業~ダイナム社会貢献活動~

  株式会社ダイナム様の社会貢献活動として、本日9時30分から、ダイナム社員の皆様と学校職員が協力して校内消毒作業を行いました。お店でも使用されている光の力で菌やウィルスを分解・無害化する「光触媒コーティング」を校内に施
工しました。安全性も保障されたものであり、光が当たることでその効果が持続するということで、二学期以降の職員の消毒業務の負担軽減となり大変助かりました。依然として全国や県内のコロナ感染者数を見ると、学校が始まることに不安を感じられる方も多いと思いますが、学校では安心して学べる環境づくりに配慮していきます。

 

8月9日 平和集会

 今日は全校登校日でした。3週間ぶりに全校の元気な日焼けした顔を見ることができて、とてもうれしかったです。8月9日は77年前長崎に原爆が落とされた日です。今の平和を当たり前とせず、戦争について知り、平和を守っていくために何が大切なのか考える機会として平和集会を行いました。ゲストティーチャーとして、スクールソーシャルワーカーの脇坂洋子先生をお招きしました。脇坂先生のご家族の戦争体験を子ども達は静かに聞いていました。そのあと、教室でたんぽぽの会の皆さんから平和に関する本の読み聞かせをしていただきました。

 世界を見ると、今まさに戦争や紛争に苦しんでいる人たちが多くいます。子ども達には、そのことをまずは知ること、そして、今自分の周りにいる人たちを大切にしていってほしいとおもいます。

 

7月20日 1学期終業式

 71日間の1学期最後の登校日となった今日、終業式を行いました。校長からは1学期の全校の様子から特に成長を感じられた点を話しました。また、41日間の長いお休みが一人ひとりにとって有意義なものとなるよう「おかのこ」の約束について話しました。その後、夏休みの生活のきまりや自由プールに来た時のきまりについて、担当の先生方からの話を聞きました。下校時には、あいさつ運動に来られた更生保護女性会の方に元気にあいさつをして帰っていきました。

 1学期の間、保護者の皆様には様々な面で本校の教育活動にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

7月15日 3年生総合

1学期の総合的な学習の時間に、「町の名人〇〇さん」について調べました。農家名人や庭造り名人、ドローン&ヘリコプター名人といった地域にお住いの名人の方にインタビューして分かったことや思ったことを、2人から3人のグループでPCを使ってまとめました。今日は、2年生に調べたことを発表しました。自分達の身近に名人さんがいることやそれぞれの名人さんのすごいところが、とてもよくわかりました。

 

 

7月14日 2年生 5・6年生 夏野菜の収穫

 春の畑に植えた野菜が収穫の時期を迎えました。今日は、5・6年生がジャガイモを、2年生はきゅうり・枝豆・トウモロコシなどを収穫しました。

 6年生は、以前より畑づくりでお世話になっている山村さんに指導していただきながら土を掘っていくとゴロゴロとジャガイモが出てきて、あっという間にバケツがいっぱいになり、みんな大喜びでした。

 2年生はとった野菜を調理して食べました。とりたての野菜はみずみずしく、「とってもおいしかった!」と満足そうでした。

 

7月13日 4~6年 着衣泳(座学)

 今日5限目、4~6年生は水の事故から命を守ることについて、消防署の方にお話をしていただきました。実際にプールで着衣泳の体験をしたかったのですが、新型コロナ感染予防の為、まだ消防署の方と一緒に入ることができません。そのため、教室でお話を聞くという形になりましたが、子ども達は消防署の方の話に反応を返しながら真剣に聞いていました。万が一、水の事故にあったときは浮いて助けを待つこと、友達がおぼれたときは浮くものを投げたり大人を呼んだりして、決して自分で助けようとしないなど教えていただきました。

7月12日 登校班集会

 今日の長休みに登校班集会が行われました。登校班ごとに4つの教室に分かれて、地区の危険個所や夏休み中のラジオ体操や行事について確認しました。長い夏休み、みんなが事故なく安全に過ごせるよう今日話し合われたことを、しっかり守ってほしいと思います。

7月11日 一緒にプール【1・5・6年生】

 今日5限目の体育の時間に、1年生と5・6年生が一緒にプール水泳を楽しみました。5・6年生におんぶしてもらって水の中を進んだり、フラフープを持ってもらってその中を通ったり、浮島に乗って5・6年生に押してもらったりしました。水がちょっと怖いと思っていた1年生も、5・6年生がそばにいてくれることで安心して楽しむことができました。

7月11日 1年生PCで振り返り

 1学期も残り2週間となりました。学習や生活のまとめをする時期です。子ども達はPCやタブレットを使って学校評価アンケートに回答しながら、自分の1学期の生活を振り返っていました。1年生も、支援員の先生にサポートしてもらいながら、自分で入力することができました。

7月6日~7日 5・6年生 緑の生活体験学習

大杉みどりの里での1泊2日の合宿が無事終わりました。今回の合宿は、東谷口小学校、勅使小学校と合同で行いました。合宿前にリモートで交流する機会を設けましたが、実際に一緒に活動するとなると緊張していた子もいたようです。が、徐々に慣れて、最後には握手やハグで別れを惜しんでいました。2日間で川遊びやアユつかみ、肝試し、野外炊等、学校では体験できないことに、たくさん取り組み、楽しい思い出を作ることができました。

7月5日 4年親子行事

 親子自転車教室を開催しました。大聖寺警察署から2名の署員の方にお越しいただき、県内に2台しかないという最新の自転車を使って正しい自転車の乗り方について教えていただきました。大型スクリーンに映し出される道路を自転車に乗って進みながら、どこで安全確認をするのか、どこで一旦停止するのか考えながら1人ずつ練習しました。走り終わった後には、正しい乗り方のポイントができたか判定結果がしめされます。夏休みを前に、親子で命を守る良い学習となりました。

7月4日 避難訓練・防犯教室

大聖寺警察署の2名の方にお越しいただき、まず不審者が校内に入った際の避難訓練を行いました。今日は、授業中に2・3年教室に不審者が入ったことを想定し、不審者が取り押さえられるまでそれぞれの学年ごとに安全な場所に避難するという訓練をしました。不審者侵入から安全が確保されて体育館に集合するまで約10分。とても長く怖い10分でしたが、みんな静かに避難し隠れて次の指示を待つことができました。その後、体育館で防犯教室を行い、「いかのおすし」や「ひよこの3つの約束」「子どもの110番の家」についてのお話を警察の方から聞きました。そして、登下校時に不審者にあった場合の逃げ方として、ランドセルを捨てて、大声を出して逃げることを4年生と1年生の代表者がやってみました。万が一に備えて、みんな真剣に訓練に取り組むとともに、警察の方の話を聞いていました。

6月29日 1年親子行事

 給食試食会と親子運動会を行いました。

 給食試食会では、児童の配膳の様子を参観いただいた後、2つの教室に分かれてお子様の食事の様子を見ながら黙食を体験していただきました。その後、養護教諭より給食の役割やめあて、加賀市の食育の取組などを説明しました。

 親子運動会では、玉入れや大玉転がし、ドッジボール等を親子で行い盛り上がりました。暑い中でしたが、みんな元気にいい汗をかくことができたようです。

6月28日 2・3年 親子行事

加賀市消防本部の見学を行いました。施設内や消防自動車や救急車などを親子で見学しながら、説明を聞きました。また2年生、3年生それぞれの代表者が指令室の電話対応を体験したり、全員が放水体験をしたりしました。親子でいろいろなことを学び、貴重な体験もできた親子行事でした。

6月16日~7月4日ミニ図書館祭り 

 6月16日~7月4日までミニ図書館まつりが開催されています。今年度はスタンプラリーをおこなっています。決められた分類番号や本の題名の最初の文字の絵本を借りるとカードにスタンプを押してもらえます。そしてゴールまで行くと、2週間券や3冊件がもらえます。ぜひこの機会に、いろいろな本を借りてほしいと思います。

 

6月24日 1年 プール学習

 1年生にとっては小学校での初めてのプールです。まず、準備の仕方やプール学習の時の約束等を一つ一つ確かめました。そして準備運動を終えて、シャワーの冷たさに驚きの声を上げた後、いよいよプールの中に入りました。今日はとても暑かったので、プールの水が心地よく、授業の終わりを告げられると「もっと入っていたーい」「次はいつ入れる?」という声が上がっていました。

6月24日 先生方による読み聞かせ

今日の朝読書は、先生方による読み聞かせでした。担任以外の先生の読み聞かせを、どのクラスも耳と目と心で聞くことができました。

6月23日 5・6年生 3校交流会

 来月、5・6年生は大杉みどりの里で合宿をおこないます。今年度は、本校だけでは人数が少なく、特に男子が1人だけという状況もあり、初めて東谷口小・勅使小との合同合宿を計画しています。いろいろな活動を3校混合のチームで行い、交流を深めたいと考えています。今日は、合宿前にお互いのことを知ろうということでMeetを使って3校交流会を開き、一人ずつ自己紹介をしました。来週もう1回交流会を開く予定です。5・6年生は、新たに出会う友達に緊張しながらも、合宿がとても楽しみと心躍らせています。

6月22日 3年総合

総合の学習で、町の〇〇名人と言われる人たちを調べています。今日はドローン名人の方に来校いただき、いろいろなお話をお聞きしました。ドローンや無人ヘリコプターを使って、畑や田んぼに農薬をまく仕事をされているということで、その様子のビデオを見せてていただきました。とても朝早い仕事であること、加賀市内のすべての農薬散布を7台で行っていることなどたくさんのことを教えていただきました。

6月20日 5・6年水泳学習

 梅雨入りとともに、毎日蒸し暑い日が続いています。プールの水もようやく満水となり、今週からいよいよ水泳の学習が始まります。今日は、5限目に5・6年生が入りました。気温・水温ともに高く、寒さを感じることなく気持ちよく学習できました。今日は、水泳学習のルールやコロナ感染予防のための約束を確認しながら練習しました。他の学年も、早く入りたいとうらやましそうでした。

6月16日 4年SDGsの取組を知ろう

 加賀市は「SDGs未来都市」に認定されています。そこで、市独自の取組として学校給食から出る食品残渣を分別たい肥化しています。そのたい肥を使用して栽培された野菜が、学校給食に提供されています。この身近な取組を子ども達に知ってもらい、SDGsへの理解を深めるため、市役所の方やたい肥を作っている業者の方に来ていただき授業をしてもらいました。テレビ局や新聞社も取材に来られた中、子ども達は興味をもって話を聞いていました。

6月16日 2年生活科

 2年生は生活科の学習で町探検をしています。先週は下河崎町、今週は上河崎町を探検しました。探検前にその町について知っていることを話し合い、それを確かめるとともに、お店や神社、公園、生き物など新たな発見をしながら探検をしています。

6月15日 5・6年家庭科

調理実習で、いろどりいためを作りました。コロナ感染防止の為、一人ずつ自分が食べる分量を調理しました。玉ねぎやニンジン、ピーマン、ハム等を火の通りやすさや食べやすさを考えて切り、それを火加減に気をつけながらいためたりしました。調理の様子は、友達に撮影してもらい自分の作業の様子を振り返っていました。おいしくできた仕上がりに、みんな満足そうでした。

6月15日 4年研究授業【算数】

今年度、本校は算数を学校研究の教科として授業改善を進めています。今日3限目、4年生の授業を全教員で参観しました。たくさんの先生方に見られるということで、4年生の子供たちは「いい意見を言うぞ」と張り切っていました。今日学習したのは、180度を越える角度の測り方です。これまで、学習したことを活かして一人ひとりがパソコンを使いながら問題の解決に取り組んでいました。そして、みんなで考えを出し合い、180度を越える角度の測り方のポイントを見つけることができました。

6月13日 クラブ活動

今日は第3回のクラブがありました。

 ロボレーブクラブはICT支援員の方をお招きして、指導していただきました。2~3人のチームに分かれて、ロボットの動きをプログラミングする練習をしました。さすが5,6年生は昨年度までにプログラミングを学習しているので、4年生をリードしていろいろ教えていました。

 スポーツ・かるたクラブは、今日は王様ドッジボールをしました。チームで決めた王様を相手チームにばれないように守りつつ、相手の王様がでだれか予想してボールを当てていきます。1球投げるごとに盛り上がりを見せていました。

6月10日 4~6年プール掃除

 天候付良のため、延期が続いていたプール掃除。今日ようやく実施することができました。4~6年生の中には、この掃除を楽しみにしていた子も多く、4~6年生ははりきってプールの周りに集合しました。そうじの手順を確認後、プールの中に入って葉っぱ集めからスタート。葉っぱとともに水に漂うお玉じゃくしやみずすましに歓声をあげながら、みんな一生懸命そうじをしてくれたおかげで、1時間半ほどでとてもきれいになりました。プール水泳が始まるのが楽しみです。

6月9日 体力テスト

   今日4~6年生が体力テストを行いました。種目は運動場で50メートル走、ソフトボール投げ、体育館で立ちはばとび、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、の計6種目を実施しました。4~5人のグループで各種目を回って、記録を測定しました。友達が測定しているときには「がんばれ!」「腕を大きく振って」などと励ましやアドバイスの声かけをしながら、取り組んでいました。
  これからも丘の子サーキット、丘の子マラソン、スポチャレなどいろいろな運動に親しみ、体力アップをめざしていきます。

6月7日~10日 歯のクイズラリー

今週7日から10日まで、健康情報委員会が企画した「歯のクイズラリー」が行われています。校内に歯に関するクイズが掲示されており、子どもたちは長休み・昼休みにカードをもってクイズを探し、見つけたら答えをカードに記入しています。初日は10問、その後毎日1問ずつ追加されていきます。高得点者には、委員会よりミニ賞状が授与されます。全問正解目指して、みんなはりきって取り組んでいます。

6月6日 4年 理科

 理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、水の流れと地面の傾きの関係を調べました。
4つのグループにわかれて、学校の玄関前や運動場の小山などに行って実験しました。グループ内で、パソコンで動画撮影する係、水を流す係、方位を調べたり記録をしたりする係など役割分担して行いました。「水流すよ。」「パソコン準備OK」などと声を掛け合いながら、協力して学習をすすめていました。

5月31日 2・3年 自転車教室

 5,6限目に大聖寺警察署の前にある交通公園にいきました。

 まず初めに、おまわりさんから「自分の命は自分で守ること」、そのために「自転車に乗るときは必ずきまりを守ること」というお話がありました。そして、きまりのなかでも、特に①信号を守る ②「とまれ」の標識で必ず止まる ③飛び出しをしないということを守ることが大切と言われました。

 お話を聞いた後、実際に3つのルールを守った自転車の乗り方を練習しました。いったん止まった後、走り出す前には必ず後方確認をするということに慣れていないようでしたが、練習することで忘れずにできるようになりました。

 自転車は便利な乗り物ですが、乗り方によっては大きな事故になることもあります。今日学んだことをぜひ実生活で生かしてほしいと思います。

3年 理科

3年生は理科「チョウを育てよう」の学習で、昆虫の体のつくりや成長の様子について学びました。卵から成虫になるまでの様子を、毎日観察していたモンシロチョウが今日次々とチョウとなりました。狭いケースの中ではかわいそうということで、大空に放してやりました。子ども達は、ふわふわと飛び立っていったチョウに、手を振って「がんばれよ」と声をかけていました。

5月20日~27日 あいさつ運動

 今週1週間、企画委員会の提案で全校あいさつ運動がおこなわれました。「元気よく、相手の目を見て、自分からあいさつすること」をめあてに1日15人を目標に取り組んでいます。子ども達は、企画委員会が作ったあいさつカードを手に校舎内を回っています。元気なあいさつには、自分も相手も元気になる力があります。あいさつ週間が終わっても、良い習慣として身につけていってほしいと思います。

5月25日 2年生たんぽぽクイズ

 2年生は国語の学習で「たんぽぽ」という説明文を学習しました。その学習のまとめとして、たんぽぽクイズを作り、今日5,6年生に紹介しました。教科書に載っていたことや新たに自分で調べたことをもとに、1人2問ずつ3択クイズを作りパソコンで問題→解答→解説を大型モニターを使って提示できるようにまとめました。

 5,6年生でも全問正解することは難しく、終わった後には「たんぽぽについて知らなかったことを、クイズをとおして知ることができた」「答えの後に解説があったのがよかった」「発表の声の大きさや間の取り方が聞きやすかった」などの意見や感想がありました

 学年の枠をこえて、いろいろな学年と交流する中で学びを深めていくような活動を今後も続けていきたいと思います。

5月24日 毎朝の水やり

毎日、お天気のいい日が続いています。この陽気で、生活科や理科などで育ている花や野菜も芽を出したり、少しずつ成長したりしています。毎朝、子ども達もその成長を楽しみにしながら水やりをがんばっています。

5月20日 プール回り草むしり

そうじの時間に、全校でプールまわりの草むしりを行いました。今年は暑くなるのが早いようで、プール開きを待ちどおしく思っている子もいるようです。みんなの協力できれいにして、気持ちよくプール水泳ができるよう準備を進めていきます。

5月19日 たんぽぽの会 読み聞かせ

 在校生と卒業生の保護者の方を中心に、読み聞かせを通して子どもたちに読書の素晴らしさを伝える活動を続けている『たんぽぽの会』。朝読書の時間に各クラスで、今年度の第1回目となる読み聞かせをしていただきました。どの学年の子ども達も、集中してお話を聞いていました。読み聞かせは、子ども達が楽しみにしている活動です。今後も、毎月一回朝の読み聞かせを行っていただく予定です。会員としてご協力いただける方は学校までご連絡ください。

5月18日 避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。今年度に入って最初の訓練ということで、事前に訓練の日時を伝え、担任がいる授業中という設定で実施しました。「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守り、全校スムーズに避難することができました。小学校での初めての訓練となった1年生も騒がず落ち着いて行動することができました。みんなの避難の様子を見守ってくださった大聖寺消防署の署員の方にも「約束を守ってしっかり行動できていて、よかったです。」とほめていただき、最後は敬礼でお別れの挨拶をしました。災害はいつ起こるかわかりません。今後もいざというとき自分の命を守れるよう計画的に訓練を実施していきます。

 

5月17日 加賀市連合運動会

  子どもたちは毎日の練習に一生懸命取り組み、少しずつ力を伸ばしてきました。そして、前日の壮行会では1~5年生から心のこもった応援を受け、大きなパワーをもらって大会に臨むことができました。新型コロナ感染防止の為、この日の種目は100mとリレーのみでした(800m.は学校で実施)が、緊張や不安を吹き飛ばし、全力で取り組んでいました。

 加賀ケーブルテレビも取材に来ていて、100m走を終えたみんなは笑顔でインタビューに答えていました。

5月16日 連合運動会壮行会

 明日はいよいよ連合運動会です。今日の壮行会では5年生の団長・副団長を中心に、1~5年生が心を一つに、6年生にがんばる力を与える力強い応援をおくりました。6年生は、感謝の気持ちとともに一人ひとりが自分の目標をしっかり全校のみんなに伝えることができました。加賀市内の6年生が集まる唯一の機会です。多くの6年生のがんばる姿を見て刺激を受けるとともに、緊張や不安を吹っ飛ばして他校の6年生と競い合い、それぞれの目標を達成してくれることを期待しています。

5月10日 2年生6年生 野菜の植え付け

 今年度も生活科や理科の学習での野菜の植え付けやお世話について、校区の山村様にご指導ただいています。この日は2年生のミニトマト、6年生のジャガイモの植え付け方やそれぞれの野菜の特徴などについて教えていただきました。今後も、サツマイモやカボチャ、へちまなどの栽培についていろいろとご指導・ご協力いただく予定です。本当にありがとうございます。

5月10日 連合運動会壮行会練習スタート

 来週17日には、加賀市連合運動会が行われ6年生5名が出場します。16日に予定している6年生を励ます壮行会に向けて、1~5年生での全体練習が今日からスタートしました。5年生の団長・副団長を中心に4,5年生が考えた応援のエールや手拍子を練習しました。6年生の力となって、6年生がベストを尽くせるようみんな心を一つに練習をしていました。

5月9日 5,6年 連合運動会練習

来週の17日(火)には加賀市連合運動会が予定されており、6年生が出場します。今日は本番の会場である加賀市陸上競技場に行って練習してきました。5年生も、来年度に向けて一緒に練習しました。陸上競技場に行くのは初めての子が多く、1周400メートルの広さにみんなびっくりしていました。特に今日は、リレーのバトンパスを中心に練習しました。バトンを渡す人、渡される人で走り出すタイミングや手の出し方などを話し合いながら何度も繰り返し練習したおかげで、初めよりスムーズにバトンパスができるようになりました。本番まであと1週間。ベスト記録を目標に頑張りましょう。

5月2日 1,2年生 音読発表会

 4限目の国語の時間に、2年生が1年生にむけて音読発表を行いました。国語の時間に学習した「風のゆうびんやさん」という物語を、声の大きさや読み方を工夫して発表しました。特に会話文のところは、登場人物の気持ちを考えた読み方で1年生も集中して最後まで聞いて、発表後には感想を伝えることができました。また、2年生からは音読発表だけでなくアサガオの種も送られました。1年生は生活科に授業で育てていきます。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

4月27日 1~4年生 春の遠足

青空の広がるさわやかな遠足日和となったこの日、1~4年生が春の遠足にいきました。目的地は加賀中央公園です。交通ルールを守って元気に歩く、みんなとなかよく遊ぶ、コロナ感染に気をつけるといった約束をしっかり守り、最後まで全員が元気に過ごすことができました。おいしいお弁当を食べて、いっぱい遊んで大満足の1日になったようです。今回お留守番だった5,6年生は7月に合宿を予定しています。

4月27日 授業参観

 今年度最初の授業参観がありました。新年度が始まって3週間、新しい教室や先生にも慣れて、新しい学年の学習や係・委員会活動などにがんばっています。特に今日は、お家の方が来られることで、昼休みからお家の人が来られるのを楽しみに待っている子もいました。5時間目の授業では、お家の人に見られることがうれしくもあり、恥ずかしくもありといった様子でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。

 その後の総会や学級懇談会にも多数ご参加いただきありがとうございました。

4月26日 4・5年生壮行会に向けて

5月17日に6年生が出場する加賀市連合運動会が予定されています。6年生がベストを尽くしてがんばれるように、1~5年生で5月16日に壮行会を開きます。その会に向けて、4・5年生が準備を進めています。メッセージを寄せ書きして作る旗係や三々七拍子係、エール係など係に分かれて話し合ってきました。今日は、それぞれの係で決めたことを4・5年生みんなに伝え、練習しました。5月の連休明けには、1~3年生に教えに行きます。6年生のことを思い、張り切って取り組んでいます。

4月22日 春の丘の子マラソンスタート

 体力の向上と健康の保持増進を目的に、1学期と2学期にマラソンがんばり月間を設けています。月曜日と水曜日と金曜日の長休みに、全校で運動場に出て、5分間走に取り組みます。初日の今日は、昨日の雨で少しグランドは湿っていましたが、子ども達はそんなことを気にすることもなく、1周でも多くとはりきって5分間走っていました。

4月21日 丘の子集会【任命式】

 今日の丘の子集会で、前期児童会任命式・亀さんノート千日賞の表彰・各委員会からの活動計画発表などが行われました。

 任命式では4年以上の学級の会長・副会長・書記と3つの委員会の委員長・副委員長・書記に任命状が渡されました。昨年度まで4つあった委員会ですが、児童数が減ってきていることから、仕事の内容を見直して3つに再編成されました。新たな委員会の活動について、目標や活動内容、みんなへのお願いなどが委員会役員から発表されました。どの委員会の仕事も、学校のみんなが気持ちよく生活するために大切なものです。責任感をもって取り組んでいってほしいと思います。

 また、4年生の中で亀さんノート1000日賞を達成した3人に、記念の下じきが授与されました。その後、どんな学習を亀さんノートでがんばっているのか発表してもらいました。今年度もたくさんの人が1000日、2000日達成することを楽しみにしています。

4月15日 集団下校訓練

 5限終了後、体育館に集団登校班ごとに集まりました。校区内に不審者が出たり、熊が出たりといった非常事態のときに速やかに集まり、安全に気をつけて下校するための練習ということで、みんな静かに素早くあつまり、整列することができました。各地区担当の先生とともに、こども110番の家に挨拶をしながら下校しました。

4月14日 2・3年複式学級

 今年度から複式学級となった2年生と3年生。算数では前の黒板を3年生が、後ろのホワイトボードを2年生が使い、背中合わせの状態で授業を行っています。日替わりでガイド(授業進行役)となり、授業を進めています。先生が一方の指導に時間がかかってしまう場合もありますが、自分達で答えあ合わせをしたり、練習問題をしたりしてみんなで考えながらがんばっています。体育では、人数が増えたことでいろいろな相手とペア運動ができ、ゲーム運動も盛り上がりをみせています。

4月13日 1年生 初めての給食

1年生にとって初めての小学校での給食。他の学年は7日から既に給食が始まっていたので、1年生の子ども達は「早く給食食べてみたいな」と楽しみに今日の日を待っていました。今日の献立はチキンライス・ポテトスープ・牛乳といちごのゼリー。今日は初めてということで、12時過ぎから準備をスタート。今週のワゴン係や給食係を中心に、みんなで助け合いながら手早く盛り付けや配膳ができました。先生から「分けられた分よりもっと増やしたい人いますか?」と聞かれると多くの子が手を挙げていました。食べ始めると黙食の決まりを守って、静かに食べていました。全員残さず食べきり食缶もからっぽになっていました。好き嫌いなくモリモリ食べて、元気な体をつくっていきましょう。

 

4月12日 3年生 外国語活動

 3年生は、新たに外国語活動の学習が始まります。今日はその第1回目の授業です。子ども達は緊張しながらも楽しみに待っていました。授業では、担当してくださるお二人の先生が英語で自己紹介をされました。それをクイズ形式で聞き取っていきました。初めての授業でしたが、みんなしっかり先生方のお話を理解し、自分達も英語で自己紹介ができました。

4月11日 図書室オリエンテーション

 図書室の本についてる分類番号の意味やそれを利用した本の探し方などを、司書の先生に教えていただきました。休み時間に自分の興味・関心のある本を読んだり、貸し借りしたりするだけでなく、各教科での調べ学習でも図書室はとてもよく使います。自分が知りたい情報を得るための本の探し方や図書室の正しい使い方を知り、これからの学習に活かしていってほしいと思います。

4月7日 登校班集会・交通安全教室

まず前半は登校班ごとに集まって、あらたに1年生が加わった登校班のメンバーや集合時間、集合場所の確認をしました。そのあと体育館に移動し、後半は交通安全教室を開きました。まず、6年生が安全に気をつけた正しい歩き方や横断歩道のわたり方の見本を見せてくれました。そして、登校班ごとに練習をしました。命を守るための練習ということで、みんな真剣に練習していました。

 

 

令和4年4月6日 入学式

 1年生12名を迎え、令和4年度の入学式が行われました。この日は天候もよく、1年生は家族といっしょに、朝から元気に登校してくれました。入学式では、上級生に見守られる中、少し緊張しながら入場してきましたが、担任の先生からの呼名のときには全員がしっかりと「はい。」と返事をすることができました。さらに校長式辞や来賓祝辞での「おめでとう」の呼びかけに対しても、「ありがとうございます」としてお礼の言葉を言い、しっかり最後まで話を聞くことができました。

4月6日 新任式・学級開き

 いよいよ令和4年度がスタートしました。入学式の前に新任式・学級開きが行われました。今年度新たに3人の先生方をお迎えし、南郷小の児童の成長のためにご尽力いただきます。子ども達は、新任式での各先生方からのお話に元気な反応を返しながら、とてもうれしそうな様子でした。

 その後、各教室で新担任の下で学級開きが行われました。学年が1つ上がり、期待とやる気に満ちた様子で担任の先生の話をしっかり聞いていました。

3月29日 離任式

 この3月の人事異動により、5人の先生方が南郷小学校を去られることとなりました。今日の離任式では、お一人ずつ南郷小学校で過ごした日々を振り返り、子ども達にあたたかい言葉を残してくれました。子ども達は、それぞれの先生の話に静かに耳を傾けていました。中には、大粒の涙を流して別れを惜しむ子もいました。異動される先生方には、それぞれの立場で、この南郷小学校を支えご尽力いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

3月24日 修了式

 今日、令和3年度の修了式を終えました。この1年、まだまだコロナ禍ではありましたが、子ども達は学習や運動、いろいろな行事に意欲的に取り組み、成長した姿を見せてくれました。修了式では、校長から各学年の特に力がついたところや成長を感じたところを全校に紹介しました。その後、明日からの春休みを安全に楽しく過ごすための約束について確認しました。4月からの新しい学年を、意欲をもってスタートできるような春休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年ご支援・ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。次年度も引き続き、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

3月23日 4,5年生 花丸パーティー

 3学期に学習や行事等でめあてに向けてがんばり、みんなでたくさんの花丸を集めた4,5年生。今日の1,2限目に花丸パーティーを開きました。缶蹴りやけいどろ、三角ドッジ等、みんなで楽しく元気に思いっきり遊びました。

 

 

3月23日 新集団登校班

 卒業式の日から、集団登校の班長が6年生から新班長にバトンタッチ。中には新班長が3年生がという班もありますが、どの班も新班長を先頭にきちんと1列になって、学校の玄関まで登校しています。4月の入学式の翌日からは、新しい1年生も加わります。南郷小の良き伝統となっている横断歩道のわたり方や歩き方を守り、安全に登校してほしいと思います。保護者の方からの声かけや地域の皆様の見守りをよろしくお願いいたします。

3月22日 1~3年 お楽しみ会

3学期もあと3日となった今日、1~3年生は各クラスでお楽しみ会を開きました。

1年生は好きなキャラクターのプラパン作り、2年生は宝探しやドッジボール、3年生はお絵かき対決や缶蹴りなど、それぞれの学級で話し合って決めた内容を楽しみました。

3年生

2年生

1年生

3月18日 卒業証書授与式

 今日、卒業証書授与式が行われ、卒業生12名が飛び立っていきました。新型コロナ感染防止の為、地域(来賓)の皆様をご招待することはかないませんでしたが、保護者の方々にご臨席いただき、1~5年の在校生とともに晴れの門出を見送ることができました。

 卒業証書授与では、担任の竹中先生からの呼名に大きな声で返事をし、一人ひとり堂々とした態度で証書を受け取ることができました。別れの言葉では、6年間の思い出、家族や先生方への感謝、中学校に向けた意欲をよびかけ、「旅立ちの日に」を心を込めて歌ってくれました。在校生からも、いろいろな場面でみんなをリードしてくれた卒業生に感謝の言葉を返しました。

 退場では、最後に体育館の後ろに整列して全員で「ありがとうございました」と言う凛々しい姿におおきな拍手が送られ、無事に式を閉じることができました。みんなの心があたたかくなる本当に素敵な卒業式となりました。

 

I

3月16日 楽しい休み時間

春本番のような暖かい日が続いています。子ども達は、長休みや昼休みには外に出て元気に遊んでいます。6年生が卒業するまで残りわずかということで、6年生と一緒に缶蹴りや鬼ごっごを楽しんでいます。学年の枠をこえて、のびのびと遊ぶ子どもたちの姿に心癒されます。

3月15日 6年家庭科

今日1限目の家庭科の時間に、学習したことを生かして校内の清掃活動に取り組みました。日頃なかなか掃除ができ体育館用具室と放送室、6年教室を分担して行いました。大きな用具や移動黒板を動かしたり、机やいすを裏返したりしてたまったほこりやゴミをきれいにそうじしました。6年間通った思い出深い校舎とも、あと3日でお別れです。感謝の気持ちをこめた清掃活動でした。

 

3月11日 登校班集会

 今日長休みに、町ごとに登校班集会を開催しました。はじめに、春休みの過ごし方や地区の危険個所、朝の登校の確認などを行いました。そして、これまで班長としてがんばってくれた6年生に感謝の気持ちをつたました。その後は1~5年生だけで、新登校班の班長、副班長、並び順、集合時間、集合場所などの細かな点を確認しました。卒業式の日から新しい登校班がスタートします。4月7日からは新1年生も仲間に入ります。これからも、交通ルールを守って安全に登校しましょう。

3月10日 4年国語「調べたことを報告しよう」3年生に向けて

 今日1限目に、4年生が国語で調べてまとめたことを、3年生に報告する会をしました。4年生は1人ずつ「スポーツ」「習い事」「休日の過ごし方」というテーマを自分で決めて、テーマそってくわしく知りたいことを絞って、学校のみんなにアンケート調査を実施しました。その結果を、表やグラフにまとめて報告しました。聞きやすい速さや声の大きさ、まとめたグラフや表を指し示すといったことに気をつけながら、とてもわかりやすい報告をしてくれました。3年生は静かにグラフや表に着目しながら聞いていました。3年生にとっては来年の学習に向けて、良いお手本となった4年生の報告会でした。

3月9日 3年 体育【高跳び】

  3年生の体育の最後の学習の題材は高跳びです。初めはバーに引っかかることを怖がったり、助走をつけて片足で跳ぶことに慣れなかったりする子もいるので、ゴムを使って練習しています。3通りの高さを設定し、自分で高さを選択して練習しました。何回も練習するうちに、思いっきり踏み切って跳べるようになってきました。

3月7日 今年度最後の委員会

 今日、5限後に今年度最後となる代表議会と委員会が行われました。代表議会では、今年度の活動をふり返って次年度も続けていってほしいことやがんばっていきたいことを出しあい、話し合いました。コロナがなかなか収まらず、全校で楽しむような企画をなかなか実施できませんが、今年度行った「南郷ゆうえんち」のような企画を次年度も工夫してできたらいいと思います。子ども達の、柔軟な発想に期待しています。

 また、各委員会では今年度の反省をし、6年生が卒業したあとの当番活動割を決めました。卒業式まで、あと10日。いろいろな活動が小学校最後となっていきますね。

 

3月4日 2年図工【ICT活用授業】

 2年生の図工では、お花紙をちぎったり、丸めたり、貼り合わせたりして作った作品を鑑賞する際にJamboadというソフトを活用しました。PC上にある付箋に友達の作品を見た感想を書き、PC上でやりとりをします。友達がどんな感想を書いたのかもわかりやすく、友達の見方から新たな学びも生まれます。子ども達は、PCの操作にもとても慣れていて1年間の学習の成果を感じられました。

3月4日 5年算数【プログラミング学習】

 5年生の算数で多角形の学習をします。今日はプログラミングをとおして、多角形の理解を深める学習を行いました。「トイオ」という小さい直方体にロボットを、三角形や正方形、正五角形…といった多角形のコースを走るようプログラミングを一人ずつ行います。「頂点まで走らせた後、何度曲がればよいか」「同じ動きを何回繰り返させるか」といったことを考えることで多角形の特プログラミングによって、自分の思い通りにロボットは動くと子ども達はとても満足そうでした。

3月3日 6年お祝い給食・食育指導

 6年生が小学校の給食を食べられるのも、あと11日となった今日、6年生に卒業お祝いメニューが出されました。子ども達に人気のカレーライスのほかに、フライドチキンやフライドポテト、イチゴやケーキのついた豪華メニューに6年生も大喜びの様子でした。また、昼休み後の帯タイムには栄養士の先生による食育指導も行われました。

3月3日 丘の子集会

今日、今年度最後の丘の子集会をMeetで行い、丘の子なわとび大会と亀さんノート2000日賞、冬の俳句大会の表彰式をしました。なわとび大会の結果は、休み時間や体育の時間に取り組んだ練習による「なわとびポイント」が赤団7707点、白団6317点、なわとび大会での「達成人数によるポイント」が赤団6600点、白団6700点、合計は、

赤団 14307点  白団  13017点となり、赤団が優勝しました。どちらの団も、運動会・マラソン大会そしてなわとび大会と6年生がリーダーシップを発揮し、団一丸となって練習や競技に取り組むことができました

 そのあと亀さんノート2000日賞、冬の俳句大会の表彰を行い、それぞれ受賞した6年生から亀さんノートの学習方法や俳句に込めた思いを話してもらいました。6年生の話を聞いて、南郷小の良き伝統を受け継いでいってほしいと思います。

3月1日 6年生を送る会

 今日の5,6限目に6年生を送る会を行いました。2月の初めから4.5年生が中心となって、計画や準備を進めてきました。各学年それぞれに工夫した出し物で、6年生への感謝や励ましの気持ちを伝えていました。
新型コロナ感染防止の為、すべての保護者の皆様を招待することができなかったことは大変残念ですが、各学年の出し物の様子の動画は、子ども達がPCを持ち帰った際にご覧いただければと思います。
卒業式まで、6年生が登校するのもあと13日。残りの日々が充実したものとなるよう全校でがんばっていきたいと思います。

2月24日 先生方による読み聞かせ

 今日は朝読書の時間に、今年度最後の先生方による読み聞かせを行いました。それぞれの学年に応じて先生方が選んだ絵本に、どの子も集中して耳を傾け、ページがめくられるたびに驚きの声や笑いがもれていました。

2月22日 6年 非行被害防止講座

 インターネットの普及により私たちの生活は便利で快適になった反面、様々なトラブルも起こっています。そこで、中学進学を控えた6年生を対象に、石川県教育委員会小松教育事務所の指導主事を講師にお招きして「インターネットのより良い使い方について」の学習会を開きました。
 小学生に多いトラブルは、ネット依存とネットいじめということで、様々なトラブル事例を紹介していただきました。特にネット依存については中高生の7人に1人が依存にあることや、依存者の脳はアルコール依存症や薬物依存症の患者と同じように委縮していることを知り、子ども達は驚きの声をあげていました。
 また、学力とスマホの使用時間の関係では、長時間スマホを使った場合はいくら学習時間が多くても学力が伸びないという研究結果が出ているそうです。 
インターネットの使い方としては、
①時間をコントロールすること(1時間以内)
 ②自分や家族のこと、相手の気持ち、行動の結果を考えること。が大切です。
ぜひ、親子で話し合って家庭でのルールを決めて、それを紙に書いて貼って見えるようにして、家族みんながルールを守ることを意識していただきたいと思います。

2月22日 4・5年生 1年生 学び合い学習

 来年度から本校では、新5・6年生と新2・3年生が複式学級となります。複式学級が2クラスになることにより、算数の授業を複式授業(担任1人で2学年の算数を同じ時間に指導する授業形態)で行うこととなります。それに向けて、3学期から、児童が授業の進行役となるガイドの練習を進めています。また、自分の考えをホワイトボードに書いたものをみんなで話し合って分類したり、考えの違いを話し合ったり、先生がいない時間も自分達で学び合う力が少しずつ育ってきています

2月22日 2年生 雪遊び

今週、北陸地方は雪の降る日が続いています。大人にとっては出勤や雪除けのことを考え、うんざりする雪ですが、子ども達にとっては楽しい遊び道具の一つ。特に今はコロナの感染防止の為、体育館で自由に遊ぶことができないので、屋外での雪遊びは久しぶりに思いっきり楽しめる遊びです。そりや雪だるま作りなど、楽しんでいました。

2月18日 なわとび大会

 今日、新型コロナ感染防止の為に延期されていたなわとび大会を開催することができました。全校児童46名が元気に参加できたことが何よりうれしかったです。

 感染防止の為、体育館に全校が集まることは避けて学年ごとに教室や2階ホール、体育館に分かれて、校内放送の指示にしたがって実施する形となりました。3週間ほど延期されたことで例年よりも練習期間が延びたこともあり、各学年の目標タイムをひっかからずに跳び続けられる児童が多かったです。見ている子も赤団・白団ということにこだわらず、あたたかい声援を送っていました。どちらの団が勝利したのかは3月3日の丘の子集会で発表されます。お楽しみに!

 

 

 

 

2月8日 5年生 ミシンにトライ

5年生が家庭科の学習で初めてのミシンにチャレンジしています。エプロンのわきやすそをしつけをしてから、ミシンを使って直線縫いで縫っています。ミシンの上糸のかけ方や下糸の出し方などマスターし、短時間でめきめき上達しています。自分で作ったエプロンが完成するのが楽しみですね。

 

2月4日 亀さんノート掲示交流

 今週から職員室前廊下の掲示板に、1,2年生の亀さんノートの中から、1人1ページ特にがんばっているページをコピーしたものを掲示しています。これまで、上級生から順に掲示して、それぞれの工夫やまねしたいところを見つけて付箋に書いて交流してきました。1,2年生の子ども達も、そうした交流から学んだ学習の仕方でとてもがんばっている様子が伝わります。

 新型コロナの感染拡大防止のため、校内では休み時間に過ごす場所や掃除場所も学年ごとに分けて、他学年となるべく接触しないように配慮しています。直接,かかわり合う形の交流がはできないですが、こうした形で他学年のがんばりを知る機会は大切にしていきたいと思っています。

2月3日 6年薬物乱用防止教室

  今日3限目に6年生が薬物乱用教室を行いました。シンナーや違法ドラッグ等に手を出す若者が増えていることが大きな社会問題になっています。生涯にわたって健康に過ごしていくための薬の正しい服用、薬物の種類、乱用について、誘われたときの断り方について、養護教諭がスライドを使って説明しました。

1月31日 離任式

 教育支援員の角谷玲子先生が1月31日で退職されることとなりました。角谷先生には、本校で4年間、子ども達の学習支援や教員の業務サポートに尽力していただきました。現在の新型コロナ感染状況に配慮しPCを使ったリモートでの離任式では、角谷先生から「南郷小の子ども達が大好きでした。自分の行動に責任をとれる立派な大人になってくれることを楽しみにしています。」といったお話がありました。各教室で、子ども達は角谷先生のお話を静かに聞いていました。最後に、児童を代表して3年児童2名から感謝の手紙と花束をお渡ししました。

1月26日 小中連携オンライン会議

 新型コロナの影響で小中連携の活動がなかなかできない中、錦中校区6校(錦城中・錦城小・錦城東小・三木小・三谷小・本校)の生徒会・児童会による初のオンライン会議が開かれました。テーマは「ネットの現状とこれからの取組」ということで、自己紹介の後、各校からネット利用の現状報告、ネット依存を防ぐための各校の取組報告を行いました。それを聞いて、各自が今後どういう取組をしていけばいいか話し合いました。

 本校から参加した企画委員2名は、緊張した様子でしたが、しっかりと報告や意見発表をしていました。この会議で出された意見は、各校で全校に伝えていくということを申し合わせて会議を終えました。

1月20日 たんぽぽの会 読み聞かせ

今日の朝読書の時間、4・5年と6年の学級で、たんぽぽの会の読み聞かせをしていただきました。6年生は、寅年にちなんで「ウェン王子とトラ」、4,5年生はこの季節にぴったりの「かさじぞう」を読んでいただきました。子ども達は集中して、読み聞かせの声に耳を傾け、絵に見入っていました。天候の悪い中、ご来校いただいたたんぽぽの会の皆様に感謝申し上げます。

 

1,2年 生活科 おもちゃランドへようこそ!

  17日(月)の生活科の時間に、2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。身近な材料を使い、3グループに分かれて工夫して作ったおもちゃ。2年生は、1年生みんなが楽しめるようにルールも考えて、はりきっていろいろお世話をしていました。1年生は遊びながら学んだことを、来月予定されている新1年生を迎える会で活かしていきたいと思っています。 

1月18日 6年 ふるさと学習

  加賀市では郷土の文化や自然、偉人について学ぶふるさと学習に取り組んでいます。今日は、6年生が雪博士として有名な中谷宇吉郎の研究の成果や功績を学ぶため、雪の科学館の見学に行ってきました。
 初めに、宇吉郎の研究の歴史についてビデオを視聴しました。その後、過冷却水を使って実際に雪の結晶ができていく実験をしたり、氷の中が解けていくときに見られるチンダル像を観察したりしました。最後に、アルミでできた金型に氷を挟んでできる氷のペンダントづくりに挑戦しました。みんな、雪の結晶の美しさやあっという間にできていく不思議さに驚きの声をあげていました。

1月17日 丘の子なわとび

 先週金曜日から、丘の子なわとびがスタートしました。体力の向上となわとび大会に向けた団の絆作りを目的とした取組です。月曜日と金曜日の長休みに、団ごとに体育館と2階ホールに集まって、なわとび大会の種目を練習しています。
 また、今年度はなわとび練習カードに色を塗ったマス目の数がポイントになり、大会当日の成績と合わせて、赤白の勝敗が決まります。先週までの集計結果は、赤4498ポイント、白4059ポイントとなっています。
26日の大会に向け、一人ひとり自分の目標をもってがんばっています。

1月12日 加賀市小中学校書初め展に向けて

   昨日行われた書初め大会の結果、9人の児童が加賀市書初め展に出品する代表者に選出されました。今日の放課後、9人は練習し出品作品を書きました。どの児童も、一文字一文字お手本をよく見て、先生方からのアドバイスを意識して練習に取り組んでいました。
 すべての文字を集中して書くということは、とても大変なことですが、自分が納得できるまで粘り強く練習に取り組む姿はとても立派でした。出来上がった作品はとても素晴らしく、学校代表にふさわしいものです。
今週末の15日と16日に加賀市美術館に展示されます。ご都合のつく方は、ぜひ足を運んでご覧ください。

1月12日 保健指導

今日、学年ごとに身体計測と養護教諭による保健指導をおこないました。
保健指導では、以下の2つについて指導しました。

①全国的にオミクロン株による感染が拡大している中、新型コロナ感染症予防のために自分にできることを考えさせ ました。子ども達からは、「手洗いをしっかりする」「マスクをつける」「換気」「早寝早起き」「消毒」・・・等多くの意見が出されました。学校では、油断することなく引き続き感染対策の徹底を進めていきます。

②児童が性被害の被害者や加害者にならないための、生命(いのち)の安全教育を行いました。自分の体の大切なところや人との距離感の取り方、不快な思いをしないための対処法などを指導しました。犯罪から自分の身を守るための指導は、今後も折に触れて実施していきます。

 

 

1月11日 3学期始業式・書初め大会

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、17日間の例年より長い冬休みを終え、全校児童が元気に今日の始業式を迎えることができました。朝、玄関前で「おはよう」と声をかけると元気に挨拶を返してくれる子、久々に会う友達にうれしそうにおしゃべりする子など、元気な子ども達の声を聞くことができて、とてもうれしく思いました。
 今日は、始業式の後、書初め大会が行われました。冬休みの練習の成果を生かすべく、どの学年も集中して取り組んでいました。2学期末と比べると、どの子も大変上達しており、びっくりしました。各ご家庭で練習をみていただき、ありがとうございました。 

書初め1年生                     書初め2年生

書初め3年生                     書初め3年生

書初め4・5年生                   書初め6年生

 

 

12月24日 2学期 終業式

  今日で2学期が無事終了しました。毎日の学習、運動会や丘の子マラソン大会などの行事、休み時間の友達とのかかわりなど、いろいろな場面で一人ひとりが成長した姿を見せてくれました。自分のがんばりをふり返り、さらにより良い自分になるためにどうしたらいいのか考え、新たな目標を見つける冬休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様には、いろいろとご支援・ご協力をいただき心より感謝申し上げます。

終業式の最後に亀さんノート2000日賞の表彰も行いました。これまでに表彰した人達と合わせると、2000日達成者は7人となります。6年生を手本に、この冬休みも頑張って亀さんノートに取り組んでほしいと思います。

12月23日 冬休みまであと2日

   80日間という1年で1番長い2学期も明日が最終日。今朝の子ども達の登校の様子をみていると、冬休み目前ということで心なしか足取りも軽やかでした。
  冬休みを前に、各教室ではお楽しみ会や書初め練習、教室の大掃除、冬休みのめあての確認などを行いました。
  なお、保護者の皆様には、午後からの通知簿渡しにお越しいただき、ありがとうございました。  

1年生はロッカーを自分でピカピカに!

2年生は、冬休み中のめあてを決めました。

3年生は、昨日お楽しみ会で新聞おりたたみゲームをしました。

   

4,5年生は学校で最後の書き初め練習。どんどん上手になっています。

6年生は、お楽しみ会でスライムづくり。きれいな色のスライムができました。

 

12月22日 なわとび練習

 2学期も残り3日となりましたが、子ども達は今日も休み時間には、なわとび練習に励んでいます。

 今年は秋に行われた丘の子マラソン大会同様に、1月26日に予定されているなわとび大会も赤・白各団の獲得したポイント数で勝敗が決まります。今、練習で取り組んでいるなわとびカード1マスが1ポイントです。12月17日に第1回目の集計を行った結果、赤団3440ポイント、白団3202ポイントで赤団がリードしています。なわとびカードのポイントは、1月25日分まで加算されます。また、大会当日の成績もポイントになり、それも合計した結果、今年度の優勝が決まります。

 ぜひ冬休み中も、大会優勝と体力づくりのために練習に励んでほしいと思います。

12月21日 5年家庭科 調理実習

 家庭科の学習で、リンゴを使ったデザート「リンゴのカラメルバター焼き」の調理実習を行いました。包丁でリンゴの皮をむいたり、芯をとったりすることが初めてという子が多く、最初は恐る恐るといった感じの手つきでしたが、徐々に慣れていきました。バターをひいたフライパンでじっくり焼いていくと、甘くいい香りが家庭室に広がり、リンゴもおいしそうな色に…。自分で作ったデザート、そのおいしさにみんな大満足でした。簡単で美味しいデザート、冬休みにはぜひ家族のために作ってあげるといいですね。

12月21日 4年社会科学習発表会

  今日、4年生が3年生や5年生を招待して,社会で学習した市の瀬用水の歴史についての発表会を開きました。市の瀬用水は大聖寺川と動橋川の間に広がる水田を潤す用水です。その用水ができるまでの歴史を、ペープサートや写真などを使いながら分かりやすく発表してくれました。4年生は3人ですが、ナレーター役・ペープサート役と場面ごとに役割分担をしてチームワークばっちりの発表で、3年生にとって良いお手本となりました。3年生は、昔の人が掘った用水の長さに「すごい!」等とつぶやきながら、興味をもって最後まで聞いていました。

12月20日 クラブ活動

 今日、2学期最後のクラブ活動が行われました。スポーツクラブはバスケットボール、かるた・百人一首クラブは坊主めくりで盛り上がっていました。ロボレーブクラブは、新たなコースを設定し、それを完走するプログラミングに取り組みました。自分の興味にもとづいて選び、学年の枠を超えて活動するクラブは年10回を予定していますが、今日は第8回目。残り2回も、充実した活動になるといいですね。

 

12月16日 たんぽぽの会 読み聞かせ

朝読書に時間、1~3年生にたんぽぽの会による読み聞かせをしていただきました。読み聞かせは、子ども達が大好きな活動の1つです。子どもたちはみんな、絵本に集中して、読んでくださる方の声に耳を傾けています。ご多用の中、本校児童のためにこの活動に参加いただいているたんぽぽの会の皆様、ありがとうございます。

12月16日 4,5年図工作品発表会

  4,5年生が図工で素敵な作品を完成させました。この日は、自分の作品を写真にとり、それを大型テレビに映しながら作品紹介をしました。4年生は絵本の世界を紙と粘土で立体的に表した作品。5年生は、紙を折ったり丸めたり工夫してビー玉が転がる迷路。来週の通知簿渡しの時にはじっくり実物をご覧ください。

12月15日 6年 書初め練習

  1月11日3学期の始業式の日に予定されている書初め大会に向けて、書写の時間に練習に取り組んでいます。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で課題は以下のとおりです。
            3年「友だち」 4年「明るい心」  5年「新しい風」  6年「将来の夢」
    半切の長い半紙にバランスよく書くのは難しいですが、みんな一生懸命練習に励んでいます。
冬休み中も、お家で練習し本番までにどれだけ上達するのか楽しみです。

12月14日 3年 音楽発表会

 今日3時間目の音楽の時間に、3年生が校長先生や級外の先生を招待して、「パフ」の合唱・合奏発表会を開いてくれました。

 初めは合唱で、「パフ」の楽しい曲調に合わせて、体でリズムをとりながら歌っていました。次の合奏では3年生から始めたリコーダーを中心に、打楽器や鉄琴、バスマスターを入れて、とてもきれいな音のハーモニーを聞かせてくれました。「音楽」の文字のとおり、一人ひとりが音を楽しみながらの合唱や合奏でした。

 

12月8日 1,2年生 さつまいもクッキング

  1,2年生が生活科で育てたサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。今年は、大きなサツマイモがたくさんできて、お家にもたくさん持ち帰ることができました。

  学校では感染対策として、自分が食べる分は自分が作る一人クッキングで調理をしました。柔らかくゆでたサツマイモを一人ずつボールにいれて一生懸命つぶしました。なかなか力のいる作業でしたが、おいしいおやつのためにみんな頑張っていました。最後にオーブントースターでこんがり焼き目をつけて、とってもおいしそうなスイートポテトが完成しました。自分で作ったスイートポテトの味は格別だったようで、みんな最高の笑顔でした。

 

 

 

 

12月8日 丘の子集会

 今日の丘の子集会では、秋の俳句大会、硬筆書写コンクール、加賀市郷土カルタ大会、加賀市図工美術作品展、亀さんノート2000日賞と、たくさんの子ども達に表彰状が授与されました。詳しい氏名は次回の学校便りで紹介します。

 なかでも本校独自の取組である亀さんノート2000日を6年生6名が達成し、1人ずつ全校のみんなにどんな学習をしてきたのか紹介してくれました。高学年を見習い、良き伝統を受け継いでいってほしいと思います。

 その後、校長から人権についての話をしました。自分もまわりの人も幸せに生活していけるように、互いのことを思いやり仲良くしていこうという気持ちをもって、友達とよりよい関係を作っていってほしいと思います。

 

12月3日 なわとび練習スタート

 冬の体力づくりとして、今日から体育や休み時間になわとび運動がスタートしました。なわとびカードが配布され、早速ろうかや体育館、教室で進んで練習をしている子がたくさんいます。昼休みには、1年から6年までの中で練習したい子たちが集まり、なわとびリレーというような遊びで盛り上がっていました。これは、2チームに分かれて各チームから順番に1人ずつでて跳びます。途中でひっかかったら次の人に交代し、早くチーム全員が跳び終わったチームが負けとなるものです。今日は1年生のトップバッターの子が延々とひっかからずに跳び続け、相手チームの子を次々と負かしていました。

 1月26日にはなわとび大会も予定されています。これから、どんどん練習を積み重ね上達していくのを楽しみにしています。

12月1日 2年図書館いってみ隊

 生活科の学習で加賀市図書館の見学にいってきました。普段は入ることのない書庫や返却ボックスの裏側なども見せていただくことができ、子ども達は図書館の秘密をたくさん知ることができました。インタビュータイムでは、図書館で働く人の思いや工夫も聞くことができました。今日の見学で学んだことは、1人ずつ新聞にまとめて他の学年に発信していく予定です。

12月1日 3年手話教室(最終回)

 今日5限目の総合的な学習の時間に、最後の手話教室が開かれました。10月からスタートした全8回の学習の最後は、これまで学習してきたことを生かして、手話を使ったスピーチ発表をしました。自分の名前や将来の夢などを手話を使ってみんなに伝えました。忘れてしまったところは、市から派遣されたお二人の先生にサポートしていただきながら、全員発表することができました。お二人の先生も「みんな、最初のころと比べると、とってもじょうずになったよ」とほめて下さいました。

11月29日丘の子パワフル週間スタート

 今日から丘の子パワフル週間がスタートしました。天候の悪い日が多くなり、外で遊ぶことがなかなかできない季節になってきましたが、そんな中でも体力の向上をめざして、月、水、金曜日の長休みにスポチャレのシャトルボールに取り組みます。各クラス2つにわかれて、ボールをパスし合い3分間での回数を記録していきます。ノーバウンドでキャッチするとボーナス得点1ポイントがつきます。体の正面でキャッチする、相手の取りやすいボールを投げる等、互いにアドバイスしながらがんばっています。

 

11月29日 南郷小PTA日本PTA会長表彰を受賞

このたび南郷小PTAが、石川県の代表として「日本PTA会長表彰」を受賞しました。令和1,2年度にPTA活動の研究として取り組んだ『「食」を見直そう~食生活を改善し、食への興味と感謝の心をたかめよう』の内容が高く評価されました。学校の代表として研究実行委員長に授賞式に参加していただきました。取組にご協力くださいました皆様本当にありがとうございました。今後も「食」の大切さを実感できる教育を、学校・家庭と連携し合い、続けていきたいと思います。

11月27日28日 加賀ロボレーブ大会

 11月27日・28日、市スポーツセンターで開催され、4・5年生4名が参加しました。昼休みに練習を重ね、本番に臨みました。ロボットに思い通りの動きをさせて決められたコースをゴールまで走らせるために、試行錯誤しながらプログラミングを繰り返したり、他校の児童と競ったりしたことは、参加した子ども達にとって大変貴重な経験となりました。残念ながら上位8チームによる決勝に進むことはできませんでしたが、参加した子どもたちはやり切った満足感を得ることができたようです。

11月25日 たんぽぽの会読み聞かせ

今日の朝読書の時間、4・5年と6年の学級で、たんぽぽの会の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせは、子ども達がとても楽しみにしている活動で、どの子も集中して目と耳、そして心を働かせて聴いています。新型コロナの感染拡大が、このまま終息し、こうした活動が自由に行える日が早くやってくることを心から願っています。

11月22日 加賀ロボレーブ大会に向けて

 今週末の27日28日に、スポーツセンターで加賀ロボレーブ大会が開催される予定です。

 本校からは4,5年生5人が出場予定で、昼休みに練習に励んでいます。

決まったコースをロボットがより早くゴールできるように、動き方をプログランミングして競います。

みんな、試行錯誤しながらも楽しみながら優勝目指してがんばっています。

11月19日 落ち葉そうじ

 今日のそうじの時間は、全校で落ち葉そうじ(外そうじ)をしました。運動会の赤団・白団の縦割りグループで、赤団は体育館と家庭室の間、白団は玄関前を担当しました。紅葉したもみじやイチョウはとてもきれいですが、落ち葉になると大変。今日は特に日差しも暖かく、みんな汗をかきながら力を合わせて、たくさんの落ち葉を集めたり、運んだりしていました。

11月18日 南郷ゆうえんち

 今日の昼休み13:00~13:45に、企画委員会が「全校みんなで楽しめるイベントをしたい」ということで提案・計画した「南郷ゆうえんち」を開催しました。4つの委員会が、1年から6年までが遊べるお店を考え準備してくれました。

企画委員会・・・めざせジェスチャーマスター    健康委員会・・・トーキング

図書委員会・・・本の館              情報委員会・・・ブラックボックス

  1~3年生は約40分間、4~6年生は20分間の交代で店番もしながら楽しむことができました。45分間あっという間で、「もっとしたかった」「また、やりたい」という声が多く聞かれました。

11月17日 1年東谷口小とオンライン交流学習②

  3限目の国語で、東谷口小学校の1年生とペアトークの学習をしました。

 今日までに、両校とも、生活科で集めたきれいな落ち葉や木の実を画用紙に貼って、一人ひとりカエルや恐竜などを作りました。今日は東谷口小のお友達と2人1組になって、その作品をオンラインで互いに見せ合いながら、会話をしました。相手の作品を見ながら、これまでに学習した、教えてほしいところやくわしく知りたいことを質問したり、「すごいね」「がんばったね」などのふわふわ言葉を返したり、「なるほど」「うん、うん」とあいづちをうったりという、気持ちの良い会話のためのスキルを実践していました。終わった後には、みんな「またやりたい!」とうれしそうでした。

 10月に続いて2回目のオンライン交流学習。1回目よりも、みんな自信をもって話せていたようです。

11月16日 4・5年オンライン交流学習

  5限目の総合の学習の時間に、宝達志水町立樋川小学校とオンラインによる交流学習を行いました。3グループに分かれて以下のようなテーマで調べ、まとめたことを発表した後、樋川小からの質問に答えました。
①「絶滅の危険がある動物はどんな理由で絶滅してしまうのかな」
②「食べ残しをしたら、自然への影響はどうなるか」
③「地球温暖化が進まないようにしよう」
その後、樋川小のグループ発表を聞き質問や感想を伝えました。
交流学習を終えた子どもたちは、他の学校の人に発表を聞いてもらったり、質問に答えたりすることに緊張しながらも、とても満足した様子でした。樋川小の発表から学ぶことも多かったようで、ぜひまたやりたいと最後に感想を言っていました。
 また、3年生がこの授業を参観し、自分達も他の学校と交流したいと感じたようです。1人1台端末を有効に活用することで、本校のような小規模校でも多様な考え意見にふれる機会をつくることができると実感しました。

 

11月16日 加賀市郷土かるた取り大会

 昨日と今日の昼休みに校内にて郷土かるた大会を行いました。例年なら加賀市スポーツセンターで行われる大会ですが、今年は新型コロナ感染防止の為、各校にて2回対戦した成績を加賀青年会議所が集約して、団体戦優勝・準優勝・3位、個人戦優勝・準優勝・3位が決定します。校内1位のチームには学校賞が贈られます。

 約2週間の練習で、みんなどんどん取るのが早くなり、今日の大会も大熱戦となり盛り上がりました。全8チーム中、2回戦で一番多く取れたチームは6年のチームUとチームスーパードライで、共に53枚でした。お手付きの少なかったチームUが校内優勝(学校賞)となりました。市の結果も楽しみです。

 

11月15日 図書館祭り

 読書の秋、全校のみんなに本に親しんでもらおうと、先週の12日(金曜日)から26日(金曜日)まで図書委員会が企画した図書祭りが開催されています。
 内容は、「本ビンゴ」です。ビンゴカードに書いてあるいろいろな種類の本を借りて、たて・横・ななめのどれかがそろったら、2週間券がもらえます。9マス全部そろったら、3冊券がもらえます。ビンゴ目指して、朝休みや長休み、昼休みにたくさんの人が図書室に足を運んでいます。

11月12日 3年と4,5年交流学習【体育】

 5限目の総合に続いて、体育の学習でも創作ダンスの交流学習を行いました。これまでの体育の学習で、3年は2グループに分かれて円の隊形でおどるダンスを考えました。5年生も2グループに分かれて、並び方や動きなど全て自分たちで考えたダンスでした。それぞれの学年で決めた曲に合わせて、どのグループもとても楽しそうにおどっていました。

11月12日 3年と4,5年交流学習【総合】

5限目の総合の時間に、3年生と4,5年生がリモートでの交流学習を行いました。

4,5年生が「SDGsについて考えよう」をテーマに、3グループに分かれて調べた環境問題についてリモートで、3年生に向けて発表しました。3年生教室では、4,5年生が作ったスライドを見ながらしっかり発表を聞くとともに、時々出される環境クイズに大いに盛り上がっていました。最後に、質問や感想の交流もリモートで行いました。

声もはっきり聞こえ、画面も見やすく、良い交流学習となりました。

 

11月11日 3年食育教室

 今日の6限目に、地元農家の山川さんと南加賀農林総合事務所農業指導専門員の方を招いて、3年生が食育教室を開きました。

 地元の特産品であるブロッコリーについて、スライドやビデオを見ながら、その特徴や育て方などについて学びました。実際に、畑で収穫したままの葉つきのブロッコリーを見せていただき、子ども達はその大きさに驚いていました。また、昨日のような激しい雨がふると茎が倒れてしまうので、それを手作業で起こすという話に、ブロッコリーを育てる苦労を感じていました。

 最後には、1人1株おみやげのブロッコリーをいただき、みんな大喜びでした。

11月9日 丘の子集会(表彰)

 10月25日に行われたマラソン大会の結果発表・表彰が行われました。大会に向けたマラソン練習で走った周数ポイントと大会での順位ポイントを合計した結果、赤団404点  白団347点 で、赤団の優勝となりました。また、低中高学年の各部での1位から3位の児童にも表彰状が手渡されました。

 この日は、加賀市読書感想文コンクールや親子まちづくり標語の表彰も行われました。この秋、児童は様々な活動に意欲的に取り組んでいます。

 

11月8日 4・5年いしかわ森林環境実感ツアーを体験

4・5年生がいしかわ森林環境実感ツアーに参加しました。加賀市県民の森では、スギ林の間伐現場を見学し、間伐の目的や方法などを学習しました。切られた木の重さに驚きました。かが森林組合那谷工場では、木材加工の現場を見学しました。木の選別から柱などの角材になるまで、さまざまな工程がありことを知りました。木材チップの山におおはしゃぎでした。最後に、もくもく工房で木工教室を体験。60分ほどで手作りの椅子が完成しました。森林を手入れして守ることの大切さを実感できたツアーでした。

11月1日 加賀郷土かるた取り大会に向けて

毎年行われている加賀郷土かるた取り大会。例年ならば加賀市スポーツセンターに集まって行われる大会ですが、今年は新型コロナ感染防止の為、各学校で実施することとなりました。出場チームは2試合行い、取った札の合計で競います。チームの合計枚数で1位から3位まで、個人の合計枚数で1位から3位までが表彰されます。また、チーム成績をデータで大会本部に送り、その結果1位の学校には学校賞が贈られます。8チームが出場し、優勝目指して昼休みに練習に励んでいます。

10月29日 6年プログラミング教室

 今日2限から4限にICTサポーターに来校いただき、プログラミング学習を行いました。

今回の学習のめあては「自分の生活を楽しく便利にする機械を作ろう」です。

3人1チームでどんな機械を作ろうか相談し、プログラミングをして自分たちが考えた動きや反応をするよう

試行錯誤していました。歩数計や方位磁針など、出来上がった作品を最後に互いに紹介しました。

10月28日 1,2年いもほり

 1,2年生が春に植えたサツマイモ。どれだけ大きくなったか楽しみにしながら、今日1,2年生合同でサツマイモほりをしました。土を掘っていくと、次々とサツマイモが出てきて、みんな大喜びでした。しかも、みんなの顔よりも大きい特大サイズのものもあり、びっくりしました。

10月26日 2年研究授業

  5限目算数で「かけ算」の学習を行いました。遊園地の絵を見て、いろいろな乗り物に同じ人数ずつ乗っているとき、全部の人数はどんな式で求められるのか考えました。
  たくさんの先生方が参観する中でしたが、子ども達は意欲的に手を挙げて自分の考えを発表していました。また、授業ではタブレットも使用しましたが、操作にも慣れた様子で、おはじきの図を線で囲んだり、式や言葉を書いたりしていました。

10月25日 マラソン大会

 朝から曇り空が広がり開催できるか心配されましたが、みんなの熱いやる気が届いたのか、雨が降ることもなく無事に大会を終えることができました。「自分に負けない!最後までベストをつくす!」をめあてに、みんな最後まで一生けん命走ることができました。また、他の学年が走っているときには、赤団白団関係なくあたたかい声援をおくっていました。

 おうちの方に応援していただくことで、今まで以上のがんばりを見せ、自己ベスト記録を更新した子もたくさんいました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 練習でのマラソン周数ポイントと大会の順位ポイントで、赤白対抗の結果が出ます。11月9日の丘の子集会をお楽しみに!

【低学年の部 800メートル】

【中学年の部 1000メートル】

【高学年の部 1200メートル】

10月22日 かめさんノート展示会

 子供たちが毎日取り組んでいるかめさんノート(自学ノート)。興味・関心や得意・不得意は人によって違います。自分自身を振り返り、自分のためにどんな学習が必要か考えて取り組むのがかめさんノートです。一人ひとり、よく考え工夫しながら取り組んでいます。今月は、4,5年生のかめさんノートを職員室前の掲示板で紹介しています。全校のみんなや先生方が見て気が付いた良さやまねしたいところを付箋にかいて交流しています。お友達の良いところはどんどんまねして、自ら学ぶ力をつけていきましょう。

10月21日 5,6年生スポチャレ【シャトルボール】

 マラソンとともに、秋の体力づくりとしてシャトルボールに全校で取り組んでいます。

シャトルボールのルールは以下の通りです。
2グループに分かれてキャッチボールをします。規定の線の外側でノーバウンドでキャッチできれば2点、線の内側に入ってキャッチしたり、バウンドしてからキャッチしたりすると1点です。3分間の獲得点数を、スポチャレいしかわに毎回登録しています。

 5,6年生は、互いの競技の様子を見合って互いの良さから、得点を増やすコツを考えていました。まずは、100点目指してがんばっています。

 

10月19日 1年生交流学習

 東谷口小学校の1年生5名と国語で交流学習を行いました。パトカーや消防自動車など好きな車について調べわかったことを、1人ずつ写真を見せながら発表し、それをオンラインで東谷口小学校のお友達に聞いてもらいました。同様に、東谷口小の子たちの発表も聞きました。同じ車でも調べて分かったとことの違いに気づいたり、発表の仕方の良さをみつけたりできました。

 

10月18日 丘の子マラソン大会に向けて

 丘の子マラソン大会まであと1週間となりました。今年は天気に恵まれ、月・水・金曜日の長休みに全校で行っているマラソン5分間練習もしっかり行うことができています。今年度より、これまでの丘の子駅伝大会からマラソン大会となりましたが、これまでどおり赤団・白団対抗で優勝目指して取り組んでいます。マラソン練習で走った周数は10周1ポイント、大会での順位もポイントとなり、合計ポイントで競います。

 練習のない長休みや昼休みにも、各団の団長を中心に6年生がマラソンの自主練習をよびかけ、全校が大会本番に向けてがんばっています。

10月14日 4,5年プログラミング教室

 高学年では総合の学習でプログラミングについて学びます。 
今日はICT支援の先生にきていただき、4,5年生がプログラミング言語であるスクラッチを使って、自分のアイデアを実現させるということをめあてにプログラミング学習を行いました。

  3グループに分かれて、動かすキャラクターや周りの場面を決めて動く方向や速さ、動き方などをプログラミングしていきました。試行錯誤しながら、自分達の考えた動きをさせるために、友達と協力して取り組んでいました。最後には、3グループとも自分たちのアイデアを実現させることができ、学習のめあてを達成することができました。

10月13日 3年手話教室

 3年生は 総合の学習で10月から手話教室を行っています。障がいのある方との交流を通して、その思いや特性を知り、共によりよく生きる方法について考えることをねらいとして取り組んでいます。
 1回目のときには、3グループに分かれて「シンデレラ」「おおきなかぶ」「ももたろう」のお話を言葉を使わずに体で表現することをしました。
 今日は2回目の学習ということで、手話を使ったあいさつや自分の名前の表し方を学習しました。初めて学ぶ手話に、子ども達は関心も高く、講師の先生の手元をよく見て指の形や動かし方をまねていました。
今後12月までで全8回の手話教室を予定しています。

10月12日丘の子集会(任命式・表彰式)

 後期委員会役員と学級役員に任命証をわたしました。4日に後期委員会が発足し、みんな気持ちも新たに仕事に取り組んでいます。6年生にとっては小学校最後の委員会活動。リーダーとして手本となる姿を、下級生に見せてほしいと思います。 また、4,5年生は来年度、自分が委員会役員となることを考えて、仕事に取り組んでくれることを期待しています。

 また、この日の集会では夏の俳句大会や加賀市科学作品展の表彰も行いました。

10月11日 授業参観・学校保健委員会

今年度2回目の授業参観が行われました。新型コロナ感染防止の為、今回も参観人数を制限させていただきましたが、おうちの人に見ていただけるということで、子ども達は緊張しながらもうれしそうでした。
 また、その後の学校保健委員会ではスクールカウンセラーの薮下 遊先生から「子どもの心の発達と大人の関わり方」をテーマに講演いただきました。各学年での発達の段階と健やかな心の発達のために、保護者や周りの大人はどのようにかかわっていくべきかを学ぶことができました。今後とも子どもたちの心身の成長のため、保護者の皆様と協力して取り組んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

10月6日秋の丘の子マラソン

今月25日には丘の子マラソン大会が予定されています。それに向けて体力つくりの取組として、今週から月・水・金曜日の長休みに運動場で5分間マラソンを行っています。5分間同じペースで走れるように、みんな一生懸命取り組んでいます。走り終わった後は、「今日は〇周走れた!」とうれしそうに報告してくれます。本番の大会まで約3週間、自分の目標達成を目指してがんばってほしいと思います。

10月5日タイピング教室スタート

学校では一人1台の端末(パソコンやタブレット)を授業や家庭学習で有効に活用し、個々に応じたの最適な学びを推進しています。今週からは希望者を対象に、長休みに「キーボー島」というタイピングアプリを使ったタイピング練習教室を毎週火曜日に開催することとしました。初日の今日は18名の児童が集まり練習に励んでいました。

10月1日 秋のバス遠足

今年度の秋の遠足は、1~3年はいしかわ動物園、4~6年は福井県大野市自主プランでした。朝からくもり空が広がるあいにくの天気となりましたが、けがや事故もなく予定していた活動を行うことができました。帰ってきた子ども達からは「楽しかった」という声が多く聞かれました。どの学年もマナーを守ってなかよく行動でき、楽しい思い出がまたひとつふえました。

9月19日 運動会

 秋晴れの青空の下、開催された運動会。「元気・協力・あきらめな!みんなが笑顔の運動会をつくろう!!」というスローガンどおり、全校が各競技や応援に元気いっぱい最後まで一生懸命に取り組む姿、団のみんなが心を一つにして力を合わせる姿をたくさん見せてくれました。

 その結果、大接戦となり赤380点、白385点とわずか5点差で白団が勝利しました。勝敗にかかわらず、全力尽くしてやり切った子ども達は、最後にみんな笑顔で終えることができました。

 保護者の皆様には氏名報告や人数制限、後始末などご協力いただき、本当にありがとうございました。

9月8日 運動会に向けて【応援練習】

今週から本格的に運動会練習が始まっています。今日は3限目に、各団全員そろっての初めての応援練習がありました。

6年生が1学期末から考えたエールや手拍子などをみんなで練習しました。コロナ対策としてみんなで大きな声を出す場面は少ないですが、手作り楽器を鳴らすタイミングや動きなどが合うように心を一つにがんばっていました。

本番をどうぞお楽しみに!!

 

運動会に向けて 9月6日

運動会に向けての練習が始まりました。校舎には、企画委員会が作成したスローガンが張り出されました。休み時間リレーの自主的な練習や、6年生の気合の入った応援練習など、9月18日(土)の運動会に向けて、学校が動き出しています。

日曜日には、3年生保護者有志の方が、グラウンドのロープを張ってくださいました。所々切れていたのですが、きれいに張られたロープから保護者の方の思いが伝わってきます。グラウンドを使って、思い切り練習ができます。ありがとうございました。

 

 

 

夏休み作品展

 子ども達が夏休みの間に取り組んだ自由工作や研究を、玄関前に展示しています。いろいろな学年の作品や研究を見ながら、「すごいね」「おもしろいね」と感想を交流しています。どの自由工作も工夫したり、ていねいに仕上げてあります。研究も、それぞれに課題を決めて観察や実験をしたり、インターネットや本で調べたりしたことを、分かりやすくまとめてあります。

 コロナ対策のため、保護者の方に校内に入って見ていただくことができないので、写真で紹介します。

1年生の作品

 

2年生の作品

3年生の作品

4年生の作品

 

5年生の作品

6年生の作品

8月31日 2学期始業式

 41日間という長い夏休みを終え、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきてくれました。2学期初日の子どもたち、朝玄関先で検温をし「おはよう」とあいさつをすると、少し眠そうな子や久しぶりに暑い中歩いてに「疲れた」という子もいました。でも、教室に入り友達の顔をみておしゃべりをしたり、体育館で遊んだりする中で楽しそうな笑い声が聞かれました。
 2学期は運動会やバス遠足といった学校行事が予定されていますが、県内のコロナウィルス感染状況を見ると、予断を許さない状況が続いています。学校ではこれまで以上に感染予防策を徹底しながらの学校運営となります。1学期に引き続き、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

民生委員の方々が、グッドマナーキャンペンで挨拶運動をしてくださいました。

始業式は周りとの間隔を取るため、運動場側を正面にして行いました。また、2学期から本校に来て下さる網谷 豊先生の紹介も行いました。

 

7月20日 1学期終業式

 4月6日にスタートしてから72日、1学期が終了しました。この1学期の間、子ども達の学習や生活の様子を見ていると、成長したと感じる場面がたくさんありました。子ども達に1学期を振り返って「この1学期これはがんばった」「こんなことができるようになった」ということがあるか聞いてみると、多くの子が手を挙げてくれました。さらに、何人かは全校の前でその内容を発表し、みんなから大きな拍手をもらいました。
 明日から始まる夏休みをいい夏休みとするための「おかのこ」の約束や、夏休みの生活、プール水泳や熱中症予防の話をしました。楽しく充実した夏休みを過ごし、8月31日の始業式に元気な笑顔で登校してくれることを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力に心より感謝いたします。夏休み中も、子ども達の見守りよろしくお願いします。

 

6月14日 6年租税教室

6年生は、小松税務署からゲストの先生をお招きし、税金について考える授業を行いました。

税金がないとどうなるか資料から考え、税金の役割やその種類について学習しました。税金が国民や市民のために、教育活動や公共施設、交通整備などに使われていることを知り、税金の大切さが理解できました。最後に1億円のレプリカをもち、その重みに大歓声を上げました。