学校日誌

2020年1月の記事一覧

私立入試に向けて

1月31日(金)私立入試に向けての激励会が行われました。3年学年主任より、「自分の持てる力を十分に発揮して欲しい。そのためのJ(準備)とK(確認)をしっかりするように」と話しがありました。その後、全体に注意事項の説明があり、学校ごとに分かれて最終確認をしました。頑張れ!3年生。

学校給食週間

24日より、学校給食週間が始まりました。今日のメニューは、野々市市の特産品ヤーコンを使ったハンバーグや大豆の汁物でした。ハンバーグを食べるとヤーコンのシャキシャキ感でヤーコンだとわかりました。給食センター所長増川さんからからヤーコンの説明もしていただきました。

新入生保護者説明会

令和2年度新入生保護者説明会が、フォルテ小ホールで行われました。
市教育センター臨床心理士の寺井先生「思春期子育て講座」の後、学校や
PTA活動について説明が行われました。4月の入学を心待ちにしています。

2年消費者教育(家庭)

2年全クラス家庭科の授業で、消費者教育についての出前授業を行いました。
「草の根消費者教室」から講師を招いて、インターネットでの買い物のトラブルを
避けるには、どうすればよいかを学習しました。2022年民法が改正され、18歳成人
となります。消費行動にも自己責任が問われてきます。

野々市市少年弁論大会

1月19日、フォルテ小ホールにおいて、市少年弁論大会が行われました。
野々市ロータリークラブ創立40周年記念事業として行われ、
「わたし達の未来へ そして未来のこども達へ」と題し、市内から15名、
本校から6名の生徒の意見が発表されました。どの発表もいろいろな視点から
中学生らしい考え方でまとめられており、素晴らしい内容でした。

最優秀1点、優秀賞2点のうち、「挑戦と楽しさ」と題して発表した古川紗羽(2年)さんが優秀賞に輝きました。