ブログ

4年生

図工「まぼろしの花」の学習について

 

長いお休みですが、みなさん元気にすごしていますか?

今週は図工の宿題があります。

進め方のプリントを見ながら進めてくださいね。

そこで、進め方について少しアドバイスです。

 

7.本番用の画用紙に絵のぐで

表したいことに合わせて、球根または種をかこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 [例1]

カラフルなたねから花がさくよ。

たね一つ一つちがうもようがあるよ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 [例2]

水色の球根から、一りんの大きな花がさくよ。

内がわは、こい青色になっているよ。

 

ワンポイントアドバイス

どんな色かチェックしたいときは、ほかの紙にためしがきしてから画用紙にかこう!

水をふくませてぬったところにすぐかき足すと、にじんでしまうので、かわいているかたしかめてからぬろう! 

 

 

 8.本番用の画用紙に絵のぐで

  想ぞうしたことから、「まぼろしの花」をかこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[例1]つづき 

花びらが丸くて、いろんな色の花がさくよ。

花びらには水玉もようがあるよ。

葉っぱも丸い形をしているよ。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[例2]つづき

花びら一まい一まい、少しずつちがう色の花がさくよ。

くるっとしたもようのある花びらだよ。

葉っぱは細長いよ。

 

ワンポイントアドバイス

目立たせたいものは、こくかこう!

絵のぐにあまり水をまぜずにかくと、こくかけるよ。

さらに目立たせたいものは、細くまわりをなぞると目立つよ。

  

 

9.本番用の画用紙に絵のぐで

  花がさいているまわりの様子も考えてかこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[例1]つづき

海べにさいている花だと分かるようにかくよ。

こい→うすい(グラデーション)になるようにしてみたよ。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[例2]つづき 

夜にしかさかない花だと分かるように、はいけいは暗い色にしたよ。

月や星もかいたよ。

 

 ワンポイントアドバイス

目立たせたくないもの(はいけいなど)は、うすくかこう!

水を多めにまぜると、うすくかけるよ。

うすすぎたら上からかさねぬりすればこくなるので、さいしょはうすくぬろう。

色のこさをチェックしたいときも、ほかの紙にためしがきをしてから画用紙にぬろう。

 

 

作業をするときは、よごれないように気をつけてくださいね。  

みなさんの世界に一つだけの「まぼろしの花」、楽しみにしています!