ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
11月10日(日)午前8時より資源回収を行います。
詳しくは、添付のお便りをご覧ください。
当日大雨が予想される場合など、やむを得ず中止となる場合は、前日9日(土)までに、このホームページでお知らせいたします。
その場合は、学校体育館前の拠点回収をご利用ください。
資源回収のお知らせ 11月チラシ(地域配付用).pdf
萩野台小学校は「自ら考え表現する力」をめざしています。
今日の5年算数では、つばめの飛ぶ「道のり」を求める式を考えて、友達に説明し合う学習を行いました。
タブレットに書いた式や言葉について、ペアで説明をします。
説明を聞いて、友達の考えに「なるほど!」「同じだ!」などと思ったら、タブレットの中の友達のカードに
「いいね」「ナイス」などのリアクションボタンを押します。
ペアを変えて何度も説明するうちに、みんな考えが上手に説明できるようになっていきました。
今日は、6年生の卒業アルバムの個人写真撮影がありました。
順番に緊張した面持ちでカメラの前に座ります。
カメラマンさんが緊張を解くために、いろいろ仕掛けてきてくれるので、みんなにっこり笑顔で撮影でしました。
図書室では、毎月「今月の本」を紹介しています。
司書の吉田さんが、その月の行事や記念日などにまつわる本を紹介してくれていますので、
ぜひ読んでみてください。
もうすぐ12月ですね。来月もお楽しみに!!
少しずつ、風邪症状でお休みする人が増えてきました。
長休みに養護教諭から、せっけんで手洗いをしっかりするように放送でお知らせをしました。
給食前に、しっかり手を洗って、みんなで今日もおいしい給食をいただきました。
欠席者が数名いたのですが、完食となりました。
手洗い、うがいに合わせて、栄養・睡眠をしっかりとって、元気に過ごしましょう。
3年生は「顔を出したらなんだかワクワク」4年生は「おもしろダンボールボックス」の制作をしていました。
どの児童も集中して制作に取り組んでいました。
素敵な作品が仕上がりそうです。
萩野台小学校では、1年間の目標冊数、低学年100冊・中学年80冊・高学年60冊を目指し、読書をしています。もう目標冊数を超える子も登場してきています。
その原動力の一つとなっているのが、図書館にある様々な掲示です。
これは先生方のおすすめの本を紹介してあるコーナーです。先生方がおすすめしている理由を読みながら、本を手に取って読む萩野っ子の様子がみられます。
これは「ハギリンピック」のコーナーです。
昨年度学校全体で3000冊を読んだことをもとに、今年度も3000冊を超えようと取り組んでいます。パズルが完成していく様子を楽しみにしている萩野っ子の様子がみられます。
図書館の都合で、11月25日(月)~12月2日(月)の間は本の貸し出しはできませんが、図書館の中で本を読むことはできます。
萩野台小学校の読書の秋をどんどん楽しんでいきましょう。
宮城県にお住いの 彫刻家 古橋三治さん から「復興とんぼ」が寄贈されました。
青い台は海、茶色の台は能登半島、そして、お花は亡くなられた方の供養にと考えて作られています。
トンボは口先がやじろべいのようになっていて、枝に乗せて飾れるようになっています。
1月1日の能登半島地震で石川県のたくさんの方が亡くなったり、つらい思いをしたりしていることを知って、石川県のみなさんに元気になってほしい、つらい出来事を乗り越えて前に向かって進んでほしいという思いが込められています。
給食の時間に教頭先生から、
「遠くに住んでいる方から、石川県のことを思って、こんな素敵な贈り物が届くなんてすてきですね。」
と、贈り物の紹介と込められている思いについてお話がありました。
古橋さんはこのトンボの贈り物で優しい心を届けてくれました。
萩野っ子のみなさんも、毎日の生活の中で、優しい心や感謝の気持ちを、友達や周りの人に届けられいるといいですね。
今日の給食は、秋の味覚たっぷりの献立でした。
里芋としめじがたっぷりな秋野菜スープに、栗とさつまいものムースが
入ったタルトを子どもたちは、深まる秋を感じながら美味しそうに食べていました。
たくさん食べて寒さに負けない身体を作りましょう!
今朝は今シーズン1番の冷え込みとなり、学校の教室のストーブも運転開始となりました。
本日の給食は「えだまめがんものふくめに」です。
おでんなどでよく見かける「がんも」ですが、初めて食べる子も何人もいたようです。
給食には様々な食材が使われています。給食を通じて「新しい味」や「新しい食材」と出会い
食べられないと思っていたものが食べられるようになったり、好きになったりするといいなあと
願っています。
朝晩、寒くなってきましたが、しっかり食べて今週も元気にがんばりましょう。
5時間目は4年生の外国語の授業に他の学校から先生方が見にいらっしゃいました。
授業では、オンライン交流していた金沢市立内川小学校の4年生が作ってくれたピザの紹介を英語でしていました。
タブレットを使って音声を確かめてから発話したり、友達と直接会話をしたり、いろいろな方法で、意欲的に学習に取り組んでいました。
今日は、1,2年生が楽しみにしていた「三校交流秋祭り」
笠野小、刈安小の1,2年生と寺尾保育園の年長さんと一緒に秋の遊びを楽しむことができました。
「あいさつ津幡一!」を謳うわたしたち萩野台小の1,2年生。バスで出会った笠野小のお友だちにも、会場を準備をして待っていてくれた刈安小のお友だちにも、寺尾保育園のお友だちにも元気よくあいさつができました。
開会式では、2年生が代表して「はじめのことば」を担当してくれました。
最後に元気よく「楽しむぞー!」のかけ声をかけてくれて、楽しく秋祭りがスタートしました。
お店は前半の部、後半の部に分かれてお店番をしたりお客さんになったりしました。1年生、2年生でお店を2つずつ作ったので、前後半に分かれると1人でお店番をする子もいたのですが、ルール説明や励ましの応援、お客さんのお世話、スタンプを押すなど一人で何役もこなして頑張っていました。
一人一人に力がついた実りの秋祭りになりました。
4年生が外国語活動「What do you want?」で、金沢市内川小の4年生6名とオンライン交流をしました。
オンライン上で
What do you want?
- I want ~,please.
-OK, how many?
とやり取りをしながら相手が作ってほしいオリジナルピザを端末上で作り送信するという活動を通して、津幡町や金沢市の良さを伝え合いました。
子供たちがおすすめしたい津幡町産のピザの具材(千寿大福、里山ひめみつ、おまん小豆アイス、興津産の興味津々かぼちゃ、小松菜、ブロッコリー、マコモ)は、これまでの総合的な学習の時間で調べたものもあり、食材のよさを伝えられるように実際に食べたり、生産者やお店の方にFAXを通じてインタビューもしてきました。
実際のオンライン交流では、緊張する様子も見られ、何と言ったらいいのか戸惑う姿も見られましたが、自分がこれまで学習した表現を使って表現しようとがんばっていました。
外部との関わりが子供たちにとってもよい刺激になっていれば幸いです。
内川小の皆さん、ありがとうございました。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/