R3年度掲載分

6年考古学講座


4月27日に出前考古学講座をしていただきました。
縄文時代の人になりきって、まずは貫頭衣を着ました。似合うでしょ?

 

次に石器で紙を切ったり、石で胡桃を割って食べたりしました。
石器の切れ味のよさにびっくり!

胡桃はなかなか割れませんでした・・・
でも、頑張って割った胡桃はおいしかったです!


最後は火起こしです。

火起こしはとても難しく、手に豆ができている子もいました。便利な今の時代と比べ、縄文時代の人は火を起こすのにもこんなに苦労していたんですね。


縄文時代の暮らしに触れるいい機会になりました!