2024 邑知小日記
2024年度 3月31日 今年度最終日です。
2025年、3月31日、今年度の最後の日は雲一つない青空です。
気持ちのよい澄み切った空です。今年度、邑知小学校は、「安心・前進・協働」をテーマに、学校づくりを進めてまいりました。統合2年目という今年度も子ども達の笑顔と成長で元気いっぱいの時間を過ごすことができたと思っています。邑知小学校に関わってくださいました保護者のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。
明日から新しい年度がスタートします。4月1日です。
子ども達にとっては、新しい学年のスタートです。卒業生にとっては、新しい学校、新しい生活のスタートです。一人一人の成長、飛躍の年となりますよう願いまして、今年度のホームページをおしまいにさせていただきたいと思います。
今日は大安です。まずは、本日、みなさまにとっての3月31日が素敵な日になりますように。
みんなに広がったそれぞれのありがとう
2月28日金曜日、6年生を送る会が行われました。今年のテーマは、「全力で届けよう それぞれのありがとう」です。当日はそのテーマの通り、各学年がそれぞれの「らしさ」を十分に発揮しながら、ありがとうを伝える発表をしていました。6年生は、とても幸せそうでした。学校は楽しい、友達・仲間っていいなと思えるような大切な場所だと一人一人が感じてくれているのではないかな思いました。
3学期スタート!!!
1月8日(水)、3学期のスタートは北陸の冬らしい、雪となりました。昨日はウォーミングアップ登校日がありましたが、今日が3学期のスタートです。始業式では、校長先生から、小さなことを大切にする中で自分の目標や大きなことに向けて頑張ってほしいというお話がありました。そして、集会時の校歌の演奏はこれまで6年生が担っていましたが、今日からは5年生にバトンタッチです。全校の前で演奏した児童は緊張したかもしれませんが、一生懸命に演奏する姿が素敵でした。
2学期終業式
12月24日、4時間目に終業式が行われました。校長先生からは、「自分の命は自分で守ること」「早寝早起き朝ごはんの生活リズムを意識すること」「家族との時間を大切にしてほしいこと」の3つについてお話がありました。生活の話では、湯口先生から積雪時のことなど、安全に過ごすためのお話がありました。明日からは待ちに待った冬休みです。笑顔で元気に、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も子ども達のために学校教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。今後も引き続き、よろしくお願いします。
考えてみよう 「人権ってなんだろう」
12月6日(金)に2年生を対象に人権教室が行われました。
人権擁護委員の方に来ていただき、人権について紙芝居を通して自分も友達も大切にすることの大切さを教えていただきました。人権というと難しく聴こえますが、2年生の子ども達に分かりやすいように教えて頂き、とても貴重な時間となりました。