2024 邑知小日記
7月は、さらに熱中症に気をつけます!
7月に入りました。朝のラジオ体操をすると、汗がでてきます。これからムシムシした天候が続くような予報です。
養護教諭から暑さ指数のこと、熱中症予防情報の見方について話がありました。安心して学校生活が送られるよう、これまで以上に気をつけていきたいと思います。
LAKUNAはくいに行ってきました!
6月27日にオープン前のLAKUNAはくいの施設見学に行ってきました。施設内には、子どもたちの好奇心を刺激するしかけがいっぱい。文字通り、目を輝かせながら見学したり、遊んだりする子どもたちの姿が見られました。このような貴重な機会をいただき、感謝です。オープンしてからも、学習・体験の場、新しい学びの場として、活用方法を考えていきたいと思います。
水泳学習がんばっています
6月20日にプール開きをしました。次の日から早速プールに入り、水泳学習に取り組んでいます。引き続き、安全に気を付けて活動していきたいと思います。
ようこそ、地域の先生(めだかの学習:5年生)
6月21日に余喜地区にお住まいの島田さんに来ていただき、めだかの生態や育て方について教えていただきました。余喜小学校の時から、めだかの先生として教えていただいており、昨年度も邑知小学校に来ていただいていました。ありがたいことに、毎年の恒例学習となってきました。子どもたちは、ノートいっぱいにメモしたり、質問したりして、学習を広げ、深めることができました。島田さん、今年もありがとうございました。
プール掃除
6月12日(水)にプール掃除が行われました。2・3限目は、3・4年生がプールの側溝やオーバーフローなどをたわしやブラシでこすってきれいにしました。5・6限目は、5・6年生がプール内の壁や床をブラシやたわしできれいに掃除をしました。熱中症対策のため、水分補給だけでなく、体育館で休みながら実施をしました。
今週20日(木)がプール開きです。いよいよプール活動が始まります。体調管理や水での事故には十分に気を付けて活動を進めていきたいと思います。