各学年・課より

各学年・課からのおたより

3年生 合格体験記⑥

R.Yさん 国際動物看護専門学校合格

 

Q.この学校を志望した理由は何ですか?

A.国家資格である動物看護師のことを最短で学べるからです。また、学校の中に動物病院が併設されており、最新の機械を使い勉強ができるところにも惹かれました。

 

Q.受験を振り返ってみて、役に立ったと思うことは何ですか?

A.いろいろな先生方がお昼休みや放課後に面接練習をしてくださっていることが強く印象に残っています。本番までにたくさん練習できることがとても充実していました。

 

Q.卒業後、進学先での学びや仕事を通じてどのような人間になりたいですか?

A.動物看護師になることが最終目標ですが、そのための勉強や、実習先での勉強など、どんなことにも積極的に取り組む人間になりたいです。特に学校の座学だけではわからない生の現場を見ることができる実習は大切にしたいと思います。病院の先生や先輩看護師の言うこと、することから、様々なものを吸収し、自分の力にしたいです。すてきな看護師になります!

3年生 合格体験記⑤

Y.Hさん 金城大学合格

 

Q.この大学を志望した理由を教えてください。

A.高齢者施設や児童クラブといった福祉のボランティアに参加したことをきっかけに、福祉の業界で働きたいと思い、県内の大学で福祉の分野に特化しているところが金城大学だったため志望しました。

 

Q.本校の3年間で成長できたことは、どのようなことですか?

A.中学の時より人前で話すことができるようになりました。また、勉強に対する姿勢も前向きになりました。

 

Q.卒業後、進学先での学びや仕事を通じてどのような人間になりたいですか?

A.自分にできることをたくさん見つけていき、それらから得たことを社会に生かしていきたいです。卒業後は何事にも責任感を持って、常日頃からいろんな人の気持ちに寄り添って考えられるようになりたいと思います。

3年生 合格体験記④

R.Aさん 京都医療科学大学

Q:合格に至るまで、どのような努力をしていましたか?

A:高2の冬頃から勉強を始めました。志望大学を決めてからは、その大学が公表している範囲の過去問をすべて解きました。今年から受験科目が変更になり習っていない部分も含まれていたので、習っていないところは参考書を使って自分で勉強しました。またオープンキャンパスの配信動画で過去問の解説があったので、それを見て理解を深めました。

 

Q:本校の3年間で成長できたことは、どのようなことですか?

A:自主性が身についたと思います。中学校のときは先生から言われたことだけをしていましたが、高校に入ってからは“自分から先生に指示を聞きに行くこと”を意識していました。特に鹿高祭では生徒主体で運営をするため、自分から行動に移すということが実践できたと思います。

 

Q:卒業後、進学先での学びや仕事を通じてどのような人間になりたいですか?

A:医療の面で社会貢献できる人間になりたいです。そのためには、大学で将来のことを考えながら勉強に励み、医療の知識を身につけたいと考えています。またコミュニケーション能力を高め、自分から話すだけでなく相手の話も上手く聞けるようになり、患者さんに寄り添い、社会に貢献できる人間になりたいです。