掲示板

学校の様子をお知らせします。

速報 スキー合宿<学校出発>

2月2日(火)小雪
スキー合宿の日となりました。
小雪がちらつき、絶好のコンディションです。
突然のキャンセルなく6年5年児童が元気に登校しました。


 スキー合宿のめあての確認・持ち物最終確認のあと、
出発式が行われました。
 

「宿題です。ほうれんそう(事後告・途中絡・これから談)をしっかりやってきたと
 明日戻ってきたら【報告】できるようにすること!」(校長)
「はい!」(6年5年児童全員)


「乗り物酔いをする人は薬を飲みましたか?えっ、まだ?この後、すぐ飲みましょう。みなさん、
 体調が悪くなっtたら無理をせず早めに知らせること。」(養護教諭)
「はい!」(児童全員)





そして、一行は8時30分定刻に白山麓少年自然の家へ出発していきました。
「無事にいってらっしゃい!」

速報 スキー合宿<無事到着>

2月2日(火)小雪

10:30AM頃
無事着の連絡が学校に入りました。ほっ。

自然の家の集会室での出会いのつどいの様子です。
6年西くんが児童代表で挨拶をしました。
立派におこなったようです。



この後、スキーグッズのレンタル、昼食、
そして、いよいよスキー場へと向かいます。

おまけ
途中の休憩画像 道の駅しらやまにて

速報 スキー合宿<練習スタート>

2月2日(火)雪

12:00~ いよいよ練習が始まったようです。
まずは歩くことから・・。



西北台小学校では高学年の留守を
4年生がリーダーシップを発揮してしっかり守っています。
長休みのスポチャレ8の字、給食、委員会活動にそうじ、順調です。



「6年生がいないと、そうじ、きれいにならないかな?」
「大丈夫です。」
たのもしい言葉が4年男子から帰ってきましたよ。

速報 スキー合宿<アフター5>

2月2日(火)

初日のスキー活動が無事終わり、
宿舎の白山ろく少年自然の家にもどった一行のその後を時系列でお知らせします。

16:30~着替え・荷物の整理
そこへ学校から今日の午前中、広島県のスキー場でスキー教室に行っていた小六女子が
スノーボーダーと衝突して亡くなった事故について連絡と明日の事故防止徹底の指示を入れました。
17:30~夕食


鍋がおいしかったそうです。
その後 自由時間(トランプかウノでもしたのかな)
19:30~入浴
21:00~班長・副班長会議


21:30~就寝準備
22:00就寝・消灯
第1日の日程を滞りなく終え眠りについた一行でした。
ほっ。

速報 スキー合宿<朝食>

2月3日(水)曇り

夕べは体調が悪くなる児童もおらずおとなしくしっかり寝たそうです。
7:30~朝食




朝からごちそうですね。
なんでも、あまりモリモリ食べる子がいないとか。
ふだんから?それともお疲れ?

この後9時からスキー活動の予定です。
安全に気をつけてレッツ エンジョイ!

速報 スキー合宿<退所式>

2月3日(水)晴れ

13:50 別れのつどい 退所式
      児童代表で5年紺野くんがお礼を言いました。
     「二日間ありがとうございました。」



白山ろく少年自然の家の皆様
二日間本当にお世話になりました。
そして、国立能登青少年交流センターの方々
ご指導ありがとうございました。

あとは帰路の安全を祈るのみとなりました。