掲示板

学校の様子をお知らせします。

あいさつ運動お疲れ様でした!

3月4日(金)晴れ

今年度最後の挨拶運動が終了しました。
今月も人権擁護委員の土田さんが
毎朝校門に立ってくださいました。
学校は代替わりの時を迎え
今月は5年生が中心となりました。
とはいえ6年生が最後までしっかり支えてくれました。
給食の時に挨拶名人を紹介する取組も
定着しました。
挨拶運動は終わっても
挨拶は永久に不滅です!











↑ 紹介された挨拶名人たち

給食見学、ようこそ!

3月9日(水)小雨
西北台保育所の年長さんが
給食時間の見学に来てくれました。
もうすぐ入学ですから
心の準備をしてくれるのですね。
帰りがけに感想を聞いたら
「ハイ!」「ハイ!」
と活発に手を挙げ、一人一人が
自分の言葉で話してくれました。
「静かに食べていたのですごいと思いました。」
「食べるのがはやかったです。」
「姿勢がとてもよかったです。」
「きらいなものでも全部食べていたのですごかったです。」
「静かに食べると速く食べ終わるってわかりました。」

どうですか、このお話の内容!

入学がとても楽しみです。(校長でした。)

自学ノートチャレンジ賞

3月11日(金) 6年生の自学ノートチャレンジ賞の表彰を行いました。
「自学ノートチャレンジ賞の人は立ちましょう。」
なんと、6年生全員が立ち上がります。
「おー」と歓声が上がりました。
代表の返事も大変大きく、最後の最後までお手本となる立派な姿を見せてくれました。

来週は、2年生から5年生までの表彰です。何人表彰されるか楽しみです。

全校児童で卒業証書授与式

3月15日(火)晴れ

雨が上がり、青空の下
今年度の卒業証書授与式を行いました。
全校児童97名全員出席
全員で卒業をお祝いしました。
来賓の方々保護者の方々
ご臨席ありがとうございました。
練習以上のいい式になったと思います。

前日の最後の給食の時間


お祝い準備


当日朝

青い空青い海


いい日旅立ちでした。14名の前途に幸あれ!

元気に外遊び

3月17日(木)晴れ
暖かい気持ちの良い晴天です。
朝からなかよし広場で遊ぶ子が目立ちました。
複数学年が仲良く遊んでいました。
昼休みもにぎわうなかよし広場でした。




剣士の健闘を祝福!

3月17日(木)晴れ
給食の時間に
羽咋市少年剣道交歓大会で活躍した一ノ宮少年剣道教室の子たちの紹介がありました。
団体3位
個人優勝
というすばらしさです。
これからもがんばってほしいです。


5年生中心のチームです。これからが楽しみです。

進級パーティ☆(4年生)

早いもので、4年生も残りわずか・・・

ということで、本日の5、6時間目に進級パーティを行いました。
白玉だんごを作って白玉フルーツづくり、ハンカチ落としを楽しみました。





5年生になっても明るい心でがんばれ~!!!

あいさつが響く学校に

4月19日(火)晴れ

平成28年度が快調にスタートしています。
今日は全国学力・学習状況調査がありました。
6年生、がんばりました。

先週はあいさつ運動がありました。
代表委員会と有志によるものです。
人権擁護委員の土田さんも毎日校門に立ってくださいました。
今年度もよろしくお願いいたします。



おはようランニング再開!

4月21日(木)くもり
インフルエンザが少し入ってきた関係で
三日間ほどおはようランニングを見合わせていました。
インフルエンザ罹患者もゼロとなったので
今朝からまた再開です。
待ちかねたように全学年が朝8時前に
グラウンドに飛び出してきました。
5分間走
だんだんペースアップしてきた西北台っ子です。
下は先週の様子です。