掲示板

学校の様子をお知らせします。

この三連休の西北台っ子ニュース

10月10日(土)晴れ

西北台保育所の運動会の日でした。
雨が上がって本当によかったです。
西北台小児童がたくさん来ていました。
最後のほうのプログラム「大口選手権」に
張り切っていました。


お菓子は、おいしかった?

西北台小めいぶつ② 壮行会

10月9日(金)晴れ

給食終了の直前に、食堂で
12日(月)市民駅伝祭の壮行会が行われました。
参加するのは
 男子4チーム
 女子2チーム
 PTA有志1チーム
です。
 校長先生からの激励の言葉
 出場選手代表のあいさつ
がありました。

↑ 児童代表の挨拶の後、担当教諭から「よかったら応援にきてくださいね!」

全校児童からエールの大きな拍手が起こりました。
フレフレ、西北!
皆様の健闘を祈ります。

西北台小めいぶつ あいさつ運動フリー


10月9日(金)晴れ

10月の挨拶運動最終日の今日は
あいさつ運動フリー。有志による挨拶運動の日です。
どの班の何年生のだれでも立てる日です。

あつまった、あつまった!
総勢31名が玄関前に立ち、、
「おはようございます!」
が響きました。


人権擁護委員の土田さんも、毎朝ありがとうございました。

5・6年バス旅行(6年)


5・6年生は昭和ノート工場見学、高岡大仏、古城公園、海王丸パークに行ってきました。

ジャポニカ学習帳の作り方に感動。

大仏の大きさに、びっくり。

海王丸パークでいっぱい遊んで、海王丸にも乗船。

とても楽しいバス遠足になりました。

帰りのバスは、ほとんどの児童が爆睡。びっくりです。

よほど疲れたようでした。明日は学校ですが、
がんばって登校しましょう。


海王丸に乗船中


すごいキャラ弁当発見!早起きして弁当作ってくれてありがとう!

速報!全児童、バス旅行へ出発!

10月8日(木)晴れ

西北台小学校のバス旅行の日がきました。
とってもいいお天気で、しかも欠席児童ゼロで一同すごく喜んでいます。

低中高ごとに元気よく出かけていった様子をドキュメントでお伝えします。

8:10 高学年 富山方面に「いってきまあす!」


8:30 中学年金沢方面へ「いってきまあす!」


9:00 低学年七尾方面へ「いってきまあす!」


楽しく仲良く安全なバス旅行をして、無事帰着するよう祈る留守番校長でした・・。

10月だよ!全校集会!!

10月7日(水)晴れ

今朝は空気が澄み切ってすごく気持ちの良い朝でした。

今月の全校集会が5日(月)5限にありました。
メニュー
 表彰
 今月の歌
 校長先生のお話
 生徒指導の先生からのお話
です。

↑ 羽咋郡市の科学作品審査 特選の表彰

校長先生のお話は「返事の達人をめざそう!」でした。
 すぐに返す
 元気よく
 相手の目を見て
この三つを心がけましょう。6年生に模範の返事をきかせてもらいました。

今月の生活目標は「物を大切にしよう」です。

↑ 入学したときからずっと同じ筆箱を使い続けている子が紹介されました。
6年生にも一人いました。すごいですね。6年間使い続けるなんてすてきです。
4年生男子いわく
「中学生になっても使う!」
幸せな筆箱です。すばらしい!
みなさんも、今の筆箱を大切にしましょうね。

西北台小自慢の朝の挨拶

10月6日(火)晴れ

今日も爽やかな秋晴れです。
この調子であさってのバス旅行を迎えられますように。
今朝も挨拶運動がありました。当番は白組1・2班でした。
挨拶の上手な子がいっぱいいました。
 遠くから近づいてからも大きな声、明るい笑顔そして
 立ち止まってお辞儀して
「おはようございます。」
という子が増えました。

人権擁護委員の土田さん、今朝もありがとうございます。

一日のスタートが気持ちよい西北台小です。

10月の掃除大作戦<縦割り班会議>

10月5日(月)晴れ
爽やかな晴天となっています。
そんな今朝、10月の挨拶運動がスタートしました。
今日の当番は赤1・2班 お世話様でした!
人権擁護委員の土田さんがいつものように校門に立ってくださいました。
ありがとうございます。
さて、今日は先週行われた縦割り班会議についてご紹介いたします。
10月の掃除場所を班毎に決める会議です。児童が相談して決めます。
この方法は2学期から始めています。
9月の問題点はなかったか、10月はどうしたらよいか、
貴重な昼休みにどの班も真剣に相談していました。頼もしかったです。
さて、大作戦は成功するかな?毎日応援しています。

これは赤班の様子

これは青班の様子

縦割り班活動は先日の指導主事訪問Aで、すごく評価して貰いました。
下を思いやり、上を敬う異学年交流、これからも大切にしていきます。

ザ・とくいわざコーナー №4


10月2日(金)曇りのち晴れ

爆弾低気圧の影響で、昨夜は強風が吹き荒れました。
でも、今日は風もおさまってきて、今、空は青空が広がっています。
昨日のランチタイムに<№4 ザ・とくいわざコーナー>がありました。
今回のゲストは、一輪車乗りを披露してくれました。
すごく大きな一輪車で、サドルの位置が高くて
それにまたがり、スイスイスイ~っと食堂の端から端まで
駆け抜けました。
「すご~い!」
歓声が起こりました。
やってみたくなった子がたくさんいたようです。
一輪車ブームが起きそうな西北台小学校です。

心を合わせて「あえいうえおあお」


10月1日(木) 曇りのち雨

10月になりました。学校は一気に黒い制服姿が増えました。
朝一番にアンサンブルタイムが行われました。
各階ワークスペースで、ふた学年が向かい合い
群読を披露し合う時間です。
2階では、1年生と2年生が頑張っていました。
1年生は「アエイウエオアオ」の音読
みんな、お口の形を忙しく変えて、一生懸命読む姿が
とてもかわいかったです。
続いて2年生は詩「空にぐーんと手をのばせ」(新沢としひこ)の群読
体もめいっぱい動かしながらのパフォーマンスでした。
とても元気で、そしてりりしかったです。
学校は、楽しいです。