掲示板

学校の様子をお知らせします。

明日から10月ですね!

今日で9月が終わり、明日から10月です。
特に朝晩は秋の気配を感じるようになり
ましたね。
さて、今週は冬服への移行期間となって
おります。来週からは衣替え完全実施と
なりますので、準備の程よろしくお願い
いたします。
 
また、明日から校内マラソン大会・校内
駅伝大会に向けて、長休みの練習が始
まります。汗ふきタオルを毎日持たせる
ようお願いいたします。

避難訓練・起震車体験をしました!

今日、避難訓練を実施しました。
今回は地震が発生し、その後出火という
想定で行いました。
子どもたちには訓練があるという話は
事前にせずに、正しい行動ができるか
を試してみました。
 
みんなしっかり放送を聞いて、担任の先生
の指示に従って素早く避難できました。
 
その後、消防署の協力を得て、起震車体験
をしました。
 
なかなか見ることができない車なので、全校で
見学しました。体験したのは5・6年生です。
 
震度7にもなると、相当な揺れで、つかまって
耐えるのもやっとです。
改めて地震の恐ろしさや、避難訓練の大切さ
を痛感しました。
ご協力してくださった消防署の方々、ありがとう
ございました。

来週の清潔検査は・・・?

来週10月1日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ・コップ
について調べます。
歯ブラシ・コップを持ち帰りますので
きれいにしてまた持たせてください。
 
また、10月1日からマラソン練習が
始まります。汗ふきタオルの準備も
お願いします!

授業参観・親子学級・講演会等が行われました!

今日25日(水)は学校公開日でした。
午後からは授業参観(1~3年)・親子学級(4~6年)が
ありました。親子学級のお世話をしてくださった学級委員
のみなさん、ありがとうございました。
授業参観・親子学級の様子は、各学年のページから
ご覧ください。
授業参観・親子学級のあと、「薬物乱用防止教室」と
「CAPのと講演会」が行われました。

薬物乱用防止教室は、6年生親子対象でした。
能登中部保健所の方に、「たばこの害」について
くわしく、わかりやすく教えていただきました。
CAPのと講演会は、1~5年生の保護者の方を
対象に行われました。
「CAPのと」のメンバーの方々から、子どもたちを
暴力から守り、安心して生活するために、大人が
考えなければいけないことや子ども自身がやるべき
ことなどを教えていただきました。
 
親子学級や講演会で講師をしてくださったみなさん、
お世話になりました。ありがとうございました!

26日(木)・27日(金)の下校時刻について

行事予定でお知らせしてある通りですが、
明日26日(木)は、職員の研修会のため
短縮日課となります。
下校時刻は、1・2年生が14:30
       3年生以上は15:10 です。
 
あさって27日(金)も職員全員が他校の
研究発表会に参加するために、短縮4限
となります。
下校時刻は、全校13:00です。
よろしくお願いいたします。

明日25日は学校公開日です!

明日9月25日(水)は、1日学校公開の日です。
午前中は普段の授業の様子をご覧いただけます。
午後の日程は次の通りです。
 
 1~3年生  13:35~13:55 チャレンジタイム
          14:00~14:45 授業参観
 
 4~6年生  13:35~14:45 親子学級
 
 
 6年親子    14:50~15:50 薬物乱用防止教室
 1~5年保護者14:50~15:50 CAPのと講演会
 
 
 ※児童の下校時刻は、全校15:50です。
 
今回は授業参観だけではなく、全保護者対象に
教室・講演会もありますので、お忙しいとは思いますが
ぜひご参加ください。

カルシウムの大切さを教えてもらいました!

今日の給食の時間、食に関する指導が
行われました。
学校栄養職員の岩崎さんが、みんなの
給食の様子をご覧になった後、「カルシ
ウムをとろう」というお話をしてください
ました。

牛乳や小魚をとるだけではなく、バランス
のとれた食事をしたり、外で運動したりする
ことでカルシウムが体に取り入れられる
そうです。
わかりやすいお話で、みんな真剣に聞いて
いました。岩崎さん、ありがとうございました。
 

楽しかったね!バス旅行!

すばらしい秋晴れのもとでのバス旅行
となりました。
低・中・高学年とも、何事もなくほぼ
予定通り帰ってきました。
くわしい様子は後日アップしたいと
思います。
明日からは3連休! 今日は疲れて
いると思うのでゆっくり休んでくださいね。
火曜日また元気に会いましょう!