掲示板

学校の様子をお知らせします。

願いが叶いますように☆☆☆

7月7日(金)1学期のあいさつ運動最終日でした。風に揺れる七夕飾りとあいさつ運動は、西北台小学校の夏の風物詩です。今日も気持ちのよい挨拶が響き渡りました。

1学期のあいさつボランティアは667人になりました。「目指せ!あいさつボランティア1000人」は叶いそうです。
みんなの願いも叶いますように☆☆☆

Thank you Ms.Yosikawa! See you again!!

7月19日(水)

給食の後の「ザ得意技コーナー」に
ALTの吉川先生と亀井先生のとても流暢な英会話が披露されました。


実は吉川先生が西北台小学校にいらっしゃるのが19日が最後でした。
いつも流暢な英語で楽しく英語のことを教えてくださいました。

5年生6年生から色紙の寄せ書きがプレゼントされ,
今までの感謝の気持ちを込めて,児童代表が花束を渡しました。


Thank you Ms.Yosikawa!
Your class was very fun.


See you again!!

元気☆花マル☆1学期終了☆☆

7月20日(木)   晴れ

73日間の1学期が終了します。
最終日もおはようランニングから1日が始まります。
朝から暑いですが,毎日走っている西北台っ子は元気で走ります。


長休みは「スポチャレ」 今日は高学年の長縄跳びです。
横で1年生が同じリズムで飛んでいました。長縄跳びの練習かな?


給食時間に「自学がんばり賞」の発表です。
1学期に自学ノート2冊終わった人が紹介されました。


午後から「終業式」です。
校長先生から1学期のみんなが頑張ってきたことについての話と
生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。
守ってほしいこと3つ
「命」 「ルール」 「計画」




帰る前に「見守り隊お礼の式」がありました。
1学期毎日,暑い日も雨の日も風の強い日も帰る時間に来てくださる
「見守り隊」のみなさん。みんなで感謝の気持ちを伝えました。

集団下校で見守り隊の方と帰ります!
明日から42日間の長い休みです。
学校に登校する日もありますが,
3つの守ることをしっかり守って,
元気で楽しい夏休みを過ごしてくださいね☆
9月1日にみんな元気に会いましょ~う♪

5年生、宿泊体験学習へ出発!

8月1日(火)曇り

送迎バスが予定より少し遅れて到着した関係で
出発は9:30になりました。14名全員元気に登校しています。
夏休み、鹿島の山で集団でしかできないこと
学べないことをいっぱい体験してきてほしいです。
なお、バスは1時間もかからずに無事
鹿島少年自然の家に到着しております。
ご安心下さい。

速報!5年宿泊体験学習②到着後

8月1日(火)曇り
鹿島の山はまだ少し霧雨が降っていたようです。
ご一行は無事到着。
午前中のメニューの魚釣りを楽しんでいるそうです。
なお、この速報は現地から画像を学校へ送信
学校でホームページ記事を作成という
連係プレーでお届けしています。
現地から学校のパソコンに直接届かなくて
いろいろ職員があの手この手で受信し
そして記事作成という
一体感溢れる記事です。(アピール)


速報!5年宿泊体験学習 完

8月2日(水)晴れ
一行は無事13:10頃学校へ到着しました。
楽しかったようです。
全員参加できて本当に良かったです。
保護者の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

夏休みも元気!いっぱい花マル♪

8月3日(木) 晴れ

夏休みに入ってから2週間,全校登校日でした。
全国大会に参加のため,登校できなかった子もいましたが,
全員元気に登校してきました!

全校集会では,
暑くても元気に過ごしている西北台っ子がすばらしいと
校長先生のお話がありました。
そして,平和や戦争について考える絵本の読み聞かせをしてくださいました。

また,生徒指導の先生からは引き続き,
「命・ルール・計画」を守った生活をするよう,
また,毒のある動物や虫に注意するよう話がありました。


学級でも,楽しい夏休みの過ごしている様子や
宿題の進行状況の確認をしました。


本もたくさん読んでいるようです。
みんな図書室へ行って,夏休み前に借りた本を返して
新しく本を借りていました。

次の登校日は校内水泳記録会です。
元気に活動し,真黒になったみんなの顔を
見られるのを楽しみにしていまぁ~す♪

2学期,スタート!!

9月1日(金)晴れ

42日間の夏休みがおわり,
「おはようございまぁ~す!」
元気な挨拶が校内に響き渡り,
全校児童全員がそろって2学期がスタートできました。

まずは,久しぶりの全校登校なので,掃除から始まります。

休み明けですが,しっかり黙動清掃ができています。

始業式では,校歌の歌詞にある「心合わせて,うたおうよ♪」の通り
全員で元気に校歌を歌います。


また,6年生対象に「租税教室」がありました。
どんな税金の種類があり,どういうふうに使われているか
話をききました。


午後からは4,5,6年生対象に「マナー講座」が行われました。
お辞儀には4種類あり,感謝の気持ちをもって,お礼の気持ちを伝えたり,
きれいな姿勢で座るコツなど教えてもらい,実際にやってみました。

背筋がピンとしてきれいですね。



2学期はスタートから快調です!!
また,4日から7日まで,夏休みの作品展示を行います。
ご都合のつく方は,ぜひお越しください。



ただいま,展示準備中ですよ~(^◇^)

2学期も元気に登校できますように!(1年生)


新学期が始まって,2日目。
1年生の子ども達は,ついこの前まで夏休みだったことを忘れさせるくらい,
元気いっぱい!1学期にも増して,やる気いっぱいです。

ここは,保健室です。
養護教諭の先生の話を真剣に聞いています。
「怪我をしたとき,自分たちでどう対処するか」よく考え,
学ぶことができました。



・指から血が出たとき
・指を打って痛いとき
・腕から血が出たとき
・鼻血が出たとき
・足から血がでたとき
・やけどをしたとき
・耳に虫が入ったとき

などなど,様々な場面について考えました。


その後,地震についての映像を見て,
地震の怖さを知り,自分の身を守る方法を学びました。

合言葉は…
ダンゴ虫!!!


とても可愛らしいダンゴ虫たちですね!


いつもと違う保健室で,命についてよく考えた1時間となりました。
本当にありがとうございました。

2学期も,安全に気をつけて過ごしていきましょう!

着衣水泳(2年生)

 6月にプール開きをしてから3ヶ月弱,今日で今年度のプールが終了しました。そして,最終日の今日は,どの学年も着衣水泳を行いました。
 自分の命を守る学習である着衣水泳の学習では,みんな真剣に先生の話を聴いたり,どのように浮くかなどを実際に体験しました。

2年生はみんな,とても意欲的です!!

仰向けで浮く練習をしました!

ペットボトルを使って浮く練習もしました!

Let's enjoy English class!!(3年生)

朝から「早く4時間目にならないかな!!」とそわそわしていた3年生の子どもたち。

ある授業をとても楽しみにしていたのです。

何の授業かというと……。新しいALTの先生との外国語の授業です!
その先生と一緒に勉強をするのはこの日が初めて。
まずは先生に自己紹介をしてもらいました。


先生の出身地や好きなものを,子どもたちは興味深そうに聞いています。

次は3年生一人ひとりが自己紹介をしました。
自分の名前や好きなものを上手に英語で紹介することができました。

最後は英語で色の名前を当てるゲームをしました。


ネイティブな英語に触れながら楽しい1時間を過ごすことができました。
これからも楽しく外国語の勉強をしていきましょう♪