掲示板

学校の様子をお知らせします。

2学期,スタート!!

9月1日(金)晴れ

42日間の夏休みがおわり,
「おはようございまぁ~す!」
元気な挨拶が校内に響き渡り,
全校児童全員がそろって2学期がスタートできました。

まずは,久しぶりの全校登校なので,掃除から始まります。

休み明けですが,しっかり黙動清掃ができています。

始業式では,校歌の歌詞にある「心合わせて,うたおうよ♪」の通り
全員で元気に校歌を歌います。


また,6年生対象に「租税教室」がありました。
どんな税金の種類があり,どういうふうに使われているか
話をききました。


午後からは4,5,6年生対象に「マナー講座」が行われました。
お辞儀には4種類あり,感謝の気持ちをもって,お礼の気持ちを伝えたり,
きれいな姿勢で座るコツなど教えてもらい,実際にやってみました。

背筋がピンとしてきれいですね。



2学期はスタートから快調です!!
また,4日から7日まで,夏休みの作品展示を行います。
ご都合のつく方は,ぜひお越しください。



ただいま,展示準備中ですよ~(^◇^)

2学期も元気に登校できますように!(1年生)


新学期が始まって,2日目。
1年生の子ども達は,ついこの前まで夏休みだったことを忘れさせるくらい,
元気いっぱい!1学期にも増して,やる気いっぱいです。

ここは,保健室です。
養護教諭の先生の話を真剣に聞いています。
「怪我をしたとき,自分たちでどう対処するか」よく考え,
学ぶことができました。



・指から血が出たとき
・指を打って痛いとき
・腕から血が出たとき
・鼻血が出たとき
・足から血がでたとき
・やけどをしたとき
・耳に虫が入ったとき

などなど,様々な場面について考えました。


その後,地震についての映像を見て,
地震の怖さを知り,自分の身を守る方法を学びました。

合言葉は…
ダンゴ虫!!!


とても可愛らしいダンゴ虫たちですね!


いつもと違う保健室で,命についてよく考えた1時間となりました。
本当にありがとうございました。

2学期も,安全に気をつけて過ごしていきましょう!

着衣水泳(2年生)

 6月にプール開きをしてから3ヶ月弱,今日で今年度のプールが終了しました。そして,最終日の今日は,どの学年も着衣水泳を行いました。
 自分の命を守る学習である着衣水泳の学習では,みんな真剣に先生の話を聴いたり,どのように浮くかなどを実際に体験しました。

2年生はみんな,とても意欲的です!!

仰向けで浮く練習をしました!

ペットボトルを使って浮く練習もしました!

Let's enjoy English class!!(3年生)

朝から「早く4時間目にならないかな!!」とそわそわしていた3年生の子どもたち。

ある授業をとても楽しみにしていたのです。

何の授業かというと……。新しいALTの先生との外国語の授業です!
その先生と一緒に勉強をするのはこの日が初めて。
まずは先生に自己紹介をしてもらいました。


先生の出身地や好きなものを,子どもたちは興味深そうに聞いています。

次は3年生一人ひとりが自己紹介をしました。
自分の名前や好きなものを上手に英語で紹介することができました。

最後は英語で色の名前を当てるゲームをしました。


ネイティブな英語に触れながら楽しい1時間を過ごすことができました。
これからも楽しく外国語の勉強をしていきましょう♪

楽しみ~♪ もうすぐバス旅行☆

9月26日(火)

10月3日に予定されているバス旅行について,「しおり」が配られ,目的は何か,どこへ行くか,何をしてくるか,先生からお話を聞きました。


大事な話は聞き逃さないよう,真剣に聞いています。


低学年では2年生が1年生に「どんなところへ行くか」発表していました。


1年生は,2年生の話を聞いて,
はじめての「バス旅行」が ウキウキワクワクですね。


中学年では,
「楽しく行くために,忘れ物しないよう気をつけてね」





しおりは持って帰っていると思います。
今度の週末は,お家の人と一緒に持っていくものを準備して,
楽しくバス旅行に行ってきましょう♪

駅伝練習、頑張っています!!

10月9日(月)の市民駅伝祭に向けて、4~6年生は放課後練習に頑張っています。自分の目標を達成するために一生懸命に走っています。


練習風景を見ると、少しでも速くなりたい、もっと速くなりたいという気持ちが伝わります。

雨の日も、休まずに練習に取り組んでいます。
ぜひ、あたたかい応援をよろしくお願いします。

速報!今日はバス旅行 中学年④

10月3日(火)
現在近江町市場です!

in 近江町市場




金沢の台所「近江町市場」
新鮮なお魚がいっぱいです

でも子供達の興味はお魚、、、
では無く「コロッケ」
お店の場所も自分で聞いて
迷いながらお店に到着!

あったかーいコロッケを
「美味しい」「うまーい」
と嬉しそうに食べていました