掲示板

学校の様子をお知らせします。

あいさつ運動フリー

 西北台小学校では,7月6日(月)~7月10日(金)にあいさつ運動が行われました。6日~9日までの4日間は,縦割り班を半分に分けた児童(約12名)が代表で児童玄関前であいさつをしました。最終日の10日は,自主的にあいさつ運動に参加したいという児童が集まってあいさつをしました。たくさんの児童が集まり,朝から元気な声が児童玄関前に響き渡りました。

シェイクアウト

 7月10日(金),県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が行われました。西北台小学校でも,児童は,「しゃがむ・かくれる・じっとする」を意識して,机の下などに避難しました。また,各学級でも,地震に関する指導が行われました。

東先生と水泳練習

 西北台小学校には,プールの季節になると,東先生が水泳の先生として来てくれます。東先生が来てくれる日は,どの学年も指導してもらえるように特別時間割を組んでいます。児童は東先生が大好きで,楽しみながら泳ぎを上達させています。

1学期がんばったね!お楽しみ会(4年)


1学期も残りわずか・・・・ということで、1学期がんばったね!の気持ちをこめて、お楽しみ会をしました。初めは運動場・体育館で城取り鬼・かわり鬼、その後にみんなでフルーツポンチを作って食べました。
担任より
「とても楽しい時間を過ごすことができましたね!
 計画、進行をしてくれたお楽しみ会係さんありがとう。」

 

残りの1学期も頑張りましょう!

イカリモンハンミョウ調査(5年生)

  
 

7月7日(火),5年生は,千里浜海岸と柴垣海岸に行き,稀少昆虫であるイカリモンハンミョウの調査をしました。
 千里浜海岸は,観光バスや車が通り,生き物がすめない環境になっていることを学習しました。また打ち上げられた海草にエサとなる生き物が集まるのですが,千里浜海岸にはその海草が見あたらないことも見てきました。

一方,柴垣海岸の車止めをしてある区域では,イカリモンハンミョウが生きていく環境が守られていることが分かりました。かわいた砂では,幼虫のたて穴が作れないことや真水が地下にないと生きられないことも学びました。幼虫の巣穴も観察できました。
 今後,イカリモンハンミョウをどう守っていくかを学習していきます。

防犯訓練

 7月13日(月),防犯訓練が行われました。
 3年教室に不審者が侵入したと想定し,不審者への対応や,不審者を避けて避難する動きについて,実践を通して学びました。また,不審者が侵入してきていない階の学年は,不審者が教室に入ってこないように机や椅子でバリケードをつくることも実践しました。
 訓練の後は,体育館で羽咋警察署の中嶋さん,由井さんから,不審者に遭ったときの逃げ方や対応について学びました。また,不審者対応ロールプレイングとして,20mダッシュも行いました。最後は,一ノ宮駐在所の谷内さんから,交通安全についての話もありました。
 児童が下校した後には,職員研修も行われ,さすまたの使い方などを学びました。

↑校長先生の話

↑「いかのおすし」を一つ一つ確認しました。

↑20mダッシュ

↑不審者について報告するときに大切なこと(性別・服装・どんな風に声をかけられたかなど)についても学びました。

↑こども110番の家について

↑児童代表のお礼のあいさつ

きらきらの木

 西北台小学校の児童玄関には,「きらきらの木」という木があります。毎月テーマがあり,そのテーマに沿って児童一人一人がカードにテーマに対する自分の思いを書き,掲示しています。
 7月も新しい花が咲きました。7月は,夏らしくひまわりの花です。今月は,「1学期にがんばったこと,よかったこと」というテーマで書きました。玄関がパッと明るくなりました。

野菜パーティ(2年生)

 7月15日(水),2年生の畑で採れた野菜を使ってサラダを作りました。そして,野菜を作るときにいつもお世話になっている用務員の地家さんを招待して,「野菜パーティ」を開きました。
 児童は,自分たちが育てた野菜ということもあり,意欲的に調理し,そして,もりもり食べました。さらに,地家先生からサプライズでスイカのプレゼントもあり,とても盛り上がりました。

↑地家さんから大きなスイカのプレゼント!

↑みんなで「いただきます!」

自学の王様からの表彰

 7月16日(木),チャレンジノートが2冊以上終了した3~6年生の児童に,自学の王様から賞状が届きました。そこで,給食の時間に食堂で校長先生が自学の王様からの賞状を代読し,児童に渡しました。

↑たくさんの児童が賞状を受け取りました。

 2学期も自分のために,こつこつとチャレンジノートに取り組んでほしいと思います。

1学期終業式

 7月17日(金),1学期の終業式がありました。校長先生の話,生徒指導についての話がありました。

↑終業式の前に,表彰伝達がありました。

↑1学期最後の校歌斉唱

↑校長先生の話
 校長先生の話の最後に「9月1日,元気で,そして笑顔で校門で待つ校長先生に会う」という宿題が出ました。

↑生徒指導の話
 学習や,夏休みに気をつけることなどについての話がありました。

見守り隊お礼の式

 7月17日(金),日頃お世話になっている見守り隊のみなさんへのお礼の式がありました。校長先生の話の後,児童代表のあいさつがあり,最後は集団下校をしました。

↑校長先生の話

↑児童代表によるお礼の言葉

ネットゲームに夢中になると(6年)

6年生でネットゲームに夢中になるとどういうことになるのかについて勉強をしました。
ゲームを時間でやめるにはどうすればよいか自分たちで話し合い、県からのDVDを見ました。
夏休みは自由に使える時間が多くなりますが、気をつけようという意見が多く出ていました。
子どもたちの感想です。

「ネット依存になると寝不足になり授業中にぼーっとしているとテストの点数も下がってしまうことがわかりました。また生活も乱れるということがわかりました。もし、自分がそのようになってしまったらゲームを親にあずけたりゲームを自分の目の届かない所に隠してしまいたいです。」

「私は『時間を決めて、友達みんなでやめる』というのがいいなと思いました。理由は、途中で抜け出せなくなるくらい夢中になってしまうゲームもあるからです。私は、あまりゲームをしないけどyoutubeを見る時間を決めたりして安全に使いたいです。」

「ネット依存になると最悪の場合『昼夜が逆転する』と初めて知りました。依存にならないために、『宿題をきちんとしてからやる』『やめられなければ親に声をかけてもらう』などの対応策をしていきたいです。今はゲームを使用する時は時間を守っているのでこれをこれからも守っていきたいと思います。」

水泳強化練習スタート

市水泳記録会に向けて強化練習がスタートしました。
今日は,スタート練習とターンの練習をしました。
1秒でも速くなるために先生の話を真剣に聞いています。(感心)

明日からの練習もがんばりましょう!!

羽咋市水泳記録会

 7月29日(火),羽咋市水泳記録会が羽咋小学校のプールで行われました。西北台小学校からは,37名の児童が参加しました。この日のために児童は,夏休みに入っても強化練習に取り組んできました。
 水泳記録会では,緊張の中,何人もの児童が自己ベストをマークしました。個人種目では,各1名が1位,3位に入賞しました。また,団体種目の6年男子のリレーでは,3位に入賞し,盛り上がりました。

↑緊張のスタート!

↑最後まで諦めずに泳ぎました!

↑盛り上がったリレー!

年長さんと一緒に

 8月6日(木),5年生が,西北台保育所の年長さんと一緒にプールで交流会をしました。
 5年生が歓迎の言葉を言ったあと,年長さんをおんぶして深いプールを歩いたり宝探しをしたりと,様々なプログラムで一緒に楽しい時間を過ごしました。輪くぐりでは,最初できなかったけれどみんなに励まされてできるようになった園児もいて盛り上がりました。
↑「輪くぐり」では,上手にもぐることができました!

↑プログラムの中で最も盛り上がった「じゃんけん列車」!

全校登校日

 本日,8/6㈭は全校登校日でした。
日に焼けて,小麦色になっている児童が多く,夏休みを活発に過ごしているということが感じられました。
 全校集会では校長先生のお話と夏休みの過ごし方のお話があり,その後の児童集会では「平和を考える会」を行いました。

まずは,校長先生のお話です。みんな集中して聞いています。



「平和を考える会」です。
本の読み聞かせを通して,原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを感じることができました。


最後の感想発表では多くの児童が挙手をしました。
平和について考え,自分なりの意見を持つことができ,有意義な会であったと思います。

低学年水泳記録会

8/18㈫,低学年の水泳記録会が行われました。
少しでも泳げるように,と練習してきた成果を出す時です。

開会式や準備運動を終えて,いざプールへ。

まずは2年生の番です。



次は,1年生の番です。




記録会の後は,9月に行う予定のリレー練習をしました。

高学年水泳記録会

8/20㈭,高学年の水泳記録会が行われました。

6年生にとっては最後の水泳記録会です。
気合いがみなぎっていました。

開会式と準備運動を終えてプールへ。


縦割り班によるリレーです。
始まる前は,緊張感が漂っていました。


6年生は,これまでの集大成の泳ぎを見せてくれました。
応援にも熱が入って,いました。


リレーの結果は1位白組,2位赤組と黄組,3位青組でした。
また,校内トップの児童は6年生で,50mを36秒というすばらしい記録でした。

他学年へのいい見本になってくれました。

夏休み作品展(1年生)

 1年生にとって,小学生になって初めての夏休みが終わりました。みんなの様子から,とても楽しい夏休みだったことが伝わりました。夏休みの間に取り組んだ工作・自由研究も出揃いました。どの作品もがんばりや工夫があらゆるところに見られ,一人一人ががんばる姿が目に浮かびました。

 
 西北台小学校では,明日9月2日から4日までの3日間,「夏休み作品展」を行っています。1~3年生は図工室,4~6年生は家庭室です。時間は,夕方4時から6時までとなっています。ぜひ児童の作品を見にきていただきたいと思います。

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まりました。西北台小学校では,全校児童97名全員が元気に登校し,始業式が行われました。
 始業式では,久しぶりの校歌を歌った後,校長先生の話,生徒指導担当の先生からの話がありました。

↑校長先生の話
 校長先生の話では,「セロトニン」が出る生活習慣について校長先生の劇を見ながら考えました。児童は,早寝・早起き・朝ごはんだけでなく,朝太陽の光を浴びて歩いて登校することの大切さを学びました。

↑生徒指導担当の先生からの話
 「学校のきまり」についてと「9月の生活目標」についての話がありました。西北台小学校では,9月2日(水)から全校でベル着チェックをしていくことも確認しました。

↑始業式の後には,各地区で通学路の危険個所や,「子ども110番の家」の確認をしました。

実践的防災教育総合支援事業

 9月1日(火),金沢大学から青木賢人先生と林紀代美先生が学校防災アドバイザーとして来校され,地震・津波を想定した避難訓練と講演会が行われました。
↑避難訓練
 地震を想定した避難訓練が行われました。地震が起きると,児童は,机の下に隠れて頭を守り,「お・は・し」を守って避難することができました。

↑講演会
 地震が起こったときや津波がきたときのために,津波の怖さや今できることは何なのかについて学びました。

↑児童代表のお礼のあいさつ

↑集団下校
 
 児童の下校後は,防災研修会も行われ,地域と学校が連携した防災計画の大切さについて、理解を深めました。

得意技紹介!

 西北台小学校では,2学期から児童や職員が得意技を紹介していくことになりました。9月1日には,給食の時間に髙橋先生がマジックを披露しました。これからどんどん得意技を募集していきます!

ベル着チェック!

 9月2日(水)~11日(金)までの8日間,ベル着チェックをしています。児童は,時計を見て,声をかけ合いながらベル着をしています。

縦割り班掃除スタート!

 9月3日(木),「縦割り班掃除」がスタートしました。運動会や遠足,あいさつ運動などで深めてきた各組の絆を掃除にも活かすことがねらいです。

↑前日に赤・白・青・黄各組で6年生が中心となって掃除場所を決めました。

↑各掃除場所では,高学年が中心となって黙働清掃をし,きびきびとした反省会も行われました。

プールがんばり賞

 9月3日(木),夏休み中,午後のプール開放にたくさん通った児童に「プールがんばり賞」の表彰がありました。

↑西北台小学校では,19日間のプール開放日がありましたが,そのうち17日も通った児童が代表して校長先生から賞状を受け取りました。

↑代表者は,賞状を受け取った後,全校児童の前で一言話しました。

9月の生活目標

 2学期最初の生活目標の発表がありました。

↑高学年の発表
6年生「給食の時すばやく行動。そうじ場所に余ゆうをもって移動。」
5年生「ベル着と帰ろうサイレンを守ろう。」
4年生「時計を見て移動しよう。おたがいに声かけをしよう。」

↑低学年の発表
3年生「よゆうをもってベル着しよう。」
あおば「ベル着をがんばること!!」
2年生「とけいを見て,みんなでこえをかけ合ってベルちゃくしよう。」
1年生「じゅんび あとかたづけ スピードアップ!!」

救急検定

 9月2日から4日にかけて,全学年が身体測定をしました。身体測定の後、低学年はけがをしたときに保健室に行くまでに自分ができること,中学年はけがに対する応急処置,高学年は心肺蘇生法を養護教諭の岡本先生から学びました。
 学んだことは9月いっぱいをかけて「救急検定」で確認していきます。

↑低学年
 ゲストのだいこちゃんと一緒に,鼻血がで出たときや転んでけがをしたとき,突き指をしたときにどうすればよいのかを学びました。

↑高学年
 消防署から心肺蘇生を学ぶための人形を借りて,実際に心肺蘇生法を体験しました。

↑保健室前の掲示
 「救急検定」に挑戦しよう!

↑救急検定の用紙
 初級・中級・上級と3段階に分かれています。

↑問題を解いたら岡本先生にチェックしてもらいます。

↑各学年で何人の人が合格したかも掲示していきます。

着衣泳

 9月4日(金),各学年が着衣泳をしました。服を着て水の中に入る感覚を体験し,児童からは,「重たい。」「泳ぎにくい。」などの感想が聞かれました。また,服やペットボトルを使って浮く練習や,「助けて~!」と叫ぶ練習もしました。

↑服を着ている時とそうでないの違いに驚いていました。

↑ペットボトルを使って上手に浮くことができました。

救急検定の合格者続出

 9月7日(月),先週始まったばかりの「救急検定」の合格者の表彰がありました。始まってまだ間もないのですが,すでに半数近くの児童が合格しています。児童の意欲と関心の高さが感じられます。

↑各クラスの代表者が保健・給食委員会の児童から賞状を受け取りました。

↑合格者一人一人に素敵な賞状があたりました。

外国語活動(3年生・あおば学級)

9月7日(月) 楽しい外国語活動の授業がありました。
吉川先生に色とくだものの言い方を教わりました。
オーレンジ,グレープス,バナーナ⤴,メッロン・・・
最後にお店屋さんとお客さんとに分かれて買い物をしました。
May I help you? ・・・
発表ではアドリブもあり,楽しい活動になりました。

ライザップ!

 西北台小学校で9月からスタートした「得意技紹介」ですが,さっそく児童から立候補があり,給食の時間に全校児童の前で発表しました。

↑5年生の児童が,今CMでも話題の「ライザップ」のものまねをしました。発表した本人は緊張したようでしたが,食堂はとても盛り上がりました。

授業交流

 9月8日(火)~10日(木)までの3日間,1~5年生が6年生の授業見学に行っています。6年生が授業に臨む姿勢を見て,どの学年も感じることがあったようです。教室に帰ってからは,どんなところが良かったか,自分たちの授業に活かせるところはなかったかを話し合いました。6年生の素晴らしい姿が西北台全体の姿になっていけばよいと思います。

ちびっこボランティアスクールseason2(4年生)


9月8日、本年度2回目のちびっこボランティアスクールがありました。
今回は点字を実際に読んだり打ったりしました。また、アイマスクを使ってガイド体験をすることで、今私たちにできることについて考えました。今回もたくさん質問したり、お話を聞いたりして、しっかり学習することができました。

↑一緒に点字を読む練習をしました。

↑自分の名前を点字で打って、読んでいただきました。

↑点字を自分で打ってみよう!

↑ガイド体験、見えないってどういうことなんだろう。


社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

鉄棒設置

 9月9日(水),体育館に鉄棒が設置されました。児童は,朝から鉄棒で様々な技に挑戦しています。鉄棒の設置期間は1週間ほどと短いですが,その間にできることが一つでも増えるとよいと思います。

↑体育の時間にも鉄棒に取り組んでいます。

↑休みj時間にも鉄棒は大人気です。

読書カード

 西北台小学校では,毎月23日の「いしかわ学校読書の日」にちなんで,家読(うちどく)を行っています。家読とは,家でじっくり読書をしたり,家の人と読書を楽しんだりする取組です。また,読んだ本の感想を「読書カード」に書く取組も行っています。「読書カード」は,階段の踊り場に掲示しています。
 次回の家読は,シルバーウィークのときです。児童は本を3冊持ち帰りますので,保護者の皆様は,児童と一緒に読書を楽しんでいただければと思います。

↑毎月各学年から2名の「読書カード」が掲示されます。
 「読書カード」の横には,月刊貸出ランキングも掲示されています。

あいさつ運動スタート!

 9月14日(月),気持ちよく晴れました。2学期に入って初めての「あいさつ運動」がスタートしました。今回は縦割り班の3・4班の児童が行います。初日は,黄組3・4班の12名が児童玄関前で登校してくる児童にあいさつをしました。あいさつ運動は18日(金)までの1週間です。元気なあいさつが学校中に広がるとよいと思います。

↑朝早くからがんばりました。

↑「あいさつ運動」の後には,6年生の児童から反省や励ましの言葉があります。

マラソンタイム

 9月14日(月),マラソン大会に向けて,マラソンタイムが始まりました。長休み,全校児童がグラウンドに出て走ります。(雨の日は体育館を走ります。)みんな真剣に走っていました。マラソン大会では,昨年よりも1秒でもタイムが縮まるように、一つでも順位が上がるように,これからもがんばってほしいと思います。

↑みんな一生懸命です。

↑1年生も初めての「マラソンタイム」をがんばりました。


↑走った距離は縦割り班で競争します。

↑走った距離はマラソンカードに色を塗っていきます。チェックポイントには先生方の名前があり,到着するとその先生からシールを貰うことができます。

授業参観&親子学級

 9月15日(火),授業参観と親子学級がありました。今回は,1~3年生が授業参観,4~6年生が親子学級でした。

↑1年生:算数「3つのかずのけいさん」
 ブロック操作をもとに,3つの数のけいさんを考えました。

↑2年生:学活「友だちのことをもっとよく知ろう」
 すごろくを楽しみながら,自分のことを話したり,友達の話を聴いたりしました。

↑3年生:道徳「ブックレンジャー」
 資料を通して,働くことの大切さについて考えました。

↑あおば:算数「10000より大きい数を調べよう」
 カードやお金を使いながら,十万未満の数の読み方や書き方,数の構成について考えました。


↑4年生:親子学級「2分の1成人式」
 親子でタイムカプセル作りをしたり,キャンドル作りをしたりして親子の絆を深めました。


↑5年生:親子学級「親子卓球を楽しもう」
 赤,白,青,黄の各団で親子のダブルスリーグ戦を行い,親睦を深めました。


↑6年生:親子学級「親子ミニ運動会」
 親子で触れ合うと共に,親子対決をして親子の絆を深めました。

 お忙しい中,たくさんの保護者の皆様,地域の方々が来校してくださいました。本当にありがとうございました。

親子学級(6年)

 9月15日5限目は、6年間で最後の親子学級でした。
親子でいろいろな競技の対抗リレーをし、大いに盛り上がりました。
特に飴玉さがしでは、顔を真っ白にして、まるでサンタクロースみたいな顔になっていました。
6限目は、喫煙・薬物乱用防止教室でたばこの害について勉強しました。煙草を進められた時の上手な断り方をロールプレーイングをしました。



感謝して食べようね!

9月29日(火)

食に関する指導で、栄養教諭の三宅 章子 栄養教諭が来校しました。
今回のテーマは「感謝して食べよう」です。
給食後のランチルームで全校児童が真剣に学びました。
三宅先生は、プレゼン資料でとてもわかりやすく教えてくださいました。
特に次のことがどの児童もショックだったようです。それは
◇食べ物不足で苦しむ人が世界に約8億500万人もいる事実
◇世界の人口の9人に1人の割合になること
◇10秒に1人の子どもが飢えで死んでいる事実
です。どんなに今の自分たちが恵まれているかわかりました。
それから次の言葉についてもよくわかりました。
◇「いただきます」は動物や植物の命を「いただく」意味
◇「ごちそうさま」は料理は多くの人が関わっている意味
西北台小は残飯がとても少ないのですが、これからさらに
感謝の気持ちをもって給食を「いただきます!」

心を合わせて「あえいうえおあお」


10月1日(木) 曇りのち雨

10月になりました。学校は一気に黒い制服姿が増えました。
朝一番にアンサンブルタイムが行われました。
各階ワークスペースで、ふた学年が向かい合い
群読を披露し合う時間です。
2階では、1年生と2年生が頑張っていました。
1年生は「アエイウエオアオ」の音読
みんな、お口の形を忙しく変えて、一生懸命読む姿が
とてもかわいかったです。
続いて2年生は詩「空にぐーんと手をのばせ」(新沢としひこ)の群読
体もめいっぱい動かしながらのパフォーマンスでした。
とても元気で、そしてりりしかったです。
学校は、楽しいです。

ザ・とくいわざコーナー №4


10月2日(金)曇りのち晴れ

爆弾低気圧の影響で、昨夜は強風が吹き荒れました。
でも、今日は風もおさまってきて、今、空は青空が広がっています。
昨日のランチタイムに<№4 ザ・とくいわざコーナー>がありました。
今回のゲストは、一輪車乗りを披露してくれました。
すごく大きな一輪車で、サドルの位置が高くて
それにまたがり、スイスイスイ~っと食堂の端から端まで
駆け抜けました。
「すご~い!」
歓声が起こりました。
やってみたくなった子がたくさんいたようです。
一輪車ブームが起きそうな西北台小学校です。

10月の掃除大作戦<縦割り班会議>

10月5日(月)晴れ
爽やかな晴天となっています。
そんな今朝、10月の挨拶運動がスタートしました。
今日の当番は赤1・2班 お世話様でした!
人権擁護委員の土田さんがいつものように校門に立ってくださいました。
ありがとうございます。
さて、今日は先週行われた縦割り班会議についてご紹介いたします。
10月の掃除場所を班毎に決める会議です。児童が相談して決めます。
この方法は2学期から始めています。
9月の問題点はなかったか、10月はどうしたらよいか、
貴重な昼休みにどの班も真剣に相談していました。頼もしかったです。
さて、大作戦は成功するかな?毎日応援しています。

これは赤班の様子

これは青班の様子

縦割り班活動は先日の指導主事訪問Aで、すごく評価して貰いました。
下を思いやり、上を敬う異学年交流、これからも大切にしていきます。

西北台小自慢の朝の挨拶

10月6日(火)晴れ

今日も爽やかな秋晴れです。
この調子であさってのバス旅行を迎えられますように。
今朝も挨拶運動がありました。当番は白組1・2班でした。
挨拶の上手な子がいっぱいいました。
 遠くから近づいてからも大きな声、明るい笑顔そして
 立ち止まってお辞儀して
「おはようございます。」
という子が増えました。

人権擁護委員の土田さん、今朝もありがとうございます。

一日のスタートが気持ちよい西北台小です。

10月だよ!全校集会!!

10月7日(水)晴れ

今朝は空気が澄み切ってすごく気持ちの良い朝でした。

今月の全校集会が5日(月)5限にありました。
メニュー
 表彰
 今月の歌
 校長先生のお話
 生徒指導の先生からのお話
です。

↑ 羽咋郡市の科学作品審査 特選の表彰

校長先生のお話は「返事の達人をめざそう!」でした。
 すぐに返す
 元気よく
 相手の目を見て
この三つを心がけましょう。6年生に模範の返事をきかせてもらいました。

今月の生活目標は「物を大切にしよう」です。

↑ 入学したときからずっと同じ筆箱を使い続けている子が紹介されました。
6年生にも一人いました。すごいですね。6年間使い続けるなんてすてきです。
4年生男子いわく
「中学生になっても使う!」
幸せな筆箱です。すばらしい!
みなさんも、今の筆箱を大切にしましょうね。

速報!全児童、バス旅行へ出発!

10月8日(木)晴れ

西北台小学校のバス旅行の日がきました。
とってもいいお天気で、しかも欠席児童ゼロで一同すごく喜んでいます。

低中高ごとに元気よく出かけていった様子をドキュメントでお伝えします。

8:10 高学年 富山方面に「いってきまあす!」


8:30 中学年金沢方面へ「いってきまあす!」


9:00 低学年七尾方面へ「いってきまあす!」


楽しく仲良く安全なバス旅行をして、無事帰着するよう祈る留守番校長でした・・。

5・6年バス旅行(6年)


5・6年生は昭和ノート工場見学、高岡大仏、古城公園、海王丸パークに行ってきました。

ジャポニカ学習帳の作り方に感動。

大仏の大きさに、びっくり。

海王丸パークでいっぱい遊んで、海王丸にも乗船。

とても楽しいバス遠足になりました。

帰りのバスは、ほとんどの児童が爆睡。びっくりです。

よほど疲れたようでした。明日は学校ですが、
がんばって登校しましょう。


海王丸に乗船中


すごいキャラ弁当発見!早起きして弁当作ってくれてありがとう!

西北台小めいぶつ あいさつ運動フリー


10月9日(金)晴れ

10月の挨拶運動最終日の今日は
あいさつ運動フリー。有志による挨拶運動の日です。
どの班の何年生のだれでも立てる日です。

あつまった、あつまった!
総勢31名が玄関前に立ち、、
「おはようございます!」
が響きました。


人権擁護委員の土田さんも、毎朝ありがとうございました。

西北台小めいぶつ② 壮行会

10月9日(金)晴れ

給食終了の直前に、食堂で
12日(月)市民駅伝祭の壮行会が行われました。
参加するのは
 男子4チーム
 女子2チーム
 PTA有志1チーム
です。
 校長先生からの激励の言葉
 出場選手代表のあいさつ
がありました。

↑ 児童代表の挨拶の後、担当教諭から「よかったら応援にきてくださいね!」

全校児童からエールの大きな拍手が起こりました。
フレフレ、西北!
皆様の健闘を祈ります。

この三連休の西北台っ子ニュース

10月10日(土)晴れ

西北台保育所の運動会の日でした。
雨が上がって本当によかったです。
西北台小児童がたくさん来ていました。
最後のほうのプログラム「大口選手権」に
張り切っていました。


お菓子は、おいしかった?