掲示板

学校の様子をお知らせします。

東さん、ありがとうございました!

今日は、地域の先生 東さんによる2回目の
水泳指導の日でした。
2時間目は4年生、3時間目は5・6年生、
4時間目は3年生が教えてもらいました。
特に、水泳の苦手な子を中心に指導して
いただきました。たった2回の指導ですが、
とても子どもたちは上達しました。
水泳指導の後は、子どもたちと一緒に
給食を食べていただきました。
東さん、ほんとうにありがとうございました!

月曜日から放課後水泳練習スタート!

来週月曜日、7月1日から放課後の水泳練習が
始まります。4年生以上全員が対象で、練習日は
下校時間も遅くなりますので、ご理解のほどよろしく
お願いいたします。
先日、練習日時を書いた案内を持ち帰っている
はずなので、ご確認ください。
 
みんなでがんばって泳ぎを上達させよう!!

7月の集会がありました!

今日の5時間目、7月の集会が行われました。
まずは全校集会です。
1・2年生による群読発表がありました。

1週間ほど前から、練習する元気な声が
職員室にも届いていました。
今日の本番でも、みんなで声をそろえて
大きな声で発表していました。
とても上手でしたよ!
引き続き行われた児童集会では、
保健・給食委員会が寸劇をしながら
クイズを出してくれました。
楽しかったですね。

明日はPTA委員会・役員会です!

明日7月4日(木)は、PTA委員会・役員会が
あります。
今回は、1学期のまとめの会なので、各委員会を
先に行います。
 
  ・委員会 19:00~
  ・役員会 19:45~
となります。
お忙しい中ですが、役員の方々はご出席を
よろしくお願いいたします。
 

県民一斉防災訓練に参加しました!

本日、県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)
が行われました。
県からのメールを合図に、すばやく安全行動を
とるという訓練です。
安全行動とは、
①しゃがむ(揺れにたおされる前に姿勢を低くする)
②隠れる(机の下などに入って頭や首を守る)
③じっとする(揺れが収まるまでじっとする)
というものです。
学校では、県のメールを受けて、すぐ校内放送で
職員や児童に訓練開始を知らせました。
どの学年も先生の指示にしたがって、しっかり
行動していました。
災害は、いつ、どこで、どのように起こるかわかりません。
訓練を生かして、なにかあったら、いつもすばやく
安全な行動がとれるといいですね。 
 

図書委員による読み聞かせがありました!

本校では、毎日10分間、朝読書の時間を
設定しています。
普段はそれぞれ静かに自分の好きな本を
読むのですが、今日は、図書委員による
紙芝居の読み聞かせがありました。

みんな楽しんで聞いていました。
図書委員の皆さん、がんばりましたね!